福岡のおいしもの図鑑です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ビュッフェレストラン 柿安三尺三寸箸 博多大丸店
☎ (092)739-1778
住所 福岡市中央区天神1-4-1天神大丸5F(地図)
開店時間 11:00~16:00/17:00~22:00
定休日 大丸に准ずる
有料P有り 子供用イス有り 個室(1室のみ)あり
ランチビュッフェ(1800¥:平日は200円引き)
この日のおかずたちいろいろです。

上段左から:いなり寿司、チャーハン、揚げ餃子
中段左から:温泉卵、ひじきの煮物、アボカドワサビのグリーンサラダ
下段左から:広東風焼きそば、コロッケ、じゃがいもマヨグラタン
この中ではアボカドワサビのサラダが一番好きでした☆
アボカドのとろり濃厚な味にワサビのツーン!とする香りが
結構効いていまして…。温泉卵も黄身がトロットロ。
ご飯にかけていただきたいくらいでした。ひじきの煮物も、
ダシがしっかりと染み込んでいて食べやすかったです。

上段左から:マヨサラダ、肉団子、豆のゴマ和え
中段左から:厚揚げのあんかけ、鶏の唐揚げ、豆腐ハンバーグ
下段左から:ふろふき大根、春巻き、チンジャオロース
豆のゴマ和えは結構甘めの味付けで、ゴマが香ばしくて
かなりオススメです。肉団子は甘酢あん掛けの味付けです。
つなぎが少なく、お肉の味がしっかり堪能できました。
ふろふき大根も、なかまで味がしっかりと染み込んでいます。
チンジャオロースも中華オイスターのトロっとした味わいがかなりお気に入りになりました。
カレーライス
豚のカレーです。ご飯は赤・五穀・白と選べました。トロっとした、昔ながらの「日本風カレー」です。具は,似込まれていたのでもうほとんど形は残っていませんでしたが味わいはちゃんとしました☆基本味は「甘めの中辛」なので、辛いのが好きなワタクシは近くに有る七味唐辛子をかけてしまいましたw

上段左から:グレープフルーツゼリー、きなこおはぎ、ゴマ団子
中段左から:杏仁豆腐、桜ケーキ、ポテトスティック
下段左から:フルーツ寒天、黒糖わらびもち、バナナチョコケーキ
グレープフルーツゼリーがさっぱりしていて実によかったです!
たくさん食べた後だったのでとっても良い口直しになりました。
あと、バナナチョコケーキも濃厚で美味しかったです。
ポテトスティックはちょっと塩味。さつまいもかとおもったら
ジャガイモでした^^;

白玉ミルクおしること三色ゼリー
白玉ミルクは結構オススメです。あんことミルクってよく合いますよね〜!甘さは控えめです。
三色ゼリーは葡萄味でした。
飲み物はコーヒー、紅茶、カプチーノ、オレンジジュース、ウーロン茶、緑茶、ほうじ茶、玄米茶、カルピス、野菜ジュース等がありました。
デザートは和・中が中心です。個人的にはもうちょっと
洋風生クリーム系のお菓子があれば嬉しかったです。
あんこものが中心だったので…。
置いてある総菜は和風ものばっかりかと思いきや、
洋風・中華のものもたくさんあったので飽きずに楽しめました。
味も、どれも外れは特になく…。ホール管理が徹底していて、
おかずがなくなってとらなかった…というものはほとんど
ありませんでした。
また、噂に高い「間仕切りの有るお皿」は、ちょこっとずつ
いろんなものを味が混ざらず効率よくおけるので本当に良かったです。
子供用のプレート・カトラリーも充実していて子連れでも
行きやすいです。個室が一カ所だけあるので、小さい子
2人以上連れている場合はこちらを予約する方が無難だと思います。
また行く指数
☆☆☆☆

にほんブログ村
☎ (092)739-1778
住所 福岡市中央区天神1-4-1天神大丸5F(地図)
開店時間 11:00~16:00/17:00~22:00
定休日 大丸に准ずる
有料P有り 子供用イス有り 個室(1室のみ)あり
ランチビュッフェ(1800¥:平日は200円引き)
この日のおかずたちいろいろです。
上段左から:いなり寿司、チャーハン、揚げ餃子
中段左から:温泉卵、ひじきの煮物、アボカドワサビのグリーンサラダ
下段左から:広東風焼きそば、コロッケ、じゃがいもマヨグラタン
この中ではアボカドワサビのサラダが一番好きでした☆
アボカドのとろり濃厚な味にワサビのツーン!とする香りが
結構効いていまして…。温泉卵も黄身がトロットロ。
ご飯にかけていただきたいくらいでした。ひじきの煮物も、
ダシがしっかりと染み込んでいて食べやすかったです。
上段左から:マヨサラダ、肉団子、豆のゴマ和え
中段左から:厚揚げのあんかけ、鶏の唐揚げ、豆腐ハンバーグ
下段左から:ふろふき大根、春巻き、チンジャオロース
豆のゴマ和えは結構甘めの味付けで、ゴマが香ばしくて
かなりオススメです。肉団子は甘酢あん掛けの味付けです。
つなぎが少なく、お肉の味がしっかり堪能できました。
ふろふき大根も、なかまで味がしっかりと染み込んでいます。
チンジャオロースも中華オイスターのトロっとした味わいがかなりお気に入りになりました。
豚のカレーです。ご飯は赤・五穀・白と選べました。トロっとした、昔ながらの「日本風カレー」です。具は,似込まれていたのでもうほとんど形は残っていませんでしたが味わいはちゃんとしました☆基本味は「甘めの中辛」なので、辛いのが好きなワタクシは近くに有る七味唐辛子をかけてしまいましたw
上段左から:グレープフルーツゼリー、きなこおはぎ、ゴマ団子
中段左から:杏仁豆腐、桜ケーキ、ポテトスティック
下段左から:フルーツ寒天、黒糖わらびもち、バナナチョコケーキ
グレープフルーツゼリーがさっぱりしていて実によかったです!
たくさん食べた後だったのでとっても良い口直しになりました。
あと、バナナチョコケーキも濃厚で美味しかったです。
ポテトスティックはちょっと塩味。さつまいもかとおもったら
ジャガイモでした^^;
白玉ミルクおしること三色ゼリー
白玉ミルクは結構オススメです。あんことミルクってよく合いますよね〜!甘さは控えめです。
三色ゼリーは葡萄味でした。
飲み物はコーヒー、紅茶、カプチーノ、オレンジジュース、ウーロン茶、緑茶、ほうじ茶、玄米茶、カルピス、野菜ジュース等がありました。
デザートは和・中が中心です。個人的にはもうちょっと
洋風生クリーム系のお菓子があれば嬉しかったです。
あんこものが中心だったので…。
置いてある総菜は和風ものばっかりかと思いきや、
洋風・中華のものもたくさんあったので飽きずに楽しめました。
味も、どれも外れは特になく…。ホール管理が徹底していて、
おかずがなくなってとらなかった…というものはほとんど
ありませんでした。
また、噂に高い「間仕切りの有るお皿」は、ちょこっとずつ
いろんなものを味が混ざらず効率よくおけるので本当に良かったです。
子供用のプレート・カトラリーも充実していて子連れでも
行きやすいです。個室が一カ所だけあるので、小さい子
2人以上連れている場合はこちらを予約する方が無難だと思います。
また行く指数
☆☆☆☆

にほんブログ村
その他のメニュー(一部)
*ランチ*
<平日>
大人1,600円/小学生1,000円/4歳以上500円/3歳以下無料
65歳以上1,440円
<土日祝>
大人1,800円/小人(小学生)1,000円/4歳以上500円/3歳以下無料
65歳以上1,620円
*ディナー*
大人2,200円/小人(小学生)1,400円/幼児700円/3歳以下無料
65歳以上1,980円
*利用時間:昼:90分 ディナー:120分
*ランチ*
<平日>
大人1,600円/小学生1,000円/4歳以上500円/3歳以下無料
65歳以上1,440円
<土日祝>
大人1,800円/小人(小学生)1,000円/4歳以上500円/3歳以下無料
65歳以上1,620円
*ディナー*
大人2,200円/小人(小学生)1,400円/幼児700円/3歳以下無料
65歳以上1,980円
*利用時間:昼:90分 ディナー:120分
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/27)
(01/02)
(12/08)
(11/25)
(11/22)
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
カウンター