忍者ブログ
福岡のおいしもの図鑑です。
« Back  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   Next »
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Cafe Paradis Sucreカフェパラディスクレ
☎  (092)761-7711
住所  福岡市中央区舞鶴1-3-16(
地図
開店時間 11:00〜20:00
定休日 不定 Pなし 
イートイン可
人参とマンゴーのムース(400¥):上段左
いちごとトマトのムース(400¥):上段右
かぼちゃのガトーショコラ(390¥):下段左
タケノコの杏仁豆腐(400¥):下段右



 野菜を使ったケーキのお店。ポタジエと良く似ているが
ポタジエはほぼ野菜なのに対しこちらは果物と併せて使っている
感じ。なので、「ちょっとトマト味がする」「人参っぽい」
といった味わい。 野菜の味を全面に出している印象はない。
ムースはふんわり、甘さはかなり 控えめで美味しいのだが
「野菜を使う」というのにその野菜があまり存在感 が
ないのが残念。ポタジエは「奇をてらわない、野菜の味を
引き出す」 という作りで、お菓子に使われている野菜が
決して「果物の代用品」に なっていない。
新しい美味しさになっている。 ここのお店は、
それがもう少しかな…という気がした。発想は面白いとは思う。

左から)
じゃがいもとくろごまの パウンドケーキ(180¥) しょうがのスティックチーズ (190¥)
里芋プリン(400¥)
パプリカのロールケーキ (390¥)


 パウンドケーキはちゃんとしっとりしている。黒ごまの風味も
良い…が、 やはりじゃがいもの存在感が少ない。
しょうがのスティックチーズは、ちょっと 味がぼやけ気味。
どうせならもっとしょうがやレモンをガツ〜ン!と効かせて欲しい。
里いもプリンは、普通のプリンよりもねっとりした感じ。
口当たりはなめらかで、こちらは 里芋の新しい美味しさを味わえる。
 パプリカのロールはクリームが軽くて生地もふんわりで食べ易い。
ただ、やはり若干のパプリカの青臭さは気になる。

 全体的につくりが丁寧で好感が非常に持てるのだが、
「野菜スイーツ」としてはポタジエに軍配…。

 また行く指数(☆5つ満点)
  ☆☆☆  


PR
コーデュロイカフェ
☎   (092)716-3367
住所   福岡市中央区今泉1-21-2(
地図
開店時間 11:30〜17:00/17:30〜AM3:00 
定休日  不定 P無し                     

カレーライスランチ(800¥)
           
  ここのカフェでは割と看板メニューに
なっているカレーライス。すぐに
出てくるのかと思いきや、日替わりランチよりも
提供されるのに時間がかかるというw
 カレーは所謂普通のビーフカレー。
生クリームでここのカフェの名前が
書かれてあるのがかわいらしい。辛さは
控えめな甘口。牛肉がトロトロに 煮込まれていて繊維が
ほぐれてとけ込んでいる。人参やりんごの甘みもジワ〜っと
あって、カフェらしく何日も寝かされ煮込まれた印象。
ご飯の上にのっかっているのは半熟卵。こちらを割って崩して
混ぜちゃっても美味しい。一緒についてきたのは鶏肉入りの
ほうれん草のマヨネーズ和えと、トウモロコシ入りリーフラサダ。

日替わりランチ(800¥)
 この日は柚風味の照り焼き鶏をメインに
ポテトサラダとカレーと同じく
鶏とほうれん草のマヨネーズごま和え。
 出てくるのに結構時間がかかっただけ
あって鶏はやわらかく、しっかり味がついていた。



 今泉にあるカフェ。古い雑居ビルの4階に有りしかもエレベーター無し!なので子連れや荷物持ちの時はかなりきつい(ベビーカーと子どもあげるのにめちゃくちゃキツカった…)。
 お店も煙草を吸う人が多く、料理も時間をかけて
出てくるため急いでいる人や、子どもが待てない場合は
オススメできず。

 ただ、お店の人の対応はとても親切で、子連れでも
嫌な顔はされなかった。それどころか帰りは店員さんの一人が
ベビーカーを1階までわざわざおろしてくれて非常に助かった。
 ゆっくり大人の時間を楽しみたい人はぜひ。

  また行く指数(☆5つ満点)
  ☆☆☆  


イエロージャケット
☎   (092)205-2688
住所   福岡市中央区六本松2-3-15(
地図
定休日  不定
開店時間 11:30〜14:30/17:30〜AM6:00 P
無し 近くに100¥P有
り 

*ランチ*

トムヤンクンラーメンセット(750¥)
 トムヤンクンの中に米麺が入っているものと、
ジャスミン ライス・小鉢・デザート等がついた
セット。トムヤンクンは 「辛さ強めで」と
お願いしたけど思ったよりは強くなく、
アッサリ とした酸味が強く、辛さは
初心者でもいける。スープの濃厚さが
個人的にはもう少し欲しいと思った。あと、
麺はそこそこ たくさんあるがスープがちょい少なめ。
タイのしょうがや香菜、フクロタケにレモングラス・エビと
具材はたくさん。なので香りはとても良い。
因に辛さは、卓上の調味料類(唐辛子、ナンプラー等)で
調節できる。一口デザートは、本当に「一口」…w  
                

チャーハンセット(850¥)
    チャーハンと麺が一緒に食べられるセット。
チャーハンはタイ風(カオパ)。麺は、米麺の
醤油鶏ガラ味。アッサリして若干醤油味が強め。




  六本松にある屋台風タイ料理のお店。値段は比較的安く、
夜のコースも2000円台からあるので学生とかでも気軽に入り易い。
料理はどれもおいしいのだが、個人的にはもうひと味、何か
「芯」のような印象の強い物が欲しい。

また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆


チーズケーキ専門ショップ・ポトハレ

☎   (092)846-5560
住所  福岡市中央区地行浜2-2-1(
地図
開店時間 11:00〜20:00
定休日  無し 共有P有り 店前にベンチ有り

しぼ〜るレアチーズ(280¥):左 半熟チーズ(200¥):中
スティックレモン(230¥):右
 

 福岡県内に3店舗を展開するワゴンのチーズケーキショップ。 ベイクド・レア両方の、
一口大でお手頃価格のチーズケーキを
販売している。 「しぼ〜るレア」は、
甘酸っぱいレアチーズにベリーのソース掛け。
かなりトロトロしており、レアチーズゲーキ…というよりは
ババロアのようなムースのような、プリンのような食感。  
 半熟チーズはほんのり塩味、濃厚チーズの半分生・半分焼きの
チーズケーキ。ここのお店の定番商品らしい。
 スティックレモンは、サクサクのクッキー台の上にレモン風味のさっぱりベイクドチーズケーキ。棒状なので、食べ歩きしやすい。お店のオススメはコーヒーのお伴として頂くものらしい。

 コンビニおやつっぽいが、値段と質のバランスは良いと思う。地方発送も受付中。
ロシヤ料理ツンドラ
☎      (092)751-7028
住所      福岡市中央区大名2-7-11 (
地図
開店時間 11:00〜15:00/17:00〜22:00(L.O.21:00) 
定休日     年末年始
P無し 近くに100¥P有り 子ども用イス有り
                 
ピロシキ(210¥)   
        

 写真は持ち帰り用。MadameMieは子どもの頃からピロシキといえばここ!というくらい食べつけているので、ここのに類似したものでなければ「ピロシキ」じゃなくて「肉入り揚げパン」だと思っているくらいw
 ドーナツのような味・食感のふんわりとした生地の中には
ひき肉とタマネギと春雨みたいなのがはいっているだけ。味付けは塩・こしょうが中心で、ケチャップやその他ソースは入っていない。ただこれだけなのにかなり病み付きになる。一人で2コはいけそうなくらい(でも揚げパンだからカロリーが…)。周りに衣がつけてなくて素揚げなので食べ易い。

 福岡の老舗ロシヤ料理(ロシ「ア」じゃないところが古い感じがして良い)。1960年創業。お値段はかなり高めだが、昼ランチは安くなるためぐっと行き易くなる。値段は高いが子供用椅子が完備されているので親子連れでも来店可能。MadameMieもかつてはこの椅子に座っていたw

 品物の一部は持ち帰りが出来るので、中に入って食べるにはお金が…という人は、そちらがオススメ。中でもピロシキは、小腹が空いた時にふらりと入って買って帰るのに最適。(2008.5.20.TUE"MadameMie")

また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆☆
 

熊久
☎    (092)737-3933
住所  福岡市中央区赤坂1-15-21(
地図
開店時間 11:00〜20:00
定休日 不定
Pなし イートイン可

手焼きかすていら(1本1260¥)
  昔ながらの製法をつかって焼き上げられた、熊久自慢のかすてら。何でも、 ポルトガルの製法を研究して作ったのだとかで…。材料は天然素材、 添加物はなし。口に入れるとふんわりと、卵と蜂蜜の甘い香りが ひろがる。甘さも控えめながら力強くあるのでついついお代わりが したくなる。なので、切ってあるものを買うよりは丸々1本買う方が返って お得。

麩まんじゅう(136¥):右
胡麻の餅(136¥):中
木の葉餅(136¥):左  

 よもぎ入りの生麩につつまれた柚餡の風味がとても良い。ごま・木の葉餅も餅はヒキがありコシがしっかりしていて、なかのこしあんも甘さ控えめでとても上品。  
 大手門と赤坂の間で、昭和通り沿いに有る和菓子屋さん。
種類はそう多くないが、餅系が充実している。
中にイートインスペースもあり。値段も品質の割には求め易く、
20時まで開いているのも
非常に嬉しい(2008.6.8.SUN"MadameMie")。

また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆☆  


西南クロスプラザ
☎   (092)832-1081
住所   福岡市早良区西新3-13(
地図
開店時間 9:30〜19:30 
定休日 日祝日
P無し 近くに100¥P有り
                   

ラーメンセット(430¥)           
  麺は業務用冷凍麺の袋から取り出し、
スープもおそらく業務用。化学調味料は
もちろんw使っている。スープは醤油味の
きいたアッサリ豚骨。もやし・メンマ・
チャーシュー・ネギがのる。チャーハンは
炒めて作るというより、大きな炊飯器で
できた炊き込みご飯。これも学食なので…。
味は薄めで、中華味はちゃんとする。 安い……。

カフェランチ(420¥)
  420¥でこれだけの品数!
メインは日替わりで、この日は
豚の香味ソースかけ。ソースはデミグラスに
ちょっとハーブがきかせてある感じ。豚肉が
思いのほか柔らかくてハシでもちゃんと割ける。
ジャーマンポテトはややこしょうが薄め。
マカロニサラダはマヨネーズ味の懐かしい味わい。
一口デザートは、ぶどうゼリーだった。

 西南大学の中に有る食堂。大学授業あっている
平日の11:30〜13:00までは学生・教職員専用になるが、
平日でもこの時間外・土曜や大学の休み期間中は
一般人も普通に利用して良い。行った日は土曜で、
かなり一般人の率が高かった。普通に親子で食事を
しにきている人もいてなんとなく安心。  

 学食なので、自分でお盆を持ってそれぞれのコーナーに
行き、出口でお金を払う。学食だけあって料理はどれも安い!
味は「メチャうまい!」というワケではないが、
この値段で食べられるなら下手なファミリーレストランに
行くよりかなり良いと思う。  

 近くに子ども会館(正確には『子どもプラザ』)もあるので、
乳幼児連れの方は併せて利用するととても便利。(2008.6.9.MON"MadameMie")  

また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆  


カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
  • RainDrop
  • web*citron
  • eternity labyrinth
  • 忍者ブログ

  • [PR]