福岡のおいしもの図鑑です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☎ (092)調査中
住所 福岡市早良区西新4-9-3(地図)
定休日 不定
開店時間 11:00~22:00
(スープがなくなり次第終了)
P無し 近くに100¥P有り カウンターのみ
ラーメンセット (800¥)
ラーメンとごはん 餃子 とんこつが全面に出たスープ。
結構コッテリでネギとごまがたっぷりふりかかっている。
香りは結構強い。スープは香味野菜のショウガの香りがした。
麺は極細の長浜タイプ。結構プチっとした感じの麺でカン水の
臭いもややあり。味は濃いめなので卓上の元ダレを、
自分は入れなかった。チャーシューはバラ肉と思う。
すごくトロトロだけど、こちらもやはり臭いが気になる…。
餃子は中にネギ、生姜、豚肉等。肉まんの中身みたいな味わい。
大きめで皮はツルンと薄い。
以前、「拉麺萬」というラーメン屋さんがあったところ。
カウンターのみなので親子連れでは非常に来にくくて
学生さん向けな感じ。
卓上アイテム:こしょう、ごま、ふりかけ、紅ショウガ、にんにく、ラー油、餃子タレ、ラーメンたれ
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆

にほんブログ村
PR
☎ (092)843-2266
住所 福岡県福岡市城南区鳥飼6-12-10(地図)
定休日 不定
開店時間 11:00~17:00
P無し 近くに100¥P有り カウンターのみ
Aセット (800¥)
半チャーハン ;右
ラーメンにはかなりのこだわりを持って作られているようで、
お店の入り口と店内にもそのこだわりに対する思いが書かれてある。
化学調味料は不使用。コッテリ醤油トンコツでスープの色は茶褐色。
やや豚骨の臭みは強い。ラードを使用していないらしいのだが、
コッテリ感は相当ある。麺は細めでカン水の臭いが強く、
結構ブツブチっとしている。もうちょっとコシがあってにおいの
少ないほうが個人的には好み。化学調味料を使っていないのは
素晴らしいが、若干塩気が強い。
チャーシューは醤油味ベースで、ややパサつきあり。
何故か美味しかったのがチャーハン。パラパラかつしっとり、
具は卵・チャーシュー・タマネギ、ネギ。最後にスープで
ジュワっと仕上げるラーメン屋チャーハンで、半分くらいなら
ラーメンと一緒にペロっと入る。
「行こう、行こう」と思いながらもなかなか開店している姿を見ず
有る意味自分の中では「幻のラーメン」だった。
平日のある日の昼時に行ったらめずらしく開いていたので突撃!
カウンターのみのお店だったが家族連れで来ている人もいた。
噂に聞いていた若いご主人のしっかりとした麺の湯切り。
一生懸命さはつたわってくる。
コッテリトンコツ好きにはオススメ。あと、ラーメン屋の
チャーハンフェチな人にも。
卓上アイテム:こしょう
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆

にほんブログ村
☎ (092)843-8711
住所 福岡市早良区西新5-15-28(地図)
定休日 水曜日
開店時間 11:30~22:00
P2台分のみ有り
あんかけそば(800¥)
とろりとした卵餡がかかって いるおそば。そばに
このとろみ がよくからむ。出汁は昆布・鰹
ともによくきいていて、でも 塩気はつよくない。
汁は最後まで 余裕で完食できる。そばめんも
細身で香ばしく食べやすい。
天丼(1300¥)
エビ天2本、かぼちゃ・たまねぎ、
なす、ピーマンとたっぷり天ぷらが 盛られた天丼。
天ぷら衣はサクサク、 厚くないので素材の味を
楽しむ ことができる。タレも必要な量しか
かかっていないので喉が渇いたり
飽きが来たりせず最後まで美味しく いただける。天丼ダレは
醤油ベース の甘辛いタレだがこちらも出汁は しっかりと香る。
一緒に出てくるミニそばの量も程よい。
上品なおそば屋さん。そばは香ばしく、たれは
出汁濃厚で醤油臭さがあまりないのが嬉しい。
また、1階が禁煙なので煙に蕎麦の香りが殺されることもない。
2階は宴会スペース。20名までで、使う場合は予約を入れる方が
望ましい。
卓上アイテム:しょうゆ、七味唐辛子
他店舗:
天神店…福岡市中央区天神1-11-1ビブレ地下1階
日田店…大分県日田市豆田町12-4
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆☆

にほんブログ村
☎ (092)712-3663
住所 福岡市中央区長浜2丁目5-110(地図)
定休日 不定休
開店時間 11:00~AM2:00
P無し 近くに100¥P有り
サービスセット(680¥)
ラーメンにオニギリ2コ、餃子5コのついたお得なセット。
おにぎりはかしわ飯か振りかけご飯かが選べる。
今回はかしわ飯で。炊き出しやバザーの時にお母さんたちが
作ってくれるみたいな懐かしい、そしていい意味で安っぽい感じが良い。
ラーメンはとんこつのコッテリ。臭いも強め、
塩味は薄め。卓上タレで調節する典型的な長浜ラーメン。
麺は細めでプッツリとしていてカン水の風味も強い。
具はネギ、チャーシュー。チャーシューは若干臭み有り。
あとは卓上の辛子高菜や、好きだったら紅ショウガを入れてもよし。
スープの香味野菜として入っているにんにくの風味はかなり強く、
魚介やその他のダシは感じない。豚骨一本、といった印象。
餃子はペースト状のニラや豚肉、ネギ、ニンニク等が入っている。
長浜の、通称「ラーメン通り」入り口近くにあるお店。
屋台っぽい雰囲気が味わえる。ラーメンそのものは長浜ラーメンに
めずらしく無化学調味料がウリ。ただし、辛子高菜には入っている
(持ち帰り用の高菜の原材料表示にアミノ酸と書いてあった)。
とはいえこの辛子高菜、容赦なく辛かったのはとても嬉しかった。
お店のホームページ上にて替え玉やギョーザ等のクーポン券が手に入る。
内容は月替わりなので、行く前にチェックしておくとお得。
卓上アイテム:こしょう、ラーメンのタレ、ラー油、酢醤油、からしたかな、紅ショウガ、おろしにんにく
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆

にほんブログ村
☎ (092)734-4436
住所 福岡市中央区警固2-13-11(地図)
定休日 なし
開店時間 12:00~AM3:00
P無し 近くに100¥P有り カウンター席のみ
九六、というのは黒い マー油がはいっているため
つけられた名前。ベースの こってり豚骨にこれが入ると より香り高く、豚の臭いも あんまりしなくなる。
…とはいえ、もともと このお店の豚骨スープは
非常にこってりしているが 臭みがほとんどないのが
素晴らしい。
MadameMieは この超有名店に実は初めて行ったのだが、
行く前は「秀ちゃんラーメンはどんぶりをゆらしてもスープが
揺れないくらい脂の膜がすごくてギトギト」という話を
きいていたので、かなりのドカンとくる豚骨を
イメージしていたのだが…。
確かに、こってり感はすごい。背脂はいっぱいういているし、
ラーメンをすするとそれがネットリと麺に絡み付く。
でも、不思議と、妙な脂臭さやくどさがない。
豚骨の旨味を全面に出し、アジやサバ、カツオの出汁も
つかっているそうだがあまりわからず、隠し味っぽい。
麺は細麺、博多らしいしゃっきりとした麺。
細いから、このスープをほどよくからませることが
できるのではないかと思う。
具は、もやし(しっかりゆでてある)、チャーシュー、
味卵。チャーシューは博多もち豚で、こちらにも
ほどよく味がしみていてアッサリめの味付け。
味付き卵は半熟状態、黄身にもほんのり醤油味で濃くない。
「博多だるま」の流れを汲む(ってゆーか親子ですね)ラーメン。
だるまよりも、より若者向きにコッテリとボリュームを足してあり、
心無しか味も洗練されている気がする。
豚骨を全面に押し出したラーメンなので好きな人には
たまらないと思う。博多に来て「ガッツリトンコツが食べたい!」
という人にはオススメ。
自分は魚介系ダシもきいた「 玄瑛」のほうが好きだが、
ここまでくると好みの問題。これはこれでかなり
おいしいラーメンだと思う。
無化学調味料なのも素晴らしい。
追記:2009.8.12に再度、「秀ちゃんラーメン」を
食べに行く機会があったのでいってきました。
魚粉味噌付け麺(850¥)
つけ麺です。
レンゲには、秀ちゃん特製辛味噌が
のっかっており、これをお好みで
スープで溶きながらいただくそうです。
魚介豚骨…なはずなのですが、豚骨の味が
強過ぎて魚介風味の奥行きがもう少しという印象です。
純粋に「豚骨つけめん」ならよかったのでしょうが…。
味噌は、全部入れると辛くなりすぎます…が、若干量入れた方が
全体の味が締まっていい気がします。
また、豚骨スープの力強さに麺が今ひとつ絡みきれていないと
思いました。麺、つけダレどちらも個々としていただくと
本当に美味しいだけに、そこが残念。
らーめん(650¥)
こちらが、日本全国のラーメンファンを
魅了する濃厚とんこつスープです。
濃厚ですが、食べてみると変なベタつきや
後口がないのがいいと思います。
「これぞ豚骨ラーメンの王道」みたいな印象でした。
卓上アイテム:こしょう、しょうが、ラー油、ラーメンのたれ、餃子のタレ
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆☆
☎ (092)713-0700
住所 福岡市中央区薬院2丁目2-2
薬院ビル105(地図)
定休日 日曜
開店時間 11:30〜15:00/
18:00〜21:00(〜23:00土日祝)
P無し 近くに100¥P有り
Cセット(880¥)
セットの水餃子とごはん(左)とラーメン(右)
豚骨魚介醤油というだけあって、魚介系の味はかなり強い。特に鰹節の風味。スープはこってりと濃厚でトロみもある。が、魚介系だしのおかげで臭みはあまり感じなかった。かなり豚骨の脂身の甘さが強いと思う。
チャーシューは炙り肉。炭でいぶされた香り。麺はシャッキリ、コシのある細めん。ブチブチしていないところが良い。
セットの餃子は、ニンニクをあまり感じない、ニラとしょうががきいている。具の感じがペースト状でなく、ちゃんと具の形をとどめている私の好きなタイプの餃子。アサリつるんとしている。
Bセット(950¥)
セットの焼き飯(左)セットのつけめん(右)
「炒飯」でなく和風焼き飯。具にはちくわやねぎ、たまごやチャーシューの端っこ等。パラっとしていて、ほんのり和風だしが香る。味は薄味。ラーメンの味が濃いのでちょうど良い。
つけ麺も、ラーメンと基本のダシは一緒だがこちらの方がより魚介醤油風味を強くしている。そして薫製の香りが強い。つけ麺用に出汁の味は濃くしているが、こちらのほうがラーメンよりもアッサリとしていて味にも複雑なものを感じた。ラーメンと麺は一緒。麺が細くてツルっとシコシコしているので1人前くらいは男性ならすぐにでも食べられそう。1,5人前迄は(替え玉できないかわりに)タダなので
オススメする。
以前、「蘭州」があったところに入ったラーメン屋さん。値段の割には具が少ないのは、おそらくこのスープの原価が結構するからだとみた。それくらい、複雑な魚介スープの旨味がつまっている。個人的には結構お気に入りになった。カウンター席しかないので子連れや大人数では入りにくいが時間を空けて行けば大丈夫だと思う。
あと、個人的にはつけめんのスープをいれる器はもうちょっと小さめのほうがいいと思う。ちょっと口が広いので、スープがさめるのが早い。一風堂のつけ麺くらいの器の大きさの方が良いと思う。
卓上アイテム:こしょう、ごま
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
☎ (092)725-0055
住所 福岡市中央区大名2-10-39(地図)
定休日 日曜
開店時間 11:30〜16:00/18:00〜23:00
P無し 近くに100¥P有り
ちー坊のタンタン麺(680¥)
スープは醤油ベースの印象。上を芝麻醤や辣油等が覆う。麺は細いブチブチっとした感じの中華麺。一口めはそんなに感じなかった辛さがあとからズンズンやってきて、かなりの辛みを感じる。ひき肉率が若干少なめで、 ネギがさめているのが残念。個人的にはもっと香ばしくて ジュワッとネギ油やゴマの香りなんかもきかせて味に奥行きを出して欲しかった。やや単調な印象だったので。
あと…化学調味料は使ってます(見ちゃったw)。
マンゴーの果肉がしっかりツブツブっと
はいったプリン。でもマンゴーの酸味は若干弱め…。
個人的には下のソースがもっと酸っぱくても
良かったかなとも思う。
タンタン麺はやはりごまとナッツと辣油の風味が香ばしければ香ばしいほどおいしいという印象があるので、もうちょっと味に奥行きや工夫が欲しいと思った。また、ベースとなるスープも少々弱い感じ。
普通に食べるには問題ないのだが、専門店なのでもっと特化して欲しいと思う。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/27)
(01/02)
(12/08)
(11/25)
(11/22)
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
カウンター