福岡のおいしもの図鑑です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☎ (0966)23-3330
住所 熊本県人吉市下青井町76(地図)
定休日 月曜(祭日の場合は営業、翌火曜が休み)
開店時間 11:30〜20:00
P2台
ラーメン(500¥)
ラーメン屋さんの大盛り(より多いかも)ぐらいあろうかというてんこもり。
山盛りのもやし、キクラゲ、ネギ、チャーシュー。
ゆでもやしは生に近い感じでシャキシャキ(シャキシャキ感 有りすぎて口の中に刺さりそうw)。キクラゲももやしにまけじと入っている。チャーシューも3枚ほど。チャーシューは少々パサつきがあるのでもう少ししっとりと味をしみ込ませてほしい。
麺は太ストレート麺。自家製でイオン水・球磨人吉の清流水を使って仕込まれているのだそう。コシがある…というよりは柔らかでブッツリした感じ。
スープにはここが「元祖」であるというマー油が膜を張る。焦がしたニンニク・ラード・ごま油が香ばしく、スープにコクを与えている。スープは豚骨ベース。スープそのものはコッテリ系ではない(シンプルな味)がマー油がはいることにより奥行きがでる。因にこのマー油は追加できる。この事実を後で知ってちょっと残念。もっといれてもらえばよかった…。
それにしても本当に量が多い!女性や子どもさんは2人で1つをわけてちょうど良いくらい(それでももしかしたら多いかも…)。個人的にはハーフサイズをつくるかもともとの量を減らしてほしい。取分けが容認されているのはいいんですが…。食べきれなくて残したらもったいないので。あと、食べるのが遅い人は食べている間に底の麺がのびてきてまるで丼から麺が湧いて出てくるように感じる。ラーメンは美味しく頂きたいので、全体の量を減らして替え玉を作る等工夫が欲しい。
ここはかの有名な「なんつっ亭」「博多新風」の店主が修行をしたお店。味そのものは昔ながらのお店らしく荒削りな印象だが
黒いニンニク油「マー油」をラーメンに使った元祖のお店で九州豚骨ラーメンの最終進化型ともいえる。このラーメンをあそこまで磨きをかけた新風さんはすごいと思う。
ラーメンファンなら、人吉・球磨地方を訪れた時に立ち寄ってみるのも一興。
卓上アイテム:唐辛子、こしょう、元ダレ
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆
その他のメニュー(一部)
ラーメン(500¥)/野菜ラーメン(600¥)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/27)
(01/02)
(12/08)
(11/25)
(11/22)
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
カウンター