福岡のおいしもの図鑑です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☎ (092)714-2333
住所 福岡市中央区大名1-10-16-1
YUMIC大名3F (地図)
定休日 日曜
開店時間 11:30〜14:30(土曜は休)/
17:30〜23:00(金・土曜は〜AM1:00 )
P無し 近くに100¥Pあり 全席禁煙
夜のコース(1700¥)
サラダ、メイン、ごはん、スープのついた小さなコース。3人で行って取り分けしたので、料理を3品ずつ掲載。
サラダ
テンペと野菜と豆腐のサラダ :左
温野菜のサラダ :中
里芋とキノコのサラダ :右
いずれも野菜・根野菜中心のサラダで、かなり食べてみると
おなかにたまる。味付けは薄味、乳幼児でも食べやすい。
テンペの独特の風味が豆腐によくあっていた。
野菜スープ
野菜がゴロゴロ入っている、
かなりぐだくさんのスープ。ダシのベースも
野菜中心で、おそらく動物系のものは使って
いないような気がする。ちょっと土臭さも有り、
塩味はかなり薄め。
メイン
酢豚:左
里芋の揚げ出し :中
白身魚のソテーと焼き野菜;右
マクロビオテックがウリのお店だけあって、
基本的にお料理は総て野菜や雑穀中心。
メインの酢豚も豚…と見せかけて、実はグルテンミート。
菜食主義の人にはとっても良いお店だと思うが、
雑食のMadameMie には少々物足りなさもありつつ…。
味はとても上品だし塩味は控えめだしでとっても良いのだが、
もう少し「満足感」が欲しい。
根菜類が多くておなかはいっぱいになるのだが、もうひと味。
このコースに小さいデザートをつける、とか。
基本量は多いので、各皿ともに、もうすこしずつ量は控えめでも大丈夫。
デザートは豆乳クリームを上手に使った
ミルフィーユやケーキ等、結構ガッツリ系がよさそう。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
PR
☎ (092)846-1601
住所 福岡市早良区西新5-1-13(地図)
定休日 水曜
開店時間 11:30〜14:00/18:00〜23:00
(土日祝は17:00〜)
P無し 近くに100¥Pあり
ランチ
ビーフカレー(700¥)
一日10食、ランチ限定のビーフカレー。
具に宮崎牛が惜しげもなくゴロゴロと入っている。
もちろん、お肉は箸でスっと割ける程やわらかく、
繊維にもしっかりスパイスが絡んでいる。
味そのものはチャツネの甘みが効いており、
スパイス感はあるのだが甘みもあるのでそれほど辛さを感じなかった。
牛のダシはよく出ている。ルーはサラサラっとした感じ。
右のサラダはランチには全部ついていて、
しそ風味のドレッシング(おそらくノンオイル)が爽やか。
ホルモン丼(780¥)
ホルモンたっぷりの丼なので、
ちょっと昼間からキツいかな…とおもっていたら、
ぜんぜん臭みがなくて、しかも野菜もたくさんあり
バランスのよい一品。タレはごまと味噌ベースで
香ばしい。ご飯にもほどよくしみ込んでいる。
キャベツのあまみも嬉しい。
鶏の炭焼き定食(680¥)
宮崎名物、鶏の炭火焼。実はMadame Mieは
今まで「美味しい」と思う炭火焼を食べたことが
なかった。どうもブロイラーの生臭さと炭の
焦げた感じが苦手で…まるで炭そのものを
食べているような感じで苦手だった。ここの
炭火焼は鶏をちゃんといいものを使っているのでその生臭さがまずない。
また、炭も適度にまぶされているので
焦げたような消し炭のような苦さもない。柚こしょうをつけて
頂くと味に締まりが出て良い。
宮崎の郷土料理を中心とした焼き肉屋さん。使用するお肉は
もちろん宮崎産。ランチを頂いた印象だと、肉の臭みは少ないし
量はたくさんあるしでお得感はある。個室や子供用椅子もあるので
家族連れでも来易い。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆☆
甘味喫茶若竹(下川端)
☎ (092)262-1288
住所 福岡市博多区下川端町3-1B2(地図)
定休日 なし
開店時間 11:00〜14:30/17:00〜22:00
有料Pあり 子ども用椅子有り
焼き飯(900¥)
小エビ、玉ねぎ、卵、ねぎ、人参等が入った和風焼き飯。中華というより日本風で、魚の出汁が香る。ご飯はちゃんとふっくらしているが焼き飯らしくパラパラ 感も有り。全体的に薄めの味付け。
釜焼うどん(900¥)
鉄釜に入った状態でくるうどん。麺は意外とモチモチっとコシがある。スープは、牛の風味はよく出ているが甘みが強く、おでんの出汁っぽい。
京すし(900¥)
酢よりも砂糖風味の強い酢飯。その上に、錦糸卵がたくさんかけられている。
左下にあるのは白玉寒天あずき。
博多リバレインの地下2階、井筒屋の手がける「サロン・ド・井筒屋」の中にある喫茶店。ちょっと奥まったところにテーブルがあるので、静かだし離れっぽくて落ち着ける。
子ども用椅子や、取り分け用茶碗・子供用スプーン等の準備も完璧なので、小さい子連れは利用しやすい。リバレイン5、6階の飲食フロアよりもちょっと安めで利用できるのが嬉しい。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
☎ (092)262-1288
住所 福岡市博多区下川端町3-1B2(地図)
定休日 なし
開店時間 11:00〜14:30/17:00〜22:00
有料Pあり 子ども用椅子有り
焼き飯(900¥)
小エビ、玉ねぎ、卵、ねぎ、人参等が入った和風焼き飯。中華というより日本風で、魚の出汁が香る。ご飯はちゃんとふっくらしているが焼き飯らしくパラパラ 感も有り。全体的に薄めの味付け。
釜焼うどん(900¥)
鉄釜に入った状態でくるうどん。麺は意外とモチモチっとコシがある。スープは、牛の風味はよく出ているが甘みが強く、おでんの出汁っぽい。
京すし(900¥)
酢よりも砂糖風味の強い酢飯。その上に、錦糸卵がたくさんかけられている。
左下にあるのは白玉寒天あずき。
博多リバレインの地下2階、井筒屋の手がける「サロン・ド・井筒屋」の中にある喫茶店。ちょっと奥まったところにテーブルがあるので、静かだし離れっぽくて落ち着ける。
子ども用椅子や、取り分け用茶碗・子供用スプーン等の準備も完璧なので、小さい子連れは利用しやすい。リバレイン5、6階の飲食フロアよりもちょっと安めで利用できるのが嬉しい。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
☎ (092)738-2004
住所 福岡市中央区大名1-2-9大名
セレブロビル3F(地図)
定休日 水曜
開店時間 11:30〜15:00/18:00〜25:00
P無し 近くに100¥Pあり 持ち帰り可能
持ち帰り用にぎりの詰め合わせ5人分(7000¥)
電話で「5人前、持ち帰りでロール寿司の詰め合わせ。量は少なめで内容のグレードをあげてください」とお願いしたところこのような組み合わせに。
でもとっても量が多く、7人でお腹いっぱいになった。
どれもネタが新鮮で、酢飯の味が濃くないのであきずにいただくことができる。そして、つけダレは寿司によって濃度を変えるこだわりようが素晴らしい。
個人的には写真右上の下の、スパイシー鉄火ロールがおきにいり。マヨネーズとまぐろの甘みと、唐辛子のピリっとした感じが良い。アボカドロールの上にトッピングしてあるプチプチトビコも良い。
カルフォルニアスタイルのスシバーで、和食とはいっても結構居酒屋や洋食屋さんに近い感じ。点何にはレゲエライブの告知がしてあったりライブがあったりもするそうなので若い人でも気軽に来れる。親子連れでもかんげいしてくれるそう。ただし、あまり店内広くないので親子連れで行く場合はテーブル席を予約して行く方が無難。
単価が安い割にはネタや料理の質がよく、量も多いのでお腹いっぱいになる。
ここ、ラーメンもやっているらしいので次回はぜひ食してみたいと思う。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆☆
☎ (092)844-9299
住所 福岡市城南区別府2-10-22(地図)
定休日 月曜、第3日曜
開店時間 11:30〜22:00(〜21:00日祝日)
Pなし イートイン可能
ネギマヨネーズ(400¥)
:左下
塩たこ(300¥):右
たこ焼き(300¥):上
たこやきは、外側も中身も柔らかいタイプ。タコは冷凍物を使用していないそうで、弾力のあるたこ。中には紅ショウガも入っている。
カレーたこはソースたこにカレー粉をたっぷりふりかけてある。カレー風味はしっかりしているのだが、若干味が単調。
ネギマヨネーズは、ネギとマヨネーズの甘さがあり、飽きずに食べられる。塩たこは、たこやきにソースをかけずにしお・こしょうで味付け。
いろいろと工夫が見られる。お店の元気なお母さんが一人で頑張っておられる。結構人気店なので週末は予約をした方が無難。とくに5パック以上注文の場合は。
お店の感じはとても良い。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
☎ (092)725-2901
住所 福岡市中央区舞鶴1-4-7(地図)
定休日 なし
開店時間 18:03〜AM6:03
Pなし 近くに100¥Pあり
子供用イスあり 持ち帰り可能
チャンジャ:左(380¥)とたこわさ:右(380¥)
たこわさのツンとした感じ。わさびが強めにきいているというわけではないがほどよい。下にしいてあるシソに、最後くるっとまいていただくと餃子でベタついた口の中もさっぱり。チャンジャも辛みが強くないが旨味はしっかりあるの
ので物足りなさはない。
カリカリきゅうり(350¥) ポテトサラダ(380¥)
中華風にごま油で和えられたきゅうり。そして、マヨネーズ味のポテトサラダ。皮付きのままのゴロっとした感触が残っているサラダでコショウがきいている。
レバニラ(580¥)
ボリュームたっぷりかと思いきや、案外味付けはアッサリめでさっぱりといただけるレバニラ。キャベツは甘く、レバーも臭みはない。
モソモソする感じも無くおいしくいただける。
博多一口餃子:左 変わり餃子:右
ここの餃子の基本形が左の博多一口餃子。中には豚ミンチ、ショウガ、ニラ等が入っている。皮は薄め、一度に2〜3コは口の中に入る小ささ。具は、ペーストに近い感じ。
右は「変わり餃子」。中の具がいろいろと種類がある。しそ・チーズ・えびやイカ、しいたけ等のおなじみのものから
とうもろこし、セロリ、あんこやチーズといったものまである。
セロリは、一口めにそれを感じることは無かったが噛み締めそしてのどを通り過ぎるとセロリ独特の風味が鼻からぬける。とうもろこしは、つぶつぶがしっかり入っていてほんのり甘い。次回は甘いものにも挑戦したい。
担々餃子(550¥)
担々麺のスープの中に、麺の代わりに餃子が入ったもの。スープは芝麻醤がしっかりきいており、ごまとサンショウの香りが強い。中にはチンゲンサイと大豆もやし、ひき肉など結構具沢山でスープは最後まで楽しめる。辛みは結構強い。辛いもの好きにはかなり嬉しい味。
海鮮やわ焼きそば(750¥):左 五目炒飯(750¥):右
オイスターソースがしっかりと効いた海鮮やきそば。具もエビ、イカ、ニラ、大豆もやし等かなり豊富。麺もコシがあってしっかりとした中華麺でのど越しも良い。最後のシメにスルスルっと入ってしまう。五目炒飯も、カニのほぐし身が入っていて香りがとても良い。ご飯もふんわりパラパラ、美味しい中華料理屋の炒飯。具が芸術的に細かく刻まれている。エビ、イカ、カニ、たまご、にんじん、ネギが入っている(6目入り?)。
お土産に買った角煮まんじゅう(1コ290¥)
お持ち帰り専用の角煮まんじゅう。家に持ち帰って蒸し器で15分ほど蒸らして
出来上がり。
角煮はとろっとしていて醤油味がしっかりしみ込んでいた。まんじゅう皮がもう少しパサつきがなくなると更に良いかも。
添え付けの中華味噌タレをつけていただく。
角煮まんじゅうの他にも多数持ち帰り有り。肉まん、餃子、シュウマイ等。
安くて量がおおくて美味しいので宴会の時期には要予約。この日も大勢の団体客がいて厨房はまるで戦場だった…。
ホールスタッフの気配りはとても良い。
市内他2店舗あり
中州…福岡市博多区中洲1-4-17 092-262-0603
上川端…福岡市博多区上川端3-3 092-271-0603
鹿児島天文館にも店舗あり
鹿児島市山之口8-39 099-223-1603
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
☎ (092)892-1126
住所 福岡市西区小戸2-13-16(地図)
定休日 なし
開店時間 10:00〜19:00
P有り テラス席ペット同伴可能 ベビーカー有り
「おにぎり工房」より右から
豊後大梅(180¥)海苔の佃煮(180¥)わさび菜(180¥)枕崎おかか(180¥)
ここのおにぎりはスゴい!
まず、お米がおいしい。一つぶ一粒艶があり、甘くて噛み締めるごとにうまみが増す。これは米そのものも良いものであり、炊き方もうまさを引き出すすばらしい炊き方をしているからではないだろうか。
そして、おにぎりのほぐれ具合。固すぎもせず柔らかすぎもせず
口に入れ、歯を立てた瞬間にほろりと結び目がほどけるような心地よさ。これがほんとうの「おむすび」なのだなぁと納得する美味しさ。
おむすびの具は10数種類あり、いずれも九州の名物を使用。こちらもはずれなし。
カレーライス(500¥)
昔懐かし給食系カレー。こちらも九州の素材を使用し、基本は甘口。辛党な方は一味唐辛子があるのでそちらをかけてどうぞ。
他にも五島うどんがある。うどんは、長崎らしくアゴだしがしっかりきいていて最後まで飲み干せる美味しさ。麺もコシがある。
マリノア内にある総合食品売り場に併設されている飲食コーナー。たかが「フードコート」と侮るべからず。どうかしたら、マリノアの正規の飲食店よりずっと美味しかったりする(しかも値段が安い)。
しかも、テラス席なので(真夏と真冬はちょっとキツいけど)ペットも同伴可能、ベビーカーも借りられるので乳幼児連れでも大丈夫。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆☆
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/27)
(01/02)
(12/08)
(11/25)
(11/22)
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
カウンター