福岡のおいしもの図鑑です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☎ (092)739-5308
住所 福岡市中央区天神1-7-11IMS13F(地図)
定休日 IMSに准ずる
開店時間 11:00〜23:00
有料P有り 子供用イス有り。乳幼児来店可能。
ハーブ鶏南蛮(1200¥)
カリっと揚がった鶏の唐揚げに豆や雑穀たっぷりの黒酢餡がかかっている。添え物は季節の野菜。かぼちゃ・にんじん・かぶ・ごぼう等。それに切り干し大根、みそ汁、お代わり自由の雑穀ご飯、サラダ付き。ハーブ鶏は肉がしっかり引き締まっていて、地鶏のような味わい。カリッカリの衣と皮に、酸っぱい餡がさっぱりとしている。肉そのものに下味がしっかりとついているため、餡の絡みが少ないところでも美味しく頂ける。
ひじき丼(1200¥):左 とキャトルランチ:右

ランチでやっている御膳2品。ひじき丼やオムライス等の「ごはんもの」ランチはおかわりができないが、定食はどれもご飯のお代わり自由。高菜漬と梅干しも取り放題。高菜漬けは酸味が少なく、漬け物が苦手な人でも食べ易い。また、梅干しは小梅で減塩だけどしっかりとしょっぱくてとってもよくご飯に合う。
イムズのレストラン街にある自然食のお店。レトルトではないので、注文してでてくるのにかなり時間がかかる。特に休日の昼の時間帯、急いでいるのなら避けた方が無難。でもイムズの中では(少々値段は張るけど)ちゃんとした定食が食べられるのでいつも大人気。 時間とお財布に余裕が有る時にオススメ。 ("MadameMie"2008.7.14MONより)
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
住所 福岡市中央区天神1-7-11IMS13F(地図)
定休日 IMSに准ずる
開店時間 11:00〜23:00
有料P有り 子供用イス有り。乳幼児来店可能。
ハーブ鶏南蛮(1200¥)
ひじき丼(1200¥):左 とキャトルランチ:右
ランチでやっている御膳2品。ひじき丼やオムライス等の「ごはんもの」ランチはおかわりができないが、定食はどれもご飯のお代わり自由。高菜漬と梅干しも取り放題。高菜漬けは酸味が少なく、漬け物が苦手な人でも食べ易い。また、梅干しは小梅で減塩だけどしっかりとしょっぱくてとってもよくご飯に合う。
イムズのレストラン街にある自然食のお店。レトルトではないので、注文してでてくるのにかなり時間がかかる。特に休日の昼の時間帯、急いでいるのなら避けた方が無難。でもイムズの中では(少々値段は張るけど)ちゃんとした定食が食べられるのでいつも大人気。 時間とお財布に余裕が有る時にオススメ。 ("MadameMie"2008.7.14MONより)
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
PR
自然屋
☎ (092)823-1678
住所 福岡市早良区城西3-21-3(地図)
定休日 木曜
開店時間 12:00〜23:00
P無し 近くに100¥P有り 座敷席有り チャージ有り
お通し 右:魚の南蛮漬け 左:さやえんどうのおひたし
骨までサクサクっといただける南蛮漬け。
揚げ油のコクと酢の 酸味がサパリしている。
さやえんどうも出汁の効いた優しいお味。
アボカド・さつまいも・えびのサラダ(514¥):左
てりやきハンバーグ(514¥):右

右のサラダはごぼうのせんぎりにアボカド・素揚げしたさつまいも・
ゆでたエビがついている。ソースはマヨネーズ・チーズソースで
コクがある。パラパラっとふりかけてあるこしょうも
ちょっぴりピリ辛感。芋は揚げたてなのでホクホク。
1歳半の息子が手に持ってガツガツ食べていた…。
ハンバーグはつなぎにきぬさやを使用。肉は鶏のひき肉なので
非常にアッサリしている。照り焼きの醤油ダレも薄めの味付け。
えびぎょうざ(514¥):左
鶏の唐揚げ(472¥):右

アツアツジューシィな鶏の唐揚げ。肉は柔らかく、
下味(醤油、生姜)がしっかりとついているためこのままでも充分。
餃子は皮がもちっとしている。中には小振りながらもエビが
丸々1尾。プリっとしている。
出し巻き卵(577¥):左 イワシの梅紫蘇揚げ(398¥):右
とろとろ系ではなく、しっかりと焼いて巻き込んだ出汁巻き卵。
ほんのり甘みが有る。イワシの紫蘇揚げは、文字通り中に紫蘇が挟んであってさっぱりとした味わい。
ゴーヤチャンプル(514¥)
ゴーヤは苦味があるけど、新鮮なので
食感は良い。塩味ベースで 豆腐や卵と一緒に
とじられている。
玄米おこげ茸あんかけ(619¥);左 海鮮焼うどん(724¥):右
ジュウジュウに揚げられた玄米のお焦げの上にジュワ!っと
醤油ベースのあんをかけてくれる「おこげ」。
玄米なので、白米よりも香りが香ばしく、そして
噛みごたえがあるので結構お腹いっぱいになる。
きのこはしいたけやえのき。あんがトロリとしていてよく絡む。
焼きそばはえび・イカの入ったソース味。うどんが、このテの
焼うどんにしてはコシが割とあってブチブチしていないところが良い。
店名が表す通り、自然食のお店。ご飯は玄米のみで、
肉類ももちろんあるが、グルテンミート料理の品揃えが豊富。
野菜はもちろん有機栽培、無化学調味料。
座敷席が充実しているので小さい子でも連れて行き易い。
自然食中心のお店なので、そればっかりかと思いきや
焼酎の品揃えは米・芋・麦ともにかなり豊富。男性女性ともに
満足できる内容だと思う。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆☆
☎ (092)823-1678
住所 福岡市早良区城西3-21-3(地図)
定休日 木曜
開店時間 12:00〜23:00
P無し 近くに100¥P有り 座敷席有り チャージ有り
お通し 右:魚の南蛮漬け 左:さやえんどうのおひたし
骨までサクサクっといただける南蛮漬け。
揚げ油のコクと酢の 酸味がサパリしている。
さやえんどうも出汁の効いた優しいお味。
アボカド・さつまいも・えびのサラダ(514¥):左
てりやきハンバーグ(514¥):右
右のサラダはごぼうのせんぎりにアボカド・素揚げしたさつまいも・
ゆでたエビがついている。ソースはマヨネーズ・チーズソースで
コクがある。パラパラっとふりかけてあるこしょうも
ちょっぴりピリ辛感。芋は揚げたてなのでホクホク。
1歳半の息子が手に持ってガツガツ食べていた…。
ハンバーグはつなぎにきぬさやを使用。肉は鶏のひき肉なので
非常にアッサリしている。照り焼きの醤油ダレも薄めの味付け。
えびぎょうざ(514¥):左
鶏の唐揚げ(472¥):右
アツアツジューシィな鶏の唐揚げ。肉は柔らかく、
下味(醤油、生姜)がしっかりとついているためこのままでも充分。
餃子は皮がもちっとしている。中には小振りながらもエビが
丸々1尾。プリっとしている。
出し巻き卵(577¥):左 イワシの梅紫蘇揚げ(398¥):右
とろとろ系ではなく、しっかりと焼いて巻き込んだ出汁巻き卵。
ほんのり甘みが有る。イワシの紫蘇揚げは、文字通り中に紫蘇が挟んであってさっぱりとした味わい。
ゴーヤチャンプル(514¥)
ゴーヤは苦味があるけど、新鮮なので
食感は良い。塩味ベースで 豆腐や卵と一緒に
とじられている。
玄米おこげ茸あんかけ(619¥);左 海鮮焼うどん(724¥):右
ジュウジュウに揚げられた玄米のお焦げの上にジュワ!っと
醤油ベースのあんをかけてくれる「おこげ」。
玄米なので、白米よりも香りが香ばしく、そして
噛みごたえがあるので結構お腹いっぱいになる。
きのこはしいたけやえのき。あんがトロリとしていてよく絡む。
焼きそばはえび・イカの入ったソース味。うどんが、このテの
焼うどんにしてはコシが割とあってブチブチしていないところが良い。
店名が表す通り、自然食のお店。ご飯は玄米のみで、
肉類ももちろんあるが、グルテンミート料理の品揃えが豊富。
野菜はもちろん有機栽培、無化学調味料。
座敷席が充実しているので小さい子でも連れて行き易い。
自然食中心のお店なので、そればっかりかと思いきや
焼酎の品揃えは米・芋・麦ともにかなり豊富。男性女性ともに
満足できる内容だと思う。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆☆
☎ (092)716-8263
住所 福岡市中央区天神1-7-11(地図)
定休日 イムズに准ずる
開店時間 11:00〜22:30
有料共同P有り 子供用イス有り
優乃華ミックスもんじゃ(1050¥):左
ネギ筋焼き(950¥):右
福岡県内に他5店舗を展開するもんじゃ焼きチェーン店。
もんじゃ焼きを出してくれるお店はまだ市内には少ないので、
子連れで行けるもんじゃファーストフード店としては結構重宝する。
イムズ店は他のとはメニュー内容が若干変わる。
おなじみの豚玉・イカ玉といった単品もんじゃ・お好み焼きがなく、
独自の組み合わせがすでになされているものばかりで、
標準的なものを食べにきた人はちょっと驚くかも。
それから、他の店とは違い、ここでは店員さんが
各テーブルに焼きに来る。
今回注文したのは標準的な物が食べたかったので
ミックスもんじゃと、ねぎ筋焼き。
もんじゃ焼きにはあらかじめ細かく切った焼きそばと
チーズ・ねぎ・キャベツ等は入っている。更に乗っけたい人は
トッピング追加注文も可能。もんじゃ焼きは材料が
小さく切ってあるので、冷ませば乳幼児でも食べられる。
もんじゃやきのソースが薄いところを息子に削ってあげたら、
トロっとした感じが良かったのかバクバク食べていた。
また、お好み焼きは外はカリっとなかはふんわりで
チェーン系にしてはよくできているなと思った。
牛筋もしっかり煮込まれていてトロトロだった。
子供用椅子もあり、鉄板さえ気をつければ野菜・肉ともにたくさんたべられるのでもんじゃ・お好み焼きはオススメ。
ただ、個人的にはスタンダードメニューのほうが好きかも…。普通の「優乃華」のほうが好み。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
その他のメニュー(一部)
☎ (092)847-1407
住所 福岡市早良区西新1-11-20(地図)
定休日 不定
開店時間 11:30~22:30
P2台分有り
関西風豚玉モダン(820¥)
細かく刻まれたキャベツ入りの生地の上に、
太めでカリカリに焼いた焼きそばが
はさんである。
麺はかなり太め。焦げ目が香ばしい。
ソースは結構辛めな印象。下のお好み焼き生地に
味がほとんど付いていないので合わせるとちょうど良いが、
焼きそばだけで食べ続けるとちょっと苦しいかも。
かつお・青のりともに粉状で、たっぷりかかっている。
あじさわ焼き(730¥)
クレープ状態にしたお好み焼きの生地の中に
豚・もやし・ねぎ・あげ玉・キャベツ・
卵・紅ショウガが包み込まれている。
かなり野菜盛りだくさんで、ボリュームの割には
アッサリと入る。関西風に比べてこちらの方は
若干甘めの味付け。クレープ生地が薄くカリカリで香ばしい。
ここのオリ ジナルのお好み焼き。中の紅ショウガが
ちょっとキツめなので好みがわかれるところ。
家族でも来易い、大衆向けのお好み焼き屋さん。
以前の広島焼きの『八昌』と比べると、味は大作り。
とはいえ、お得なセットがあったりするので、休みの昼時は
いつも混み合っている。
お好み焼きはほとんど全品お持ち帰りができる。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
☎ (092)922-5992
住所 福岡県太宰府市宰府3-2-40(地図)
定休日 不定
開店時間 9:00~17:00
Pなし 座敷有り
三色そば定食(1430¥)
三色そばは左から梅風味
(トッピングは缶詰みかん)、普通そば
(トッピングは鶉のたまご)、抹茶風味
(トッピングは缶詰チェリー)。ちゃんと
それぞれの風味が香る。のどごしもまぁまぁ。
そばには天ぷら付き(なす、にんじん、ピーマン、えび)。
天ぷらはサクサクはしていたけど揚げてから
結構時間が経っているみたいで冷たかった…。
親子丼(880¥)
卵と鶏肉たっぷりの親子丼。そばやの丼らしく、
結構醤油味の効いたダシで仕上げてある。
量はたくさんで、甘めの味付け。
太宰府天満宮の参道沿いにある観光客向けのお店。
量と質の割には値段が……。
子連れでも入り易いのは利点。でも、
「いちげんさん相手だから」と思わずに、
もう少し料理の努力はして欲しい。わさびを粉わさびにしないとか、
ダシに化学調味料を使うのをやめるとか。
結構なお値段とっているのだから…。
また行く指数(☆5つ満点)
☆
ファミリーレストラン庄屋(宗像市)
☎ (0940)38-8002
住所 福岡県宗像市くりえいと1-5-1(地図)
定休日 なし
開店時間 11:00~22:00(21:30)
Pあり 半個室・子供用椅子有り
ネギトロ丼定食(890¥)

文字通りネギトロの上にうずらのたまごが
のっかっていてそれをいっきにぐちゃぐちゃ〜っと
混ぜてから頂く。
わさびはさすがにファミリーレストランなので
全量いれてもあんまり効かないw
お味噌汁は量が結構あってよかった。いりこの出汁の味もちゃんとしていた。
かつとじ丼うどんセット(830¥)

カツとじ丼は、肉厚のカツがゴロっと入っていて、
卵はおそらく2コはつかってあると思われる。
甘めのタレで、結構学食っぽい懐かしい味。
お子様ランチ(480¥)

お子様ランチの王道を行くメニュー。
海老フライ、唐揚げ、ウィンナー、卵焼き、
ごはんにマンゴープリン。
おもちゃは+50¥でつけられるが、
別に貰わなくともよい。
このタイプのお子様ランチは本当に子どもが好きな
おかずだらけなのは良いのだが、どうしても揚げ物が多くなり
野菜系が少なくなりがち。また、ウィンナーの色が真っ赤なのが残念。
せっかく素材にこだわりをもってつくっているならこの
ソーセージもちゃんとした無添加・無化調のものを使って欲しかった。
長崎県佐世保市に本社を置き、西部九州を中心に展開する
ファミリーレストラン。素材は減農薬野菜・米、有機栽培等
こだわりをもってつくられている。普通のファミリーレストランよりは
より自然な感じで子どもにも安心してご飯が食べさせられる。
あっちこっちにあるみたいなので、どこに店舗があるかは下のHPでわかる。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆

にほんブログ村
☎ (0940)38-8002
住所 福岡県宗像市くりえいと1-5-1(地図)
定休日 なし
開店時間 11:00~22:00(21:30)
Pあり 半個室・子供用椅子有り
ネギトロ丼定食(890¥)
文字通りネギトロの上にうずらのたまごが
のっかっていてそれをいっきにぐちゃぐちゃ〜っと
混ぜてから頂く。
わさびはさすがにファミリーレストランなので
全量いれてもあんまり効かないw
お味噌汁は量が結構あってよかった。いりこの出汁の味もちゃんとしていた。
かつとじ丼うどんセット(830¥)
カツとじ丼は、肉厚のカツがゴロっと入っていて、
卵はおそらく2コはつかってあると思われる。
甘めのタレで、結構学食っぽい懐かしい味。
お子様ランチ(480¥)
お子様ランチの王道を行くメニュー。
海老フライ、唐揚げ、ウィンナー、卵焼き、
ごはんにマンゴープリン。
おもちゃは+50¥でつけられるが、
別に貰わなくともよい。
このタイプのお子様ランチは本当に子どもが好きな
おかずだらけなのは良いのだが、どうしても揚げ物が多くなり
野菜系が少なくなりがち。また、ウィンナーの色が真っ赤なのが残念。
せっかく素材にこだわりをもってつくっているならこの
ソーセージもちゃんとした無添加・無化調のものを使って欲しかった。
長崎県佐世保市に本社を置き、西部九州を中心に展開する
ファミリーレストラン。素材は減農薬野菜・米、有機栽培等
こだわりをもってつくられている。普通のファミリーレストランよりは
より自然な感じで子どもにも安心してご飯が食べさせられる。
あっちこっちにあるみたいなので、どこに店舗があるかは下のHPでわかる。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆

にほんブログ村
☎ (092)738-5510
住所 福岡市中央区港1-9-22(地図)
定休日 なし
開店時間 12:00~15:00/17:30~AM1:00
P無し 近くに100¥Pあり(1時間分サービス券提供)
個室有り
ランチB(1890¥)
刺身
今日のお刺身はサーモン、カンパチ、ヒラメ。
どれも脂が載っていて美味しかったが中でも
ヒラメは弾力・味の濃さともに上質。生醤油か
刺身醤油で頂く。個人的には生醤油のほうが
好きなのでそちらをつけて。わさびがもうちょっと
ツーンと効いて 欲しかった。
本日のカルパッチョ
香油をジュワっと掛けて半生状態にした
カンパチの刺身と香味野菜。油の香りがとても良い。
バルサミコ酢の酸味も香りもしっかりとある。
タマネギがちょっと辛かった…。あと、
カンパチもう何切れか欲しいw
本日のスープとサラダ
この日はカレースープ。スープは
牛ベースにかなり和風出汁が効かされている。
鰹と昆布。昆布味は結構強め。具には人参、
じゃがいも、牛肉。アッサリとした
「カレースープ」だった。
メイン・薩摩地鶏のソテー
カラーピーマンとバジルのソースが掛かった
薩摩地鶏。焼きなすもつけあわせに。
ソースは甘みがあり、風味も豊かで
オリーブオイルの香りが特に良い。地鶏は臭みが
少なく地鶏独特の固さもそうないので食べ易かった。
ロール寿司4コとにぎり寿司4貫
握りはカンパチ、えび、あじ、ウニ。
ロール寿司はチーズ入り、カニマヨネーズ、
サーモン、あなごとアボカド。一番お気に入り
だったのが、上にプチプチの飛び子が
トッピングされているカニマヨネーズ。
あと、アボカドとアナゴのたれの甘辛さもよく合っている。1コ1コがもう2まわりくらい大きいと嬉しい…。
食後のデザート
フルーツとキャラメルムース、シフォンケーキ
キャラメルムースはほろ苦く大人の味。
口の中に入れるとシュワシュワっと溶ける。
バニラシフォンにはイチゴ風味のクリーム付き。
ただ、残念なことにこのクリームはおそらく
植物性入り…。どうせなら動物性にして
ほしかった。
長浜通り先の港にある、ニューヨークスタイルのお寿司を
食べさせてくれるお店。キャタピラロールやアボカドロール等の
巻物はもちろん、普通のにぎり寿司も新鮮でおいしいものが並ぶ。
ただ、寿司の大きさに対してお値段が少々高い。
もうちょっと量を増やして欲しい気はする。
フロアマネージャーのサービス、感じはいいのだが目配りがもうちょい。
頑張れ☆
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆

にほんブログ村
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/27)
(01/02)
(12/08)
(11/25)
(11/22)
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
カウンター