福岡のおいしもの図鑑です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(東京都港区高輪)
☎ (03)3442-4185
住所 東京都港区高輪3-26-26
ウィング高輪EAST(地図)
開店時間 10:00~21:00
定休日 無し
P無し
おくらとがごめ昆布のたまごかけご飯(390¥)
おくら・がごめこんぶのネバネバコンビに
卵が落としてあります。
これをグリグリっとかき混ぜて頂くのです。
下のご飯は、もちろん玄米。
こちらの丼のお味はといいますと…
健康志向だからか、かなりの薄味です。「自然食」なので、
濃くてはいけないのは重々承知ですが卓上醤油なんかおいてあると
自分で味が調節できてよかったかと思いました。玄米は、
あんまりボソボソしていないのはよかったのですが塩加減がもっと
あっていいと思います。玄米は割と濃い塩水で焚く方がよいというお話ですし。最後の方はちょっとツラくなってきました(^^;)
京浜急行品川駅に併設している「ウィング高輪」の地下に有るお店です。
外食するのに福岡の1.5倍の値段がかかる東京において
このお値段でいただけるのは非常に(財布が)助かります。
しかも玄米。小さい子連れだったので、これはよかったです。
玄米は、それ自体で栄養が豊富なのであまり付け合わせを
気にせず食べられる所が良いですね☆
東京旅行の際、品川近辺で外食にこまったらココはお薦めです。駅に近いですし。
また行く指数
☆☆

にほんブログ村
PR
千房(天神)
☎ (092)733-7601
住所 福岡市中央区天神2-2-43ソラリアプラザ6F(地図)
開店時間 11:00〜22:30
定休日 ソラリアプラザに準ずる
共有有料P有り 座敷席・半個室・子供用イス有り
豚玉(830¥:左)とモダン焼き(980¥:右)


基本的な「お好み焼き」。いつもは卓上鉄板で焼いて食べるのですが、乳幼児二人連れだったのでお店の方で焼いてもらいました。
モダン焼きの麺はふと目です。焦げ目がカリカリっとしていたならもっとよかったと思いました。ソースは辛口です。粉の量が少なめで野菜はたくさんだったのでとても軽くいただけました。
大阪に本店をもつ全国チェーンのお好み焼きのお店です。
お好み焼きの王道みたいな味です。
ファミリーレストランなので親子連れで行きやすかったです。
また行く指数
☆☆
☎ (092)733-7601
住所 福岡市中央区天神2-2-43ソラリアプラザ6F(地図)
開店時間 11:00〜22:30
定休日 ソラリアプラザに準ずる
共有有料P有り 座敷席・半個室・子供用イス有り
豚玉(830¥:左)とモダン焼き(980¥:右)
基本的な「お好み焼き」。いつもは卓上鉄板で焼いて食べるのですが、乳幼児二人連れだったのでお店の方で焼いてもらいました。
モダン焼きの麺はふと目です。焦げ目がカリカリっとしていたならもっとよかったと思いました。ソースは辛口です。粉の量が少なめで野菜はたくさんだったのでとても軽くいただけました。
大阪に本店をもつ全国チェーンのお好み焼きのお店です。
お好み焼きの王道みたいな味です。
ファミリーレストランなので親子連れで行きやすかったです。
また行く指数
☆☆
☎(092)842-2988
住所 福岡市早良区西新5-2-42(地図)
開店時間 17:30〜24:00
定休日 無し
P無し 掘りごたつ座敷有り チャージ有り
お通し・もずく酢
ひなっ子サラダ(560¥)
カリカリとした揚げ麺がトッピングされている、ゆで卵とささみのサラダ。ドレッシングの醤油加減がいい感じです。
トビウオのさつまあげ(580¥)
とってもアツアツでジューシィなさつまあげ!
お醤油をかけなくても、このままで充分イケます。とびうおのすり身でできていて、とってもアッサリでも魚の旨味が詰まっています。
肝たれ(140¥)
鶏肝のタレ焼きです。鶏は勿論佐賀のブランド「みつせ鶏」。鶏の鮮度・処理両方がよいからか、臭みは全くないです。火加減も程よく、口に入れたときの妙なポソポソ感とかもなくしっとりとしています。レバーがあまり得意ではないウチの息子(2才7ヶ月)も、甘めのタレに大喜びで食べていました。
クリームチーズの春巻き(460¥)
名前の通り、中にクリームチーズが巻き巻きしてある春巻きです。ビールのおつまみ…というカンジですが、もちろん1才半以上のお子様なら美味しくいただけると思います☆
ももの鶏天(590¥)
衣がサックリしていて、「天ぷら」というよりは唐揚げっぽい印象でした。添えてあるダシにつけていただきます。ダシは醤油系サッパリとした味でした。
ゴーヤチャンプル(590¥)
ゴーヤがシャキシャキっとしていて、苦味がエグくなかったです。爽やかな苦味でとっても食べ易かったです。かつおぶしが良い香りでした。
首皮タレ(140¥)
:写真左の左3本
豚バラ(220¥)
;写真左の右3本
鶏ささみ梅肉(170¥)
:写真右
串もの3種類です。鶏ささみはちょっぴりレアにしてあり、梅肉がお肉の甘さを引き立てて紫蘇でさっぱりとしていました。
西新に有る「炭寅」系列の焼き鳥屋さんです。
お座敷や子供用茶碗が用意してあり、家族連れでも行き易い雰囲気です。
鶏専門店が展開するだけあって、鶏肉の素材の良さは素晴らしいです。
ご飯モノがちょっと少ないのが残念…。前は「鶏飯」とか「鶏ソーメン」とかあったんですけど。
また行く指数
☆☆☆☆

にほんブログ村
八昌
☎ (092)842-0008
住所 福岡市早良区西新4-6-6(地図)
定休日 月曜(祝の場合営業、翌休)
開店時間 11:30〜14:30/17:30〜22:30(日祝〜21:00) P1台分のみ 近くに100¥Pあり 持ち帰り有り
やきそば(780¥):左とそば肉玉(780¥):右 *お持ち帰り版
細め
シャッキリとした歯ごたえのやきそばに
キャベツ、モヤシ,豚肉、タマネギ等の具材が
たくさん入っています。麺と同量かそれ以上に
入っている印象を受けました。味は、
おたふくソースを使用した甘めの味付けです。
上に載っているのは半熟目玉焼き。
右のそばにく玉も、卵とクレープ生地の間に野菜と麺が
ギュっと詰まっています。これ一枚でかなりお腹いっぱい。
でもクレープ生地と麺と野菜のバランスが絶妙なので飽きずに
美味しく頂けます。
中のトッピングにも餅・チーズ・青ネギ等いろいろありますが
オススメはイカ天。イカ天のちょっと安っぽい味が、
こういう「焼き物」にはよくあって、香ばしさと
ボリュームがあがります。
福岡で「美味しい広島焼きのお店」ランク常に上位なのも
頷ける味でした。
注文を受けてから一枚ずつ焼いて行くので結構時間がかかります。
更に、カウンター中心なので、一人で座れないお子様は
いくのが少々厳しいです。でも、味はとっても美味しいので、
小さなお子様がいるご家庭は☎で注文してからのお持ち帰りを
オススメします。ウチも、二人目の子どもが生まれてからは
お店で食べずにお持ち帰りにしています。
出来上がる時間の目安は40分前後。お昼時に間に合わせようと
思ったら開店と同時くらいに電話するといいと思います。
またいく指数
☆☆☆☆
住所 福岡市早良区西新4-6-6(地図)
定休日 月曜(祝の場合営業、翌休)
開店時間 11:30〜14:30/17:30〜22:30(日祝〜21:00) P1台分のみ 近くに100¥Pあり 持ち帰り有り
やきそば(780¥):左とそば肉玉(780¥):右 *お持ち帰り版
シャッキリとした歯ごたえのやきそばに
キャベツ、モヤシ,豚肉、タマネギ等の具材が
たくさん入っています。麺と同量かそれ以上に
入っている印象を受けました。味は、
おたふくソースを使用した甘めの味付けです。
上に載っているのは半熟目玉焼き。
右のそばにく玉も、卵とクレープ生地の間に野菜と麺が
ギュっと詰まっています。これ一枚でかなりお腹いっぱい。
でもクレープ生地と麺と野菜のバランスが絶妙なので飽きずに
美味しく頂けます。
中のトッピングにも餅・チーズ・青ネギ等いろいろありますが
オススメはイカ天。イカ天のちょっと安っぽい味が、
こういう「焼き物」にはよくあって、香ばしさと
ボリュームがあがります。
福岡で「美味しい広島焼きのお店」ランク常に上位なのも
頷ける味でした。
注文を受けてから一枚ずつ焼いて行くので結構時間がかかります。
更に、カウンター中心なので、一人で座れないお子様は
いくのが少々厳しいです。でも、味はとっても美味しいので、
小さなお子様がいるご家庭は☎で注文してからのお持ち帰りを
オススメします。ウチも、二人目の子どもが生まれてからは
お店で食べずにお持ち帰りにしています。
出来上がる時間の目安は40分前後。お昼時に間に合わせようと
思ったら開店と同時くらいに電話するといいと思います。
またいく指数
☆☆☆☆
☎ (092) 271 - 0700
住所 福岡市博多区中洲2丁目8-27(地図)
開店時間 11:00〜21:00
定休日 水曜日
P有り 個室座敷有り 乳幼児来店可能
特うな丼(2000¥)
特うな丼です。タレが入る事を考慮して
少し固めに炊いたご飯にふっくら香ばしい
蒲焼きがよく合います。皮がパリパリして
いるタイプではないですがウナギは泥臭さが無く、
甘いタレとよくあっていて流石は老舗と
思わせる丼でした。
2才3ヶ月の息子はこの丼の半分を平らげてます^^;
肝吸い付き。
骨せんべい(450¥)
カリッカリに揚がった骨せんべい。
塩・山椒・唐辛子が程よく効いていてつまみ・
おやつに最適です。食べだしたらとまならない…
うまき(700¥)
なかにウナギが入るとボリュームも上がります☆
添えてあるのはショウガの酢漬け
(ガリっぽい?)、煮豆。
こちらも甘味たっぷりでした。
福岡では老舗のウナギ専門店。
ウナギは泥臭さが無くタレも甘くて好みです。
単価がとっても高いので普段使いでいくのは難しいけれど
たまに奮発して行くのにとってもオススメです。
持ち帰りもあります。
現在、改装工事のため川端商店街内で営業中です。
来月からまた元の場所で営業します。
詳しくはお店のホームページをどうぞ。
また行く指数
☆☆☆☆
☎ (092)281-4340
住所 福岡市博多区下川端町8-8(地図)
開店時間 17:00〜AM1:00
定休日 第2日曜日
P無し 座敷有り 乳幼児連れ可能
バラは豚バラ、塩味。肝・砂ずりも塩味。
タレ味も選べる。
昆布の佃煮が混ぜ込んであるおにぎりを
こんがりと炭火で焼いたもの。
香ばしく、最後の締めにはピッタリ。
全体的に、骨太の「男味」な焼き鳥たち。臭みがなく,
炭火で焼いてあるので良い香りがする。鶏だけでなく,
豚や牛もあるので飽きが来ないで楽しめる。
ここの名物は、「発祥」とも言われる「キャベツ山盛り」。
テーブルにつくと、まずお皿に一杯のキャベツと酢タレが
出される(チャージ込み)。あの独特の甘味の有る酢が、
焼き鳥で油っぽくなった口をさっぱりとしてくれる。
それから、元気いっぱいの博多ッ子の大将☆
店内には博多座のすぐ隣ということもあり、
芸能人(特に演歌関係)の来店写真が数多く飾られている。
普段はサラリーマンでにぎわうお店だが、子連れにも
快く対応して下さる。二階席は全て座敷席。乳幼児も連れていける。
またいく指数
☆☆☆☆
とん喜
☎ (092)273-1369
住所 福岡市博多区上川端5-108(地図)
開店時間 11:30〜15:00
定休日 不定
P無し 座敷席有り 乳幼児来店可能
ロースかつ定食(1100¥)
もち豚を使用した分厚いとんかつが
ドーンとのった定食。キャベツも山盛りで
卓上ドレッシングも豊富なのでペロっと
食べてしまえる。かつは、「かつ泉」に比べると
若干筋の固さはあるものの臭みが少なく
脂身もベタっとしていないので食べやすい。
衣も薄めにつけてあるが、サクサクっとしていて存在感はある。シジミのみそ汁とご飯付き。
カツ丼(980¥)
カツを卵でとじた定番丼。出汁は甘めで
卵はゆうに2コはつかっている。たっぷり出汁を
吸い込んでいて半熟加減がカツとうまいぐあいに
絡まってアッサリしながらもボリュームあり。
カツカレー(980¥)
福岡市でカツカレーといえばココ!というくらい
人気のメニュー。カレーは形の残っている具はなく
サラリとしている。甘味があり、辛さも中辛。
スパイス感もガッツリあるわけではない。
カレー単品として食べれば若干物足りなさが
あるがカツとあわさるとちょうど良くなる。
カツはロースカツだが定食の物よりやや小振り。カツがのって
完成するカレーライス。見た目程ボリュームがないので、
女性でも安心していただける。
以前は天神・赤坂辺りにお店があったらしいが、お店の方の都合で
閉店し、昼の間だけ居酒屋「博多一番鶏」を借りて営業中。
お座敷もあるので、乳幼児連れでも来店可能。
また行く指数
☆☆☆
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/27)
(01/02)
(12/08)
(11/25)
(11/22)
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
カウンター