福岡のおいしもの図鑑です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☎ (092)822-8858
住所 福岡市早良区百道2-7-4
開店時間 7:00〜24:00
定休日 なし
P有り 子ども用椅子有り
絶品チーズバーガーセット(クーポン利用で360¥)
目玉商品。
普段はファーストフードは買わないのだけど、
今回はその こだわりに惹かれて10年ぶりwにロッテリアへ。
パンは酒種発酵の手ごね製法。チーズは
ナチュラルチーズ (2種類ブレンドしている)、
パテも通常のよりも上質且つ 多めの設定。具はパテとチーズしかない。
が、確かにこれは 美味!!(ファーストフードチェーンにしては)
厚めの肉に しっかりと下味にこしょうが利いていて
ピリっとしている。もちろんジューシィ。チーズもとろりと
パン・パテに絡んで、よく企業努力しているなと感じた。
通常だと510¥もするこのセット、510¥なら買わないけどw
クーポン利用の間の値段なら試してみる価値はありそう。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆
その他のメニュー(一部)
メニューはタイトルをクリック。クーポンも有り。
PR
横浜中華街 皇朝の肉まん
〒231-0023 横浜市中区山下町73-3
営業時間 11:00~21:30
☎:(0120)290-892
fax(0120)290-898
ちび肉まん(90¥)
いろんなところで賞を取っている超有名な
横浜中華街のお店が出している中華まん。
直径6cm弱の小さな肉まんで、中にはたっぷりの
ひき肉入り。酢醤油をつけずとも、肉に
下味がしっかりとついているため充分。
ちょっと味噌のような味わいがある。皮はふっくら、
ほんのりとした甘さ。
化学調味料を使用しているのが若干残念。
いいお肉に、よいネギを使用しているのなら必要ないと思うのだが、
通販まで展開する大量生産故に味の統一をしなくてはいけないから
仕方ないのか…(だったら化学調味料使わない範囲で
展開して欲しかった)。値段は安いので、自分では買わないがw
貰ったら嬉しい。
オススメ度
☆☆
〒231-0023 横浜市中区山下町73-3
営業時間 11:00~21:30
☎:(0120)290-892
fax(0120)290-898
いろんなところで賞を取っている超有名な
横浜中華街のお店が出している中華まん。
直径6cm弱の小さな肉まんで、中にはたっぷりの
ひき肉入り。酢醤油をつけずとも、肉に
下味がしっかりとついているため充分。
ちょっと味噌のような味わいがある。皮はふっくら、
ほんのりとした甘さ。
化学調味料を使用しているのが若干残念。
いいお肉に、よいネギを使用しているのなら必要ないと思うのだが、
通販まで展開する大量生産故に味の統一をしなくてはいけないから
仕方ないのか…(だったら化学調味料使わない範囲で
展開して欲しかった)。値段は安いので、自分では買わないがw
貰ったら嬉しい。
オススメ度
☆☆
☎ (0120)10-3015
住所 福岡県太宰府市宰府2-7-12(地図)
開店時間 9:00〜17:00
定休日 不定
P無し イートイン可
鬼瓦最中アイス(210¥)
右が抹茶味、左がバニラ。
「鬼瓦最中」といえばここ太宰府 天満宮の
参道沿いに有るお菓子屋 さんでは結構
老舗で有名店。
写真では非常にわかりにくいが 最中の型が
「鬼瓦」の形を している(太宰府史跡から 出土したものを模している
らしい)。
あんこは北海道産の小豆、 皮は佐賀県産比翼餅など材料には
こだわりあり。
さて、肝心の最中アイスはと いうと…最中の皮はモッチリかつ
香ばしく、小豆は粒あんで 結構甘さが強い(ように私は感じた)。
最中そのものはおいしいのだがアイスが普通のコンビニで
売っているような「ただのアイス」だったのが残念。
観光地で一見さん相手なのだから有る意味仕方がないのかもしれないが、
これで210円か…といった印象。悪くはないのだけどw
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆
☎ (092)922-5992
住所 福岡県太宰府市宰府3-2-40(地図)
定休日 不定
開店時間 9:00~17:00
Pなし 座敷有り
三色そば定食(1430¥)
三色そばは左から梅風味
(トッピングは缶詰みかん)、普通そば
(トッピングは鶉のたまご)、抹茶風味
(トッピングは缶詰チェリー)。ちゃんと
それぞれの風味が香る。のどごしもまぁまぁ。
そばには天ぷら付き(なす、にんじん、ピーマン、えび)。
天ぷらはサクサクはしていたけど揚げてから
結構時間が経っているみたいで冷たかった…。
親子丼(880¥)
卵と鶏肉たっぷりの親子丼。そばやの丼らしく、
結構醤油味の効いたダシで仕上げてある。
量はたくさんで、甘めの味付け。
太宰府天満宮の参道沿いにある観光客向けのお店。
量と質の割には値段が……。
子連れでも入り易いのは利点。でも、
「いちげんさん相手だから」と思わずに、
もう少し料理の努力はして欲しい。わさびを粉わさびにしないとか、
ダシに化学調味料を使うのをやめるとか。
結構なお値段とっているのだから…。
また行く指数(☆5つ満点)
☆
☎ (092)262-2066
住所 福岡市博多区住吉1-2-22(地図)
定休日 なし
開店時間 11:00〜22:30
Pキャナル併設 子供用イスあり
つけ麺 (850¥)
麺はツルツルシコシコ、 細身ながらもコシのある麺。 小麦の香りもちゃんとする。
つけダレは…一風堂薬院店のつけ麺にそっくり!
カツオの燻したような香りが強く、
刻んだタマネギとチャーシュー がつけスープの中に沈んでいる。
あと。半熟煮卵も半分。
違いは、こっちのほうに岩のりがはいって若干磯の香りが
強くなっていること。どちらが元祖かはわかりませんが
とにかく似ている…。ただちょと気になったのは、
この日が休日でお客さんも多かったからか具の切り方や
トッピングがちょっと雑…。「タッパーから出してそのまま入れました」みたいな印象。味はそこそこ良いのですけどね。
極玉ラーメン(750¥)
気むずかし家の基本のラーメンに
味付き半熟卵を1コトッピングしたもの。
チャーシューは豚バラ。味はそこそこ
染みているし(醤油に何か中華なお酒系)
大振りの1枚は嬉しいの だけど、やはり上の
つけ麺と 同じく「タッパーから出しました」
感が否めない。 メンマ、味卵も同様。ちょい雑。スープは
鶏白湯というもので、鶏と魚介・野菜等でとってある。
トロっと滑らかな舌触りで鶏でここまで濃厚なスープが
出る事に驚いた。ただやはり「鶏臭さ」はあるのでその
匂いが苦手な人にはダメかも。麺はつけ麺のものと一緒。
スープが濃厚でトロみがあるので、麺のツルツル感と結構合う。なかなか面白い味だと思った。
長野からラーメンスタジアムにやってきた有名店。
豚骨主流の福岡に置いてこの味は一般受けはしないかもしれないが、下手に臭い豚骨よりは食べ易いと思った。
ラーメンスタジアムにおいては仕方ないのかもしれないが、少々作りが雑なのが残念。
また、未就学児童に100円でラーメンを提供する心意気は素晴らしい。
卓上アイテム:こしょう
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
☎ (092)761-3950
住所 福岡市中央区笹丘1-12-23(地図)
定休日 不定
開店時間 12:00〜21:00
共有P有り
テーブル席も一応あるが乳幼児は来にくい
ラーメン (400¥)
醤油豚骨っぽい味わい。豚の他にも鶏や牛等のスープもあわせているそうだが、せっかくいろいろダシを使っていても化学調味料を結構入れちゃってるので(スプーン1杯はいっていたような…)
あ〜もったいない…とちょっとビックリ。
なので、出汁は一番強い豚骨の味が全面に出ていて他の味がよくわからなかった。麺はやや細。カン水の臭いがかなり強くブチブチっとした食感。チャーシューも若干臭みあり。味は化学調味料でちょっと濃いめなのでスープを呑むと結構のどが渇く。まぁ…前回の『獅子』のラーメンの3分の1の値段だしねW
結構あっちこっちで人気のあるラーメン屋さん。
値段も安いし大衆向けな感じ。
パチンコ屋に併設しているからか、パチンコ昼休憩客が多く、
店内にも灰皿があるのでかなりタバコ臭くもうもうとした感じ。
やはりラーメンはおいしくいただきたいので、
昼時は禁煙にするとかしてほしい…とは思ったが、
こういうタイプのお店もそれなりに需要はあるのかもしれないと思ったり。
子どもは連れて行きにくい(連れて行っている人もいたけど)と思う。
卓上アイテム:ソース、こしょう、紅ショウガ
また行く指数(☆5つ満点)
☆
☎ (092)732-5536
住所 福岡県福岡市中央区大名1-4-23(地図)
定休日 月曜
開店時間 11:00~AM1:00
ランチタイム 11:00~15:00
P無し 近くに100¥P有り カウンターのみ 乳幼児不可
ラーメンBセット (950¥)
セットのラーメン セットの半分チャーハン
ラーメンのスープは白濁こってりの博多ラーメン。
若干臭いがするが、気になる程ではなかった。多少とろみがあり、
細麺にしっかりと絡むように作られている。豚骨味が全面に出ていて、
でも他の出汁の味も隠し味程度に少々入っている。
化調感は前回の『基峰』よりはだいぶ抑えてあるwので、
スープも呑み易い。チャーシューもパサつきが少なく、
ちゃんとしっとりと味がついていて(醤油味)脂身の
少ない部分を使用しているので、スープとのバランスがとても良い。
チャーハンは、スープをきかせた『ラーメン屋のチャーハン』。
パラっパラというわけではないが、スープをきかせてるこの
しっとり感が良い。味も力強く、チャーシューの切れ端が
なかなか良い味を出している。結構お気に入り。
こちらはセットの餃子
昼間からでも食べ易いように ニンニク抜きの餃子。
博多一口餃子とその名前が 示すように小振りで
カラっと 表面が焼き上げられている。
中に 入っている豚肉やネギは具材の形を
ちゃんと残してある、ジューシィさを生かした
餃子でタレなしでも美味しく感じた。
ラーメンスタジアムや、他の地域にも出店したりと
知名度を徐々に上げつつあるラーメン屋さん。『一風堂』や
『一蘭』とはまた違ったタイプのラーメンで、大衆向けとしては
良いと思う。スープもしっかりとってある印象。
セットにしたりすると 値段は若干高めになるが、今回のこの
Bセットはかなりお腹いっぱい、満足感も満腹感もあり妥当な
値段であると思う。特にチャーハンがMadameMieはお気に入りとなった。
卓上アイテム:しょうが、餃子のタレ、辛子高菜、ごま、にんにく、こしょう
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
にほんブログ村
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/27)
(01/02)
(12/08)
(11/25)
(11/22)
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
カウンター