福岡のおいしもの図鑑です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あけましておめでとうございます。
2009年になりました。
今年も食べ歩き日記
MadameMieの「福食図鑑」をよろしくお願いします。
2009年になりました。
今年も食べ歩き日記
MadameMieの「福食図鑑」をよろしくお願いします。
PR
この頃,多忙で更新がままなりません(><)
ネタはいっぱいあるのですが…
年明け頃に一気に更新しますのでよろしくお願いします。
皆様も良いお年をお迎え下さい☆
ネタはいっぱいあるのですが…
年明け頃に一気に更新しますのでよろしくお願いします。
皆様も良いお年をお迎え下さい☆
☎(092)771-7899
住所 福岡市城南区友泉亭2-3(地図)
開店時間 12:00〜20:30
定休日 金曜日
P2台有り 子供用椅子有り 全室禁煙
持ち帰り一部有り
*お店の中の照明が控えめなため、写真が
全体的に暗くなってしまいました…
ひるねこバーガー(450¥)
自家製天然酵母パンの間にはさんであるのは、
野菜炒めと大豆タンパクのカツ。大豆ミートは
鶏のささみのような食感。野菜・カツともに
醤油ベースで下味がつけてある。パンは固めで
どっしりとした食感。表面はカリカリしている。
見た目以上にボリューム有り。
納豆チャーハン(750¥+トッピング100¥)
納豆と,野菜盛りだくさんのチャーハン。
お米は玄米ご飯なので香ばしく、パラっと
していてかなり腹持ち良し。マクロ
ビオティックのお店なので、卵は
はいっていない。味は醤油ベース。
ひるねこプレート(850¥):左とキッズプレート(600¥):右
ひるねこプレートとキッズプレートは中身がほとんど同じ。玄米飯におかずが4品つく。大人用の方が少し多めで、デザート・ジュース無しでお味噌汁付き。子どもが好きそうな派手めな品はないけれど、野菜を多く摂れるので安心して子どもに与える事が出来る。プチデザートはアレルギーフリーのパウンドケーキ。もちろん卵・乳製品は無使用。上にのっかっているクリームは豆乳ホイップ。大豆臭さが無く、軽めでほんのり甘くておいしかった。
油山観光道路沿いにある、マクロビオティック専門の小さなお店。
子供用イス有りで全面禁煙なのは嬉しい。ただ、店内は
小箱なので乳児はちょっとつれていきにくい。あと、大人数も難しい。
持ち帰り弁当があるのでそれは活用できると思った。夜も定食が
1000円以下であるのは魅力的。
また行く指数
☆☆☆
☎ (092)741-5233
住所 福岡市中央区桜坂3-81-2(地図)
開店時間 10:00〜20:00
定休日 火曜日
P有り イートイン可
左上:モンブラン(420¥)
右上:タルトタタン(450¥)
左下:レアチーズケーキ
右下:チョコレートケーキ
モンブランのマロンクリームの下は、底がタルト台
(ちょっぴり塩味),その上にアーモンドプードル、
カスタードクリームの中にベリーソース。栗だけだと
どうしても味がぼやけるがそこにベリーソースで
若干酸味をきかせてあるので良いアクセントになっている。
アーモンドプードルはしっとりとしていて、口の中の
水分を奪われることもなくw香ばしさが広がる。
レアチーズケーキは、底に野いちごシロップの
染み込んだスポンジが敷いてある。口溶けも軽く、
かつチーズ味は濃厚。
チョコレートケーキは、ココアスポンジの層の間に
生クリームを挟んである。
どれも美味しいが中でも一番のお気に入りはタルトタタン!
紅玉林檎を煮詰めてあり、林檎の酸味・旨味が凝縮。
下の台はカラメルでほんのり苦味があり,大人の味を演出。
バターでパリパリになっている。ここのタルト・タタンは
福岡のケーキ屋さんでは一番好き。美味しいと思う。
お土産に貰った、ジョルジュマルソーのケーキ。
下段の二つのケーキは正式名称と値段がわからないので(仮)。
久しぶりに食べてもやっぱりここのケーキは外れ無し。
甘さがしっかりとあるのに上品で、一人で何個でもいけてしまう。
ここと、大名の「ジャック」が今のところ
MadameMieの中では洋菓子の双璧といったところ。
また行く指数
☆☆☆☆☆
☎ (092)712-1272
住所 福岡市中央区谷1-12-36(地図)
開店時間 12:00〜19:00
定休日 不定 P有り イートイン可
くるみ餅(150¥):右上
そばじょうよ(160¥):左下
栗じょうよ(160¥):下中
草餅(160¥):下中
小振りで、丁寧に作られた和菓子。派手さは無いが、口の中に 入れるともっちりプッツンと切れる麩まんじゅうの生地や 中の、なめらかなあんこなどちょっとしたお茶請けにはピッタリ。 くるみ餅はきじのモチモチもさることながら、まわりのくるみとごまのふうみが良かった。
*2008.12.23値段改訂
左:かぼちゃ焼き(250¥)
右上:菊餅(150¥)
右下:麩まんじゅう(170¥)
左のかぼちゃやきは、山芋とカボチャと卵が主に使われている。
カボチャの甘い味と、たまごの香ばしい香りのするスポンジ菓子。
しっとりとした食感。 菊餅は、7分搗きの餅米に、
菊で香りをつけこしあんをつつんでいる。こちらもしっとり
もちっとした食感で、甘さは控えめ。菊の香りがしっかりと
していて爽やか。
以前よりも、味は変わらないが多少値上がりをしていた。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆☆
☎(092)739-3393
住所 福岡市中央区警固1-1-7(地図)
開店時間 11:30〜24:00
定休日 なし
P無し 近くに100¥P有り 子供用イス有り
プレートランチ(1350¥)
この日は豚肉のソテージェノベーゼソースにサラダ、
ミネストローネ。そしてデザートに紅茶のシフォンケーキ。
ジェノベーゼはバジル・オリーブオイルに松の実とチーズの
コクがあって少量ながら濃厚。添えてあるタマネギの甘く
オーブン焼きしてあるのがよく合っている。ミネストローネは
ズッキーニやセロリ、人参等野菜盛りだくさん。こちらも
野菜のいろいろな味があわさってほっこりやさしい。
最後のデザート・紅茶シフォンは生クリームが
たっぷりとかかっていて、この一切れのケーキにこれだけの
クリームはかなり贅沢。余ってしまうくらいあるのがうれしい。
ケーキも軽く、一瞬で食べてしまえる。
パスタランチセット(900¥)
パスタはオイルベーズかトマトソースか選べて、
具材は日替わり。この日はポモドーロを選んだ。
トマトの味が濃く、それでいて単調ではないところが良い。
セットでいっしょについてきたパンはここのオリジナルで
シュークリームのシュー皮のような味わい。卵でふくらんでいて、
甘味もけっこうつよく菓子パンと食事パンの中間といった印象。
カレーランチセット(900¥+100¥)
辛味が結構強めなカレー。野菜は
かぼちゃ・人参などの根菜類で、かぼちゃは
おそらく一度オーブンで火を通したあと、
食べる直前にカレーとあわせてあるかんじ。
甘味が有るのにあとからじわじわピリピリ
辛味がくる。まろやかで上品ながら、
芯がハッキリしているカレー。
薬院6ツ角にあるお洒落なカフェ。野菜たくさんの
料理が充実しており、もちろんガッツリ食べたい人向けに
お肉料理も有り。店内は明るく広々としていて子ども連れにも
優しく対応して下さるのが嬉しい。特に、ミルクを温めるのに
ポットをお願いしたら昼時の忙しい時間帯だったのに
親切丁寧に出して下さった。
また行く指数
☆☆☆☆
☎(092)874-7755
住所 福岡市早良区次郎丸3-24-8(地図)
開店時間 10:00〜18:45
定休日 水曜日
P有り 持ち帰り専門
生餃子20コ(480¥)
左は買ったときの状態。右は家で調理したもの。
入っているのは豚肉・ネギ・生姜など一般的な餃子の具。
皮がもっちり、かつパリっとしていてなかなか美味しいと感じた。
具はペースト状。
早良区に有る、持ち帰り専門の点心のお店。
餃子の他に肉饅や角煮饅等もおいてある。少し残念なのが、今回購入した「生餃子」以外の商品に化学調味料が使われているという事。惜しい…。
また行く指数
☆☆
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/27)
(01/02)
(12/08)
(11/25)
(11/22)
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
カウンター