忍者ブログ
福岡のおいしもの図鑑です。
« Back  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   Next »
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

D・カジャナ
☎  (092)724-5581
住所 福岡市中央区大手門3-4-22(
地図
開店時間 11:00〜15:00/17:00〜23:00
定休日 不定
P無し 近くに100¥P有り

Aランチ(600¥)
キーマエッグカレー:左 とほうれん草と豆のカレー: 右
 
 キーマエッグ・ほうれん草,ともにバターの香りが
とっても良いです。キーマエッグはひきにくがたっぷり。
ほうれん草のほうは、レンズ豆がたっぷり入っているのが
嬉しかったです。スパイス感もしっかりあって、
インドカレーの割にはトロみも若干ありナンとよく合っていました。
ナンは、ふんわりモチっとしていて、噛むと甘さが口の中で
広がります。ホットケーキやクッキーみたいな後味がよかったです。
息子も大喜びでパクパク食べていました。

 大手門に有るインド料理屋さんで、藤崎にも店舗が在ります。
 持ち帰りはほぼ全品いけるそうです。
ただ、ソファ席・子供用イスはないので小さいお子様連れはご注意下さい。

また行く指数
☆☆☆


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


PR
ヒラツカバーガー
☎  (092)715-1717
住所  福岡市中央区大名2-4-38(
地図
開店時間 11:00〜21:00
定休日 なし
P無し 近くに100¥P有り イートイン可能

ヒラツカバーガー(390¥);左と月見バーガー(440¥):右


 パニーニの間に軟骨入りの鶏肉と、
特製辛子マヨネーズソースが挟まっています。
パテは軟骨のコリコリ感がおもしろいです。
鶏肉だけだとアッサリしすぎているかな〜と
思いきや、この辛子マヨソースが結構
しっかり辛くてボリュームがあって満足感大!
今回の辛さは普通でお願いしましたが、自分はもっと辛くても
イケそうでした。パニーニの香ばしさがもうちょっとあれば
尚よかった気がします。せっかくなので、カリっ!サクッ!とした
バンズにして欲しかったな〜と。

こちら、セットのポテトとチキンです。


 チキンはかなり辛目!でもそれがあとをひく
おいしさでグイグイ食べちゃいます。
ポテトは…多分業務用w
揚げ方が若干足りなくて…口の中で「シャリ」っていっていました(><)


 明太子の添加物が大いに気になるので(^^;)子ども向けでは無いです。
 魚住や茜屋みたいに完全無添加の明太子を使ったマヨネーズもあったら嬉しいです☆

 ここは北九州に本社をおく、「明太子の平塚」が出しているご当地バーガーだそうです。
 毎月5日,15日,25日は「ヒラツカバーガーの日」らしく、セット250¥にポテトも唐揚げもつくそうです。しまったぁ…狙って行けばよかった(^^;)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

また行く指数
☆☆☆

八昌
☎  (092)842-0008
住所 福岡市早良区西新4-6-6(
地図
定休日 月曜(祝の場合営業、翌休)
開店時間 11:30〜14:30/17:30〜22:30(日祝〜21:00) P1台分のみ 近くに100¥Pあり 持ち帰り有り




やきそば(780¥):左とそば肉玉(780¥):右 *お持ち帰り版
 細め

 シャッキリとした歯ごたえのやきそばに
キャベツ、モヤシ,豚肉、タマネギ等の具材が
たくさん入っています。麺と同量かそれ以上に
入っている印象を受けました。味は、
おたふくソースを使用した甘めの味付けです。
上に載っているのは半熟目玉焼き。
 右のそばにく玉も、卵とクレープ生地の間に野菜と麺が
ギュっと詰まっています。これ一枚でかなりお腹いっぱい。
でもクレープ生地と麺と野菜のバランスが絶妙なので飽きずに
美味しく頂けます。
 中のトッピングにも餅・チーズ・青ネギ等いろいろありますが
オススメはイカ天。イカ天のちょっと安っぽい味が、
こういう「焼き物」にはよくあって、香ばしさと
ボリュームがあがります。

  福岡で「美味しい広島焼きのお店」ランク常に上位なのも
頷ける味でした。
  注文を受けてから一枚ずつ焼いて行くので結構時間がかかります。
更に、カウンター中心なので、一人で座れないお子様は
いくのが少々厳しいです。でも、味はとっても美味しいので、
小さなお子様がいるご家庭は☎で注文してからのお持ち帰りを
オススメします。ウチも、二人目の子どもが生まれてからは
お店で食べずにお持ち帰りにしています。
 出来上がる時間の目安は40分前後。お昼時に間に合わせようと
思ったら開店と同時くらいに電話するといいと思います。

 またいく指数
 
☆☆☆☆


Gocochi
☎ (092)721-4677
住所 福岡市中央区大名1丁目14-32(
地図
開店時間 11:30~AM1:00(金・土〜AM2:00)
     11:30~18:00(日)
定休日 無し
Pなし 近くに100¥Pあり 座敷席有り

カレーうどん(780¥)


 和風ダシがしっかりと聞いたカレーです。
それでいて、辛さもピリっときいています。
具は根菜がたくさん入っていました。麺はもっちり、
ツルっとしていて非常に喉越しが良かったです。
中くらいの太さで、カレーとよく絡んでいました。
スープ、美味しかったので全部飲み干して
しまいました♪それくらい、アッサリとしていて…でもちゃんと
ボリュームもあって満足度大です。小鉢が二品付き。

日替わりランチ(820¥)


 豚のネギ焼き定食です。糸唐辛子と豚と
ネギとごま油の組み合わせが、「豚骨ラーメン」
ぽくてとってもご飯の進む味でした。


 
 お店の雰囲気は落ち着いていてとってもいい感じでした。
 一応,座敷席もあってニュ幼児連れでも嫌な顔されなくて…というか、
サービスでオレンジジュースが2才4ヶ月の息子についてきて
超ご機嫌でした☆
 料理の味もおいしいし、メニューをみてもかなり健康に
気を遣った物が多いです。親子連れでも安心していけます。
 土日のお昼時は非常に混み合いますので、座敷席を
希望するなら早めに入店する事をオススメします。

またいく指数
☆☆☆☆


手づくりバーガーむさし
☎  (092)844-1340
住所  福岡市早良区高取1-2-24(
地図
開店時間 11:00〜22:00
定休日 なし
Pなし 近くにベンチ有り


かぼちゃバーガー(左)とWバーガー(350¥)



 かぼちゃバーガーはかぼちゃのペーストをパテにして挟んであります。肉っ気はほとんどなかったよううな…ベジタリアン向けでしょうか?Wバーガーにはしっかりとお肉が挟んでありました。ソースはウスターを元にしてお店で工夫を加えてあるそうです。注文を受けてからバンズとパテを焼くので少々時間はかかります。鉄板でしっかり焼いてあったのでパンはサクッとしていました。

 手作り感溢れるハンバーガー屋さん。
 造りおきはしないので、注文を受けてから出てくるまでに少々時間がかかります。急いでいるときは☎注文がオススメです。
 六本松・旧九大教養部近くにもお店があります。そこは、ちゃんとした「店舗」のカタチをとっているからか同じ物でもお値段が若干高めでした。

またいく指数
☆☆☆


一風堂
☎   (092)725-2022
住所  福岡市中央区薬院1-10-1(
地図
開店時間 11:00〜AM2:00
定休日 なし 
Pなし 近くに100¥P有り 
座敷席有り、0ヶ月児から行ける

一風堂辛か麺(900¥)


  新しくなったという「新・辛か麺」。前の物を食べていないので、
どのへんが新しくなったのかはわからないけど、スープは白丸が
基本になっていて、それに赤唐辛子味噌とネギ、ナッツ等が
入っています。赤丸に比べて白丸は味が若干控えめなので、
それが辛子味噌の辛さを引き立てている感じ。香りも
なかなか良いです。トッピングは別皿盛りで、
のり・石焼ビビンバ風のご飯・チャーシュー・半熟卵が半個
ついてきました。さいごにこのごはんはスープに投入しても、
齧りながらスープをすすっても良しと言ったところでしょう。
ご飯はほんのり辛甘い味付け。量が結構あるので、
お腹を空かせて行かないと満杯になってしまいます。
男性なら平気かもしれないけど…。味は、豚骨の甘みと
唐辛子の辛味が美味しいでし。スープのトッピングで特徴を
出そうとしているのはわかりますが…「唐辛子入り豚骨ラーメン」ということで、どうしても『一蘭』とかぶっている感がありました(^^;)。

つけ麺(800¥)

 久しぶりに食べに行ったらつけ麺が
また進化していました。以前の通り、
麺はもっちり太めで水で充分シメてあり
シコシコです。太い麺にありがちな
粉っぽさも無く、つけダレ無しでも
噛み締めると小麦の甘さがじんわり感じられます。
 つけダレは濃厚魚介醤油豚骨。魚粉っぽさが
少なくなって、以前は麺の上に具が盛られていたのが
つけダレの中に全部投入されていました。半熟卵、
ネギ、チャーシュー等。麺皿盛りの時よりもつけダレに
入っている現在の形態の方がより味に一体感が出て
良くなったような気がします。

極(1100¥)

 ベースは白濁アッサリ豚骨スープ。
底の方には茶碗蒸しが沈んでいました。
これを少しずつ崩して一緒に頂くと、
茶碗蒸しの鰹・昆布だしと豚骨・ガラの
動物系の出汁があわさって。旨味がすごいと
思いました。チャーシューはモモ、バラ、
ロースと3つの部位を揃えてあります。
麺は細めで,シャキシャキっとした食感。一緒についてくる
一口おにぎりは、柚子胡椒がトッピングしてあって茶碗蒸し
スープをかけて頂きます。なんだか丼一つに「これでもかっ!!」
というくらいいろんな旨味を詰め込んだ印象。
 旨味疲れ(笑)も多少しますが、頑張ったな〜と思わせる一杯。
ものすごっく強い味のラーメンなので空腹時に食すことをオススメします。…そういえば「ヌーベ」はついてこなかったですね…外したのかな?

 言わずと知れた、全国チェーンをもつ
博多発祥のラーメン店です。
 いろんなところに店舗ありますが、私はここ薬院店が一番好きです。
 力の源カンパニー本社が上にあるからか、ここの店舗は
内装・店員・味ともに他店より水準が上に感じます。
 更に、つけ麺が頂けるのはここだけ!………と思ったら、
 昨日のニュースでつけ麺も今度から全国展開することに
なったようですね(^^;)ともあれ、全国に先駆けてここ薬院店では
6年近く前から「つけ麺」を出していました。
 初期は魚粉臭くてすんごく微妙な味だったんですが、
行く度に進化して美味しくなって行って…。
 大手全国チェーンだけど、日々精進して行くところは
本当に素晴らしいです。社長の河原さんを始め、この会社の方々は
本当にラーメンを愛しているのだとわかります。
 化学調味料使用で「大衆向け」ラーメンではありますが、
一風堂はスゴいです。

卓上アイテム:辛子もやし、辛子高菜、ごま、(自然な色の)紅ショウガ、ラー油、ゆずごしょう、にんにく、こしょう、餃子のタレ

また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆☆


Petit Luxe プチ・リュクス
☎  (092)713-8677
住所 福岡市中央区天神2-5-35(
地図
開店時間 11:00〜19:30
定休日 不定
P無し イートイン可能



(左から)
 キャラメルといちじくのトルテ
            (230¥)
 ほろ苦く、甘いキャラメルが濃厚。スポンジの層と層の間にもキャラメルが挟んであるところが嬉しいです。いちじくの甘味との均整もバッチリ☆

 りんごとケシの実のタルト(240¥)
 しっとり系タルト台の上に甘酸っぱい林檎。スポンジがふんわりとしています。

いちごとローズのケーキ(240¥)
 薔薇の風味がいっぱいにつまったケーキ。一口頬張ると、まるでバラ園にいるみたいな気分。

タルトルージュ(250¥)
 いちごのタルト。使用している苺はもちろん「あまおう」!酸味がしっかりとあり,下のタルト台はサックサク。カスタードクリームも軽めでした。

モンブラン(240¥)
 栗クリームが濃厚!しかもベタっとしていません。中はムース・生クリームと,結構どっしりした感じだけどケーキの大きさが小振りなのと、甘さが控えめなのとで全く気にならないです。軽く入ってしまいます。

 一つひとつのお値段を書いていますが、こちら5コセットで
なんと1050¥!
 素晴らしく安いです。しかもどれも美味しくてはずれがないです。
 ひとりで5こいけちゃうくらい。
 ケーキは小さいですが、それが「ちょっとずついろいろ食べたい」
という願望を満たしてくれるので実に嬉しいです。
 クリームもちゃんと純乳脂肪を使用しているようでした。
 かなりオススメです。
 日替わりでいろんなケーキが出ているのでぜひ通って制覇してみたいです。
 ここのケーキがバイキングで出たら何個でもはいっちゃいそうw

また行く指数
☆☆☆☆☆


カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
  • RainDrop
  • web*citron
  • eternity labyrinth
  • 忍者ブログ

  • [PR]