福岡のおいしもの図鑑です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☎(092)523-8606
住所 福岡市南区那の川2-2-10(地図)
開店時間 10:00〜AM7:00
定休日 無し
P無し 近くに100¥P有り カウンター席のみ 全室禁煙
ラーメン(690¥)
左が秘伝のタレをのせる前、右がのせたあと(3倍)。
ほぼ完全無添加で化学調味料や鹹水の使用は無し。
新しい「わソース」をつかった一蘭のラーメン。
わソースは醤油にこだわっているらしく、スープの味も
心無しかこれまでの一蘭の店舗のものに比べると醤油とんこつっぽい
印象。チャーシューもパサつきが少なく、
しっかりタレにつけこんであると見えて味噌のような
芳醇な香りがする。
一蘭といえば唐辛子ベースの「秘伝のタレ」だが、
今回はまず「素」の状態のラーメンを食してみたいと思い、
始めは敢えてのタレなしで。その後タレを追加してもらった。
出て来たのは粉唐辛子とタレ状の唐辛子。両方を併せて
丼にいれてくれる。このタレ、液状と粉末と2段仕込みというのは
知らなかった…。ともあれ,秘伝のタレも単品で味見。
タレは、コチュジャンにも似て辛さの中に甘味もある。
他の店舗のものよりも辛味・甘味・旨味の構造が複雑で
美味しく感じた。麺もカン水無しでちゃんとブッツリ・
モチモチ感のあるもので、他の店舗のものもこれで
良いのじゃないかと思った。
発祥の店・那の川のみで提供される究極の一蘭ラーメン。
確かに、ここのラーメンは他店と違い工場一括の味はしなかった。
ちゃんと人の手でつくられている味がした。厨房の様子も
「バイトが工場で送られて来たものをあわせただけ」ではなく、
「ラーメンをつくっている」印象。
私は手から手へ渡される料理の方が好きなので、
店舗を広げまくるのではなくもう一度原点に立ち戻って
他の店舗もこうやってつくったらいいのに…と思った。
あと、入店前のエアシャワーはびっくり。
味に影響が出ないようにするため、お客さんはそこで「消毒」される。
別に不快な印象はもたなかったけど、まるでニュージーランドに
入国するみたいで面白かった。でもこれって意味有るんでしょうか???
また行く指数
☆☆☆
その他のメニュー(一部)
ラーメン(690¥)/
替え玉(190¥)/半替え玉(130¥)/追加ねぎ(100¥)/
追加チャーシュー(200¥)/追加にんにく(100¥)/
きくらげ(100¥)/のり(50¥)/
ごはん(200¥:小150¥)/半熟塩ゆでたまご(100¥)
ラーメン(690¥)/
替え玉(190¥)/半替え玉(130¥)/追加ねぎ(100¥)/
追加チャーシュー(200¥)/追加にんにく(100¥)/
きくらげ(100¥)/のり(50¥)/
ごはん(200¥:小150¥)/半熟塩ゆでたまご(100¥)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/27)
(01/02)
(12/08)
(11/25)
(11/22)
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
カウンター