福岡のおいしもの図鑑です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
住所 福岡市中央区天神2-5-35岩田屋本店新館7F(地図)
定休日 天神岩田屋に准ずる
開店時間 11:00〜22:00(LO21:00)
有料P有り 子供用イス有り
平日ランチバイキング(1598¥)
岩田屋の上のレストラン街にある、飲茶バイキングのお店。今回はクーポン使用のため1439¥で頂けた。常時40種類の飲茶が揃っていて、お粥や蒸し物は店員さんが出来立てをワゴンでもってきてくれる。写真はブッフェメニューの一部。
フカヒレスープ(左)と中華粥(右) 五目チャーハン(上)、五目焼きそば(左)、
フカヒレは若干醤油味濃いめ。 中華風オムレツ(右)
フカヒレ餃子(右)、ニラ餃子(上)、中華まんじゅう(左)。中華まんじゅうは、何も入っていない「花巻」みたいなの。料理に合わせてパンのようにいただく。こちらも生地が甘くて1歳9ヶ月の息子は両手に持って食べていた。
菜(写真左)
ちまき、海老シュウマイ、小龍包
子供用イスや子供用茶碗が完備されているのはさすがデパート。休日やディナーの値段は高めだが、平日クーポン使用のこの値段は結構オトクだと思う。
また行く指数
☆☆☆
子供用イスや子供用茶碗が完備されているのはさすがデパート。休日やディナーの値段は高めだが、平日クーポン使用のこの値段は結構オトクだと思う。
また行く指数
☆☆☆
PR
住所 福岡市中央区渡辺通2-3-27(地図)
定休日 無し
開店時間 11:30〜24:00(日祝日は12:00〜23:00)
P2台分有り 近くに100¥P有り 子供用イス無し
ラーメン定食(590¥)
冷やし拉麺定食(860¥)
渡辺通からちょっと路地に入ったところにある。昼時にはお得な定食もあるので割と混み合う。子供用椅子はないが、取り分け用の皿やスプーン・フォークを出してくれる。ベンチ席とカウンターなので乳幼児は連れて行きにくいかも。
卓上アイテム:ラーメンだれ、こしょう、ラー油、紅ショウガ、辛子高菜、ごま
また行く指数
☆☆
すいません。MadameMieです。
息子が突発性発疹を発症したため現在ブログが滞っております。
明日からは更新いたしますのでよろしくお願い致します
息子が突発性発疹を発症したため現在ブログが滞っております。
明日からは更新いたしますのでよろしくお願い致します
住所 福岡市南区大楠3-19-26(地図)
定休日 火曜日
開店時間 11:30〜14:00/18:00〜21:00
P無し近くに100¥P有り
プリフィクスコース(2800¥〜)
自分でオードブル・メイン・デザートが選べるコース。()内は+料金。
前菜
モッツァレラチーズにトマト、キッシュ、生ハム、ホタテのカルパッチョ等数種類の前菜を併せたもの。ホタテのカルパッチョは身がプリプリ、オリーブオイルの香りが高くその甘さを引き出している。
自家製ハム盛り合わせ(+100¥)
自家製ハムは肉の旨味がギュっとつまっていて生臭み無し。上品な塩味に仕立てられている。ハムの下はリーフサラダ。
魚は軽い薫製。香り付けのために表面を燻してあり中は生のまま。なので、薫製の香ばしさと生魚の甘みが一緒に楽しめる。薫製の香りも強すぎず、口に入れて噛むとほんのり鼻から抜ける感じがよかった。トッピングのプチプチ海ぶどうの食感が嬉しい。
右端からマスタード、テリーヌ、フォアグラムース、フランスパンの順で盛りつけ。上に見えるのはパプリカやカリフラワーの自家製ピクルス。テリーヌは鴨独特の風味が在るが生臭くない。塩味も控えめで、自分はマスタードを付ける方が好き。フォアグラムースは香り・口溶け共に濃厚で、こちらもパンにマスタードと一緒にたっぷり塗って頂く。量そのものは少しだが、濃厚なので割と満足感はあった。
メイン
上に温泉卵が乗せられたハンバーグ。付け合わせはフライドポテトとさやいんげんのバター煮。お肉は柔らかく、たいへんジューシィ。切るとその断面から肉汁が溢れ出す。ソースはデミグラス。濃厚で赤ワインの味が凝縮。ソースはパンにつけて全部きれいに食べてしまった。
プラス料金は他のものと比べてかなり跳ね上がるが、大きなオマール海老を丸ごと1匹つかった贅沢な一品。ソースはオマールエビのダシとバジル・オリーブオイル。身がパサパサにならずふんわりとした絶妙の火加減。付け合わせの野菜はパプリカ・オクラ・トマト等。こちらもオーブンで焼いてある。
エビ2尾、白身魚、ホタテのフライとタルタルソース、リーフサラダ。エビは熱々プリプリ。衣がサクっとしていてタルタルソースも濃厚。でももたれないで頂ける。
こちら、フォークでスっと簡単に割ける程トロトロ。形が無くなる寸前までデミグラスで煮込んだ感じ。赤ワインの旨味が繊維一本一本に絡み付いている。付け合わせの豆のバター煮もソースに一層のコクを加えていて、こちらもお皿に残ったソースはパンにつけてきれいにいただいた。
因にパンはお代わり自由。ここぞとばかりにかなりの量のパンを食してしまった……w
デザート
甘さ控えめのココナッツタルト。個人的にはもうちょい杏子の酸味が利いている方が好きだったかも…でも上品な味わいだった。
一つ一つの皿の味の作りが実に丁寧。今回いった人数は4人だったので、前菜・メインともに4品掲載。ちゃんと人数で分けられるように配慮して切り分けてあるのがとても良心的だと感じた。この人数で行ってそれぞれで分けるのがすこしずつ、でもいろいろたくさん食べられてお得だと思う。
夜は客単価が結構するが、昼は1000円前後でランチがあるのでそちらをオススメする(詳細は『その他のメニュー』にて)。ただし小箱レストランなので15人程ですぐにいっぱいになってしまう。また、「大人の雰囲気」を味わうお店という印象なので、子連れには不向き。味にうるさい友人同士や恋人同士でしっとりと楽しみたいお店。
また行く指数
☆☆☆☆
住所 福岡市東区千早2-2-41(地図)
定休日 第3火曜
開店時間 11:00〜21:40
P有り 持ち帰り可能 子供用イス有り
カツカレー(945¥)
いて最初は「ちょっと少なめかも…」と思ったけど、ルーのスープが
しっかりしているのと、辛味は少ないけど華やかなスパイスの香りが
満足感を満たしてくれたのでちょうど良かった。そして何よりこのカツの
大きさ!!ドーンとのっかっているのがとっても嬉しい。油は身体に
優しい米油。なので、もたれにくいのも嬉しい。お米屋さんの
カレーなので、流石に米の味はなかなかのもの。ルー無しのところも、
ご飯を噛めば甘さがじわっと出てきてこちらも満足度が高い。辛さは
中辛よりやや甘めなので子どもでも食べ易い。
オムライス(871¥)
少なくとも2コはつかっているだろうと思われるくらい量はたっぷり。
ソースはデミグラス。こちらも甘めだが、米がおいしいからか、
味付けが絶妙だからなのか、全体の味がボーっとせず最後まで飽きずに
頂ける。スープ・サラダ付き。
魚のフライ定食(998¥)
こちらのフライもカツ同様、サクサクサラリで食べ易い。また、下味が付いているからか添え付けのタルタルソースがなくても充分美味しく頂ける。
以前は天神にあったのだが、いつの間にかこちらに移転。こっちのほうが親子が車で来られるし
座席も広々しているので良かったと思う。
お米屋さんがしているだけあって、さすがに白飯(八穀米やターメリックライスも選べる)は
美味しい。使用している野菜は減農薬・無農薬有機栽培のものばかりなのも嬉しい。もちろん、
化学調味料は不使用。東区に在るが、3号線沿いなのでアクセスも抜群。親子連れでも安心して
来ることができる、貴重なお店。
また行く指数
☆☆☆☆
住所 福岡市中央区渡辺通5-25-18
天神テルラビル3F(地図)
定休日 なし
開店時間 11:00〜16:00/17:30〜23:00 (日祝日は22時まで)
P無し 近くに100¥有り 子供用イス有り
ランチバイキング(990¥)
写真右:タコライス(上)、ピザ(左)、大学芋(右)
写真右:ヨーグルトムース(左上)、レアチーズケーキ(左中)、バナナの苺チョコ掛け(左下)、チョコケーキ(右下)、パウンドケーキ(右上)
枝豆のチーズケーキ(左)、プリン(中)
天神テルラビルの3階に有るブッフェのお店。1200円でメイン付きになり、990円だとドリンクバーとサイドメニューのみのブッフェになる。でもメイン無くとも990円でかなりいろいろお腹いっぱい
食べられる。上記は今回食したメニューの一部。デザートの数が割と多く、チョコ好きには
たまらない「チョコレートマウンテン(フォンデュ)」がある。全体的にデザートの甘みは強め。
あと、植物性ホイップを多用している。なのでたくさん食べ過ぎると少々もたれる…でも1000円
未満だからその辺は目をつぶってw
カレーと大学芋が割と美味しかった。子連れでも椅子が用意されているので行き易い。もちろん
4歳未満の子どもは無料。
また行く指数
☆☆
住所 福岡市中央区舞鶴1-8-1(地図)
定休日 なし
開店時間 11:00〜AM2:00
P無し 近くに100¥P有り カウンター席のみ
特別セット(980¥+100¥)
石焼ビビンバは韓国海苔やゼンマイ・もやし・人参・ホウレンソウのナムルが一緒にトッピングしてあって野菜たくさんでとてもバランスが良い。ご飯は牛骨スープで炊き上げているらしい。上の温泉卵もナムルもご飯と一緒に「ピビム(混ぜる)」して頂く。辛味は卓上のゴチュジャンで調節。
右の冷麺は小サイズ。「韓国冷麺」なので牛のコクのあるダシがとってもよく効いている。トッピングはゆで卵・キムチ・チャーシュー・トマト。好みでお酢やコチュジャンを追加して頂く。ここの
冷麺のスープは酸味がきつすぎず、牛のスープも濃いがサッパリとしていてかなり好みの味。
麺ももちろん、コシがある。スープは最後まで飲み干せる。
チヂミ小(500¥)
シンプルさだが、生地に味がしっかりとついているのでものたりなさは
特に感じない。酢醤油ベースのチヂミたれも一緒に来る。でも
このままでも充分美味しい。
以前はここと今泉に店舗が在ったが今は親不孝通りにある本店のみとなってしまった。石焼
ビビンバや冷麺をファーストフード感覚で食べられて、値段も安く、尚かつ味もそこそこ
イケているという数少ないお店。夏の暑い時期にはここの冷麺を食べるととてもサッパリするので
オススメ。ただ、カウンター席のみなので乳幼児連れは厳しい。子ども用椅子を用意して頂けると
かなり親子連れでも来易くなりそう。
また行く指数
☆☆☆☆
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/27)
(01/02)
(12/08)
(11/25)
(11/22)
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
カウンター