福岡のおいしもの図鑑です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☎ (092)732-6055
住所 福岡市中央区警固2-15-10(地図)
定休日 なし
開店時間 11:00~14:00/18:00~AM1:00
P無し 近くに100¥P有り 掘りごたつ座敷有り
定食C(800¥)
一緒に来るカレーも、このうどんダシを効かせた和風カレー。トロみがあり、以外と辛味がきいているので辛党にも満足いただけるものになっていると思う。カレーのご飯にも宮崎米を使用。つややかでふっくらしていて噛むと甘さが広がる。
定食BとDに冷やしうどん(900¥)
定食Bにはうどん+中華丼、Dには唐揚げと白ご飯と小鉢付き。そして、+100円でうどんは「冷やし」にしてもらえる。冷やしにすると、シメているから釜揚げよりも麺に弾力が増す。タレは釜揚げと同じく鰹の効いた甘めの醤油ダレ。ただし、冷やしの方は「柚」ではなくわさび味。丼の隅につけてある物をお好みで混ぜていただく。わさびもこの季節らしくサッパリとして良かった。
右写真はそれぞれの定食についてくる一品。中華丼は「定食屋の中華丼」、白菜と人参、豚肉が鶏スープで炒めてある。アッサリとした塩味の中華丼。唐揚げはニンニク・生姜がしっかりと効いていて下味が濃いのでこのままで充分。地鶏、もしくはそれに近い状態のブロイラーらしく、鶏の臭みがなく身も締まって固め。白ご飯は、おかず無しでもやっぱり美味しい。
宮崎釜揚げうどんの専門店。店主はなんと68歳のお母さん!!味の作りが丁寧だし、1歳くらいの子ども連れでもやさしく見守ってくれる。とってもくつろげるお店。まるで「お祖母ちゃんち」に行ったような安心感と懐かしさを感じる。ダシももちろん無化学調味料で添加物一切無し。かなりオススメのお店。
卓上アイテム:醤油
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆☆
PR
☎ (092)711-8154
住所 福岡市中央区港1-2-1(地図)
定休日 なし
開店時間 24時間営業
P有り 丸イステーブル席のみ
ラーメン (400¥)
味付けはそれだけなのでは…?と思うくらいw
具はネギ、そしてパサっとしていて醤油味が
かなり濃くつけられたチャーシュー。紅ショウガと
ごまはお好みで卓上の物を自分でかけていただく。 麺は細め、でもブチブチしていてかなりカン水の臭いが強い。 コシもなく、「固め」で注文する人が多いのもうなずける…。
量もかなり多め。
全国区にもなった「長浜ラーメン」の元祖。替え玉を始めたのもここらしい。本当はすぐ近くに本店が有るが、建物の老朽化のためここだけで
営業中。
…ハッキリ言ってあまり美味しい物ではないwとにかく化学調味料の
味がすごい!食べ終わったともしばらく舌がヒリヒリしていた。
お店の中もあまりきれいではないし、食券買っても持って行かないし。
だけどどの時間帯に行っても人がたくさん。何故?やっぱり『元祖』
だから?でも一見さんが多いかと思いきや「ベタヤワ!」「ナシカタ!」
等の専門用語は飛び交ってるし…実に不思議…。
卓上アイテム:こしょう、ごま、紅ショウガ、元ダレ
また行く指数(☆5つ満点)
☆
☎ (092)262-2066
住所 福岡市博多区住吉1-2-22(地図)
定休日 なし
開店時間 11:00〜22:30
Pキャナル併設 子供用イスあり
つけ麺 (850¥)
麺はツルツルシコシコ、 細身ながらもコシのある麺。 小麦の香りもちゃんとする。
つけダレは…一風堂薬院店のつけ麺にそっくり!
カツオの燻したような香りが強く、
刻んだタマネギとチャーシュー がつけスープの中に沈んでいる。
あと。半熟煮卵も半分。
違いは、こっちのほうに岩のりがはいって若干磯の香りが
強くなっていること。どちらが元祖かはわかりませんが
とにかく似ている…。ただちょと気になったのは、
この日が休日でお客さんも多かったからか具の切り方や
トッピングがちょっと雑…。「タッパーから出してそのまま入れました」みたいな印象。味はそこそこ良いのですけどね。
極玉ラーメン(750¥)
気むずかし家の基本のラーメンに
味付き半熟卵を1コトッピングしたもの。
チャーシューは豚バラ。味はそこそこ
染みているし(醤油に何か中華なお酒系)
大振りの1枚は嬉しいの だけど、やはり上の
つけ麺と 同じく「タッパーから出しました」
感が否めない。 メンマ、味卵も同様。ちょい雑。スープは
鶏白湯というもので、鶏と魚介・野菜等でとってある。
トロっと滑らかな舌触りで鶏でここまで濃厚なスープが
出る事に驚いた。ただやはり「鶏臭さ」はあるのでその
匂いが苦手な人にはダメかも。麺はつけ麺のものと一緒。
スープが濃厚でトロみがあるので、麺のツルツル感と結構合う。なかなか面白い味だと思った。
長野からラーメンスタジアムにやってきた有名店。
豚骨主流の福岡に置いてこの味は一般受けはしないかもしれないが、下手に臭い豚骨よりは食べ易いと思った。
ラーメンスタジアムにおいては仕方ないのかもしれないが、少々作りが雑なのが残念。
また、未就学児童に100円でラーメンを提供する心意気は素晴らしい。
卓上アイテム:こしょう
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
☎ (092)761-3950
住所 福岡市中央区笹丘1-12-23(地図)
定休日 不定
開店時間 12:00〜21:00
共有P有り
テーブル席も一応あるが乳幼児は来にくい
ラーメン (400¥)
醤油豚骨っぽい味わい。豚の他にも鶏や牛等のスープもあわせているそうだが、せっかくいろいろダシを使っていても化学調味料を結構入れちゃってるので(スプーン1杯はいっていたような…)
あ〜もったいない…とちょっとビックリ。
なので、出汁は一番強い豚骨の味が全面に出ていて他の味がよくわからなかった。麺はやや細。カン水の臭いがかなり強くブチブチっとした食感。チャーシューも若干臭みあり。味は化学調味料でちょっと濃いめなのでスープを呑むと結構のどが渇く。まぁ…前回の『獅子』のラーメンの3分の1の値段だしねW
結構あっちこっちで人気のあるラーメン屋さん。
値段も安いし大衆向けな感じ。
パチンコ屋に併設しているからか、パチンコ昼休憩客が多く、
店内にも灰皿があるのでかなりタバコ臭くもうもうとした感じ。
やはりラーメンはおいしくいただきたいので、
昼時は禁煙にするとかしてほしい…とは思ったが、
こういうタイプのお店もそれなりに需要はあるのかもしれないと思ったり。
子どもは連れて行きにくい(連れて行っている人もいたけど)と思う。
卓上アイテム:ソース、こしょう、紅ショウガ
また行く指数(☆5つ満点)
☆
☎ (092)732-5536
住所 福岡県福岡市中央区大名1-4-23(地図)
定休日 月曜
開店時間 11:00~AM1:00
ランチタイム 11:00~15:00
P無し 近くに100¥P有り カウンターのみ 乳幼児不可
ラーメンBセット (950¥)
セットのラーメン セットの半分チャーハン
ラーメンのスープは白濁こってりの博多ラーメン。
若干臭いがするが、気になる程ではなかった。多少とろみがあり、
細麺にしっかりと絡むように作られている。豚骨味が全面に出ていて、
でも他の出汁の味も隠し味程度に少々入っている。
化調感は前回の『基峰』よりはだいぶ抑えてあるwので、
スープも呑み易い。チャーシューもパサつきが少なく、
ちゃんとしっとりと味がついていて(醤油味)脂身の
少ない部分を使用しているので、スープとのバランスがとても良い。
チャーハンは、スープをきかせた『ラーメン屋のチャーハン』。
パラっパラというわけではないが、スープをきかせてるこの
しっとり感が良い。味も力強く、チャーシューの切れ端が
なかなか良い味を出している。結構お気に入り。
こちらはセットの餃子
昼間からでも食べ易いように ニンニク抜きの餃子。
博多一口餃子とその名前が 示すように小振りで
カラっと 表面が焼き上げられている。
中に 入っている豚肉やネギは具材の形を
ちゃんと残してある、ジューシィさを生かした
餃子でタレなしでも美味しく感じた。
ラーメンスタジアムや、他の地域にも出店したりと
知名度を徐々に上げつつあるラーメン屋さん。『一風堂』や
『一蘭』とはまた違ったタイプのラーメンで、大衆向けとしては
良いと思う。スープもしっかりとってある印象。
セットにしたりすると 値段は若干高めになるが、今回のこの
Bセットはかなりお腹いっぱい、満足感も満腹感もあり妥当な
値段であると思う。特にチャーハンがMadameMieはお気に入りとなった。
卓上アイテム:しょうが、餃子のタレ、辛子高菜、ごま、にんにく、こしょう
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆

にほんブログ村
☎ (092)737-0440
住所 福岡市中央区警固1丁目4-25(地図)
定休日 不定
開店時間 1階 17:00~AM3:00(土日祝は12:00~)
2階 17:00~AM1:00
P無し 近くに100¥有り カウンターのみなので乳幼児不可
今までで最高価格の、ラーメン1杯1200円。初めは驚いたが、食べてみて納得。これは1200円の価値があるスゴい豚骨ラーメン。
麺は極細麺。でもしっかりと弾力・コシともにあり、カン水臭くない。
ラーメンのトッピングは半熟煮卵、キクラゲ、ネギ、チャーシュー、
メンマ。この全ての具が一切手抜き無し。チャーシューはほんのり味噌
っぽい味がじんわりとしみこんでいる。
臭みはなし。パサつきもない。卵は糸島ブランド『つまんでご卵』を使用。卵の黄身・白身ともに味がしっかりしみこんでいて、黄身そのもののもつ力強い味わいと、ほんのり醤油味のバランスが何とも。
メンマがまたスゴい!!へんなグニャっとしたような食感に臭みがない。実に上品に味付けされている。
スープのベースは豚骨。しかし、これもまた豚の臭みは一切なく、旨味のみがギュっと凝縮。豚だけでなく、野菜や昆布の出汁が入っているのはわかるのだが、何がはいっていると具体的にはわからない。全て、上手に豚骨の味の中に一体となって納まっているので、何かが突出してその調和を乱す事もない。アッサリしているのに豚骨の力強さとコクがあるのが不思議。ラーメンを頼むと一緒に出てくるオリジナル7味唐辛子も、ショウガの酢漬けもとても美味だった。
ここのお店では博多ではおなじみの「替え玉」がない。その代わりにオススメされるのがこの「おこげ」によるお茶漬け風の食べ方。カリッカリに揚げられたごま油の香り香ばしいお焦げに、ジュワっと丼に残ったスープをかけていただく。お米には天皇陛下献上米を使用している。おこげの香ばしさと、スープのとろみ・そしておこげの上にトッピングされている出汁梅がまた新たな美味しさを味わわせてくれる。
のだが、大根がもともと水っぽいので、シャーベットにするとまるでかき氷のよう…。
個人的には柚とかレモンとか柑橘系の味の方がよかった気もする…。
『至高の1杯』とも言えるセレブリティなラーメン。食べ終わった後は「ラーメンをカウンターで食べてきた」というより。カウンターで寿司か茶の湯を頂いた、というような印象、毎日は絶対無理だけど、余裕がある時にはぜひ食べに行きたい。「豚骨はくさいし脂っぽいから嫌」という人にこそオススメする豚骨ラーメン。もちろん、無化学調味料。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆☆☆

にほんブログ村
☎ (092)874-1396
住所 福岡市早良区田隈1-10-7(地図)
定休日 月曜
開店時間 11:00~24:00
P有り
ラーメンセット (800¥)
焼き飯セットの焼き飯 :右
ラーメンはスープにとろみがあり、臭みは少ない。
魚介系(アゴ)出汁をスープに合わせているそうだが、
そのスープは隠し味っぽくあまり全面には感じない。
豚骨コッテリだが、無化学調味料なのでベタっとした甘みや
しつこさは感じない。麺は細めのストレート麺。鹹水は
しっかりと使用している。チャーシューは厚めで醤油味が
しみ込んでいる。若干薄めだがスープとあわせるとちょうど
良いくらい。
餃子は具が結構少なめ。そして野菜中心の印象。
チャーハンセットはラーメンに上写真右のチャーハンが付く。
量は通常の半分より少し多いくらい。具はネギ、チャーシュー、
かまぼこ、卵等。全体的に薄めの味付けでこちらもラーメンスープと
あわせるとちょうど良いくらい。
美味しかったのが辛子高菜。しっかり赤唐辛子が
まぶされていてごまの香りも香ばしく、容赦なく辛いところが
何より素晴らしいw
チャーハンもラーメンも、この辛子高菜と一緒に食べると
味わいが増す感じ。
田隈にあるラーメン屋さんで地元では結構人気のあるお店らしく
昼時はある程度並ばないと入れない。
味と値段の釣り合いは取れていると思うしラーメンそのものの味の
バランスもよい。
ただ、もうひと味……「このお店でなくては!!」という
決め手がもう少し。
卓上アイテム:辛子高菜、おろしにんにく、すりごま、こしょう、紅ショウガ、ラー油、餃子のタレ
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆

にほんブログ村
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/27)
(01/02)
(12/08)
(11/25)
(11/22)
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
カウンター