忍者ブログ
福岡のおいしもの図鑑です。
« Back  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   Next »
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

洋菓子の店 苺の樹
仙台市太白区富沢3-3-52
☎:(022)244-4740 営業時間:8:30~20:00

富沢3丁目ロール  

 仙台からのお土産で貰ったごまロールケーキ。お土産なので値段はわかりませんが、おそらく1000円前後。スポンジにも中のクリームにもたっぷり黒ごまが練り込まれていて、とっても濃厚。スポンジのキメも細かく、しっとりとしている。中に練り込まれているクリームは、もちろん動物性。バタークリームのような甘さとほんのりとした塩味。濃厚だが後口はさっぱりとしているので、ガンガン食べ進んでしまう。一本買いがオススメ。

アップルパイ
 こちらもお土産品のため 値段はわかりません…。1000円 から1500円以内というところ でしょうか。
 サクサク…というよりはしっとり 系のパイ生地。
中に入っている のはリンゴのコンポートのみ。
 赤ワインの味がします。 パイにシロップを塗って
あって甘めでしっとりしているので、自分は
りんごがもっと容赦なく酸味があるのものの方が
より好き。ここまでいくともはや好みの問題なので…。でも、
しっとりはしているけど周りの生地にサクサクっとした
ところもあり中身のフィリングもたっぷりなので満足度は高いです。
これもホールで軽く入ってしまいますw


  こちらは「限定裏メニュー」のパン。
食パンはブリオッシュ生地並みに卵・牛乳・
バターの香りがよく、なにもつけずとも、
このまま厚切りトーストで頂くのが最高!




 仙台にある「隠れた名店」のケーキ屋さん。とくにこのゴマロールは人気商品で、楽天の選手もよく買いに来るとか。お取り寄せはできないけど、もし仙台に行く機会があればちょっと立ち寄ってみてください。

オススメ度
☆☆☆☆
PR
博多全日空ホテル アトリエ・デュ・トロワ
福岡市博多区博多駅前3-3-3
☎:(092)471-7111
営業時間:10:00~21:00



全日空ホテルのフィナンシェ
 
 福岡の全日空ホテル内にあるお菓子屋さん
「アトリエ・デュ・トロワ」のフィナンシェ。
お土産で貰ったため1コいくらかはわかりませんが、
わかり次第 お値段を記載したいと思います。
 ふんわりバターとアーモンドのしっとりした
非常に良い香り。 「フィナンシェ」というのは
「金の延べ棒」という意味らしく、その名前にふさわしく
ちょっとぜいたくな気持ちになるお菓子。バターを惜しげも無く
たっぷり使っているのはその香りからわかります。
これがマーガリンとかショートニングだったらもう味が
格段におちてしまうんだろうな〜と。こちらのフィナンシェ、
その場で焼きたて・出来立てを上記写真のように英字新聞にくるんで
くれるらしいです。工場一括でつくっていないところが素晴らしい☆

 ホテル内にあって、無休なのでちょっとしたお土産には
ピッタリです。

オススメ度
☆☆☆☆  
むっちゃん万十
☎    (092)845-6986
住所   福岡県福岡市早良区西新4丁目9-3-1(地図)
開店時間 10:30〜21:00
定休日  不定
Pなし イートイン可

むっちゃん万十ハンバーグ(120¥)
   
 小学校の頃通学路にあったので
下校途中購入し先生に見つかり
ゲンコツを喰らった、ほろ苦くも懐かしい
「むっちゃん万十」。当時は 1コ100円で、
6の付く日は60円になるため少ない小遣い握りしめて
買いに行った記憶が有る…。
 大人になった今、つい郷愁に誘われて購入。1歳半の息子と
半分こして 食べてみた。
 小麦粉、砂糖、卵のお好み焼きっぽいちょっと安っぽいが
懐かしいふんわりとした生地。 中を割ると、これまた業務用みたいな
ハンバーグとキャベツ、マヨネーズにケチャップが現れる。
 マヨネーズもケチャップも割とたくさん入っている。
初めて「ハンバーグ味」を食べたが、自分はやはり
「ハムエッグ」がお気に入り。ハムエッグのハムは
安っぽい合成もののハムだがもうこの場合は気にしない!
中から半熟のあつあつ目玉焼きがトロリと流れ出し、
マヨネーズの塩気とよく合っている。食べる方向を
ウッカリ間違えると洋服や手の上にアツ〜イ黄身が
落ちてしまうのもまた一興。たまに無性に食べたくなる味。
 甘いのでは、カスタードが一番お気に入り。

 値段も安く、蜂楽まんじゅうと並ぶ
「安い・早い・あったかい」庶民のおやつ。

また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆  


自然屋
☎   (092)823-1678
住所   福岡市早良区城西3-21-3(
地図
定休日  木曜
開店時間 12:00〜23:00
P無し 近くに100¥P有り 座敷席有り チャージ有り

お通し 右:魚の南蛮漬け 左:さやえんどうのおひたし
 
 骨までサクサクっといただける南蛮漬け。
揚げ油のコクと酢の 酸味がサパリしている。
 さやえんどうも出汁の効いた優しいお味。




アボカド・さつまいも・えびのサラダ(514¥):左
てりやきハンバーグ(514¥):右
 
 右のサラダはごぼうのせんぎりにアボカド・素揚げしたさつまいも・
ゆでたエビがついている。ソースはマヨネーズ・チーズソースで
コクがある。パラパラっとふりかけてあるこしょうも
ちょっぴりピリ辛感。芋は揚げたてなのでホクホク。
1歳半の息子が手に持ってガツガツ食べていた…。
 ハンバーグはつなぎにきぬさやを使用。肉は鶏のひき肉なので
非常にアッサリしている。照り焼きの醤油ダレも薄めの味付け。

えびぎょうざ(514¥):左
鶏の唐揚げ(472¥):右
 
 アツアツジューシィな鶏の唐揚げ。肉は柔らかく、
下味(醤油、生姜)がしっかりとついているためこのままでも充分。
餃子は皮がもちっとしている。中には小振りながらもエビが
丸々1尾。プリっとしている。

出し巻き卵(577¥):左 イワシの梅紫蘇揚げ(398¥):右

 とろとろ系ではなく、しっかりと焼いて巻き込んだ出汁巻き卵。
ほんのり甘みが有る。イワシの紫蘇揚げは、文字通り中に紫蘇が挟んであってさっぱりとした味わい。

ゴーヤチャンプル(514¥)
 
 ゴーヤは苦味があるけど、新鮮なので
食感は良い。塩味ベースで 豆腐や卵と一緒に
とじられている。




玄米おこげ茸あんかけ(619¥);左 海鮮焼うどん(724¥):右

  ジュウジュウに揚げられた玄米のお焦げの上にジュワ!っと
醤油ベースのあんをかけてくれる「おこげ」。
玄米なので、白米よりも香りが香ばしく、そして
噛みごたえがあるので結構お腹いっぱいになる。
きのこはしいたけやえのき。あんがトロリとしていてよく絡む。
  焼きそばはえび・イカの入ったソース味。うどんが、このテの
焼うどんにしてはコシが割とあってブチブチしていないところが良い。

 店名が表す通り、自然食のお店。ご飯は玄米のみで、
肉類ももちろんあるが、グルテンミート料理の品揃えが豊富。
野菜はもちろん有機栽培、無化学調味料。

 座敷席が充実しているので小さい子でも連れて行き易い。
 自然食中心のお店なので、そればっかりかと思いきや
焼酎の品揃えは米・芋・麦ともにかなり豊富。男性女性ともに
満足できる内容だと思う。

また行く指数(☆5つ満点)
 ☆☆☆☆


優乃華
☎ (092)716-8263
住所 福岡市中央区天神1-7-11(
地図)
定休日 イムズに准ずる
開店時間 11:00〜22:30
有料共同P有り 子供用イス有り


優乃華ミックスもんじゃ(1050¥):左
ネギ筋焼き(950¥):右


 福岡県内に他5店舗を展開するもんじゃ焼きチェーン店。
もんじゃ焼きを出してくれるお店はまだ市内には少ないので、
子連れで行けるもんじゃファーストフード店としては結構重宝する。

 イムズ店は他のとはメニュー内容が若干変わる。
おなじみの豚玉・イカ玉といった単品もんじゃ・お好み焼きがなく、
独自の組み合わせがすでになされているものばかりで、
標準的なものを食べにきた人はちょっと驚くかも。
それから、他の店とは違い、ここでは店員さんが
各テーブルに焼きに来る。
 今回注文したのは標準的な物が食べたかったので
ミックスもんじゃと、ねぎ筋焼き。
 もんじゃ焼きにはあらかじめ細かく切った焼きそばと
チーズ・ねぎ・キャベツ等は入っている。更に乗っけたい人は
トッピング追加注文も可能。もんじゃ焼きは材料が
小さく切ってあるので、冷ませば乳幼児でも食べられる。
もんじゃやきのソースが薄いところを息子に削ってあげたら、
トロっとした感じが良かったのかバクバク食べていた。
 また、お好み焼きは外はカリっとなかはふんわりで
チェーン系にしてはよくできているなと思った。
牛筋もしっかり煮込まれていてトロトロだった。

 子供用椅子もあり、鉄板さえ気をつければ野菜・肉ともにたくさんたべられるのでもんじゃ・お好み焼きはオススメ。

 ただ、個人的にはスタンダードメニューのほうが好きかも…。普通の「優乃華」のほうが好み。
 
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆

その他のメニュー(一部)


韓シッタン
☎  (092)846-9888
住所  福岡市早良区西新4-9-18(
地図
定休日 月曜(祝日の場合は営業、翌日休業)
開店時間 17:30〜24:00
P無し 近くに100¥P有り 座敷有り

海鮮チヂミ(800¥

  カリカリした表面に中の 生地はもっちり
ねっとり。 具はあさり、イカ、小エビに
豚肉とニラなど。 酢のタレにつけていただくが
このままでも味はしっかり ついている。
屋台っぽい 感じで、ところどころ焼き色に
ムラが有るところが韓国っぽいw
辛さの調節は出来る。辛くして 食べたい人は、
コチュジャンをつけてもらうと良い。ここのコチュジャンは
かなり辛さが強くてオススメ。   

韓国冷麺(750¥) 
 酸味の強いスープに細目の
麺が合わせてある韓国冷麺。レタスや
水菜等野菜もたくさん 入っている。
コチュジャンは、辛いのが苦手な人はよけつつ
食べた方がよさそう。麺は韓国 麺にしては
珍しくあんまり コシの強さは無い。食べ易いと
言えば食べ易いが、コアな韓国 料理ファンには
ちょっとものたりないかも。スープにも牛の出汁がもっと利かせてあると嬉しい。

テールコムタン(880¥)
  牛スープにテール肉入り。 卵が落としてあり、
ごはんと一緒に 頂く。スープは牛の風味が
かなり ガッツリ利いている。あと コラーゲンが
すごい!!味が若干 薄めなので、
コチュジャンで調整 してから食べる方が
オススメ。 乳幼児にはこのまま食べさせ られる。


1階は韓国食材店、2階3階に店舗が有る。3階の席は座敷の個室になっているので子連れでも非常に行き易い。
韓国の屋台風の料理が多いお店。味付けも素朴で、
店名通り 「韓国食堂」といった印象。

また行く指数(☆5つ満点)
☆☆


お好み焼き あじさわ
☎ (092)847-1407
住所 福岡市早良区西新1-11-20(
地図
定休日 不定
開店時間 11:30~22:30
P2台分有り 

関西風豚玉モダン(820¥)


 細かく刻まれたキャベツ入りの生地の上に、
太めでカリカリに焼いた焼きそばが
はさんである。
麺はかなり太め。焦げ目が香ばしい。
ソースは結構辛めな印象。下のお好み焼き生地に
味がほとんど付いていないので合わせるとちょうど良いが、
焼きそばだけで食べ続けるとちょっと苦しいかも。
かつお・青のりともに粉状で、たっぷりかかっている。

あじさわ焼き(730¥)


クレープ状態にしたお好み焼きの生地の中に
豚・もやし・ねぎ・あげ玉・キャベツ・
卵・紅ショウガが包み込まれている。
かなり野菜盛りだくさんで、ボリュームの割には
アッサリと入る。関西風に比べてこちらの方は
若干甘めの味付け。クレープ生地が薄くカリカリで香ばしい。
ここのオリ ジナルのお好み焼き。中の紅ショウガが
ちょっとキツめなので好みがわかれるところ。

家族でも来易い、大衆向けのお好み焼き屋さん。
以前の広島焼きの『八昌』と比べると、味は大作り。
とはいえ、お得なセットがあったりするので、休みの昼時は
いつも混み合っている。
お好み焼きはほとんど全品お持ち帰りができる。

また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆


カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
  • RainDrop
  • web*citron
  • eternity labyrinth
  • 忍者ブログ

  • [PR]