忍者ブログ
福岡のおいしもの図鑑です。
« Back  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   Next »
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

能古うどん
☎   (092)553-1040
住所   福岡市城南区長尾3-8-1(
地図
開店時間 11:00〜21:30
定休日  年末年始
P有り 座敷席有り 子供用イス有り 乳幼児来店可能


かしわごぼうセット(820¥)と花かごセット(690¥)

 半透明なツルっとしたうどん。口当たりはとても滑らか。
福岡のうどんなので、コシは弱めだがそういうものだと
思って食せば問題無し。出汁は昆布主体で甘口。ゴボウ天は
ささがき牛蒡を揚げてある。量が少ないのと、揚げたてじゃないのが
残念…。

 福岡市にテェーンを持つうどん屋さん。
ホームページで通信販売もしている。うどんはつややかで、
アンテナショップで購入しても良いと思うが、販売用麺つゆには
化学調味料を使用。うどんが美味しいから、そこは天然素材で
頑張って欲しかった。
 子連れ客にも寛容で、二テーブルだけだが座敷もあり。
 家族連れで入りやすいお店。

 また行く指数
 ☆☆☆


PR
鉄なべ
☎   (092)841-1549
住所   福岡市早良区荒江3-10-4(
地図
開店時間 17:00〜AM1:00
定休日  月曜日
P有り 座敷席有り 乳幼児来店可能


サラダ定食(950¥)と豚汁定食(950¥)


 サラダ定食には餃子9コとわかめ汁、ごはん、ポテトサラダ。
豚汁定食には写真中央右のおかず(選んだのはきんぴら)と
豚汁・餃子9コがつく。
 1000円以内で夜も食べられる定食としてはオススメ。
餃子は、博多カリカリ餃子の発祥らしくとってもジューシーで
皮がこんがりと香ばしい。具は割とペーストっぽくなっていて
ニンニクがかなり強烈。中国系餃子ではなく
「日本の、しかも福岡の」餃子。ただ、残念な事に
若干化学調味料の味がする。

 個室は無いが、座敷席がメインなので子連れでも行きやすい。

 

また行く指数
☆☆☆


豚と節家
☎   (092)526-3422
住所   福岡市中央区高砂2-10-7(
地図
開店時間 11:00〜23:30
定休日 年末年始 P無し 近くに100¥P有り 
子供用イス有り


つけ麺(680¥)

 つけ麺の麺は、やはりここでも太麺。コシがあり、
噛むとモチモチっとしていて小麦の甘味がある。上の
トッピングの魚粉は、それだけでかなり塩味が濃い。
酸化臭は並程度。多少するが気になる程ではない。
 つけダレは醤油ベースで具はキャベツ、ネギ、
チャーシューに角煮、メンマ。豚の角煮っぽいつけダレで
味はかなり濃いめ。なおかつコッテリ。ボリュームがある物を
好む人には言いと思うけど、アッサリいきたい人には少々
キツいかも。鰹節の香りは(店名が表す通り)しっかりある。
トロっと濃厚。お好みで、マーマレード風味の柚子胡椒を入れて頂く。
発想は面白いけど…出汁が濃いのでそこまで
存在感が出せていなかったのが残念。
 食べ終わったら、「スープ割り」をお願いできる。
ポットに熱々のとんこつスープが注がれ、自分で丼に入れて
いただく。そうすると、また魚介豚骨の違った味わいが楽しめる。

地鶏飯(100¥)
 牛蒡・地鶏が入ったおにぎり。
甘醤油の味付けで出汁がしっかり出ている。





 中華そば「郷家」の系列のお店。…ということは無化学調味料?
豚骨スープの感じとか、
地鶏飯の味わいは確かに郷家のもの。つけ麺は味が結構濃くて
ドカンとしているので結構好みが別れそう。
 子連れでも行きやすい雰囲気はよかった。

卓上アイテム…胡椒

また行く指数
☆☆☆


桜の雫
☎   (092)716-1078
住所   福岡市中央区天神2-5-35新館8階(
地図
開店時間 11:00〜22:30
定休日  岩田屋に准ずる
子供用イス・メニューあり 個室座敷有り 有料P有り

海鮮あんかけやきそばセット(1450¥)

 
 メインのあんかけやきそばに前菜(蒸し鶏・クラゲの酢の物)、
焼売、スープ(卵とタケノコ、椎茸の中華スープ)、
デザート(アイスクリーム)に飲み物までついている。
あんかけ焼きそばは普通に一皿あるのでかなり量は多め。
子どもと分けてちょうど良いくらいだった。焼きそばは細麺。
コシが弱いネットリ系の焼きそば。上に掛かっているあんの具は
緑黄色野菜たっぷりだった。味はオイスター系。

 岩田屋のフードコート最上階に有る、
和食を中心とした上級ファミリーレストラン。
値段は高めに設定してあるが、メニューは豊富だし味は外れなく、
個室完備、子どもが少々暴れても長居をしても嫌な顔をされずと
実に利用しやすいお店。ママ会合にはかなり最適なお店。

また行く指数
☆☆☆


ラーメンTaizo
☎   (092)474-8787
住所   福岡市博多区住吉4-28-1(
地図
開店時間 12:00〜14:00/18:00〜AM3:00
定休日 不定
P無し 近くに100¥P有り

レディースセット(600¥+100¥)


 ラーメンにごはん・ミニデザートがついているお得なセット。
 今回は,折角なので+100円で黒ラーメンにしてもらった。
ここのラーメンは黒が売りらしいので…。
 黒、とはもちろんマー油入り。こちらも「新風」さんと同じく、
ニンニクを香ばしく焦がした油が入っている。ほんのりとした苦味と
甘味が一緒になって、ラーメンの味に深みとコクを与えている。
麺は細めでやや平っぽい印象。もちっとコシがある。
スープは臭みが少なく、豚の甘味がよく出ている。ただ、
やはり若干の化学調味料の感は有る。
 クセ・臭みが強くないので、とても食べやすかった。
 デザート,この日はマンゴープリン。甘味が強く、アッサリ系。

 取り放題の辛子高菜はかなり辛めで個人的に大好きな味。

 住吉の城南線沿いに有るラーメン屋さん。
 夜のみ,醤油ラーメン系やチャーハン等一品料理も出している。
 この頃、つけ麺(しかもカレー風味)を始めたらしい。ちょっと
気になるので一度食べてみたいと思う。

卓上アイテム …紅ショウガ・こしょう・ごま・辛子高菜・
ラー油・餃子タレ

また行く指数
☆☆☆



☎(092)713-8787
住所 福岡市中央区天神1-11-17(
地図
開店時間 11:00〜20:00
定休日 天神ビルに准ずる
持ち帰り有り 駐車場有料有り

和風ハンバーグ定食(880¥)


 ふっくらジューシィなハンバーグ。
野菜もタマネギや人参、ピーマン等が一緒に
煮込んであり、上にはおろし大根と貝割れ、
それに目玉焼きもついている。和風醤油の
味付けが、濃すぎずダシの味を利かせてある。
メインの他、ごはん・みそしる・漬け物・サラダ・
小鉢とかなり盛りだくさんでこの価格は嬉しい。

あんかけ皿うどん(780¥)


季節の野菜がたっぷり入った皿うどん。
具が多いのは定食屋さんならではだと思う。麺は
太めでコシは弱め、ブチブチっとしていて
長さも短いがこれはこれでアリなのかも。
ごま油の風味がかなり強い。味は鶏ガラベースで濃いめ。

 天神ビルの地下に有る定食屋さん。この立地にしては
価格も手頃で量が多いのが嬉しい(サラリーマン向け?)。
 普通の定食屋さんだが、ここの皿うどん・ちゃんぽん・
中華丼には「ゴマ油が濃い」という特徴がある。
ごま油好きにはかなりヒットする味。濃くて、
粗野と言ったらそうなのだがときどき無性に食べたくなる魅力がある。
子供用イスは無いが、子供用のちゃわんはよういしてくれる。

また行く指数
☆☆☆


L’esprit du painレスプリーデュパン
☎  (092)725-5269
住所  福岡市中央区大手門3-9-18(
地図
開店時間 10:00〜19:00
 カフェ 13:30〜22:00
定休日 火曜日
P無し 近くに100¥Pあり カフェ併設

上:(名前忘れました…)(420¥) 
下:セーグル・フリュイ(360¥) 


 上のパンはうっかり商品名を メモするのを忘れてしまったので
次回行った時に取材してきます…。
 パン・ド・カンパーニュ みたいな感じで、
外側はパリパリ でしっかりと固く、中は
しっとり したスタンダードのフランスパン。
 下のセーグル・フリュイは 試食させてもらって、とっても
美味しかったので衝動的に購入。 中にはピールやドライフルーツが
はいっていて、ライ麦の酸味が とても良い!白ワインやチーズと
あわせて頂きたい(実際、 MadameMieもそうやって頂いた)。
 
 
上段:ピールマフィン(220¥)
下段:プレーンマフィン(200¥)

 
 ピールマフィンのピールは
マーマレードとレモンの2種 類。
左がマーマレード、右がレモン。
プレーンマフィンはトッピングなしか、
上に アーモンドスライス付きかが選べる。
マフィンはバターの香り高く、味そのものは
とても美味だが、ちょっとポロポロ している。マフィンって
こんなものなのかもしれない が、個人的にはもう
ちょっと しっとり感のあるほうが 好き。

 大手門にある対面式のパン屋さん。2階にはカフェを併設していて、そこでおみせのパンをいただくことができる。
 ハード系を中心に、カンパーニュのような形状のパンがならぶ。
所謂細長い、バケットタイプのパンはこの時は置いていなかった。
 あとはタルトやマフィン、フィナンシェにマドレーヌといった
焼き菓子系。種類はやや少なめ。食事パン系も
もうちょっと置いてあると嬉しい。

 試食たくさんさせていただいた。会計が終わった後にも関わらず
「これも美味しいんですよ〜」と笑顔でたくさん勧めて
いただいて本当に嬉しかった。お店の方の
「おいしいパンを多くに人に食べてもらいたい」という
情熱が伝わるようなお店だった。
 オープンしたてなので今後に期待大。
『"MadameMie"2008.04.16.WED 』

追記

 先日、超久しぶりに行ってみました。
大濠公園で息子と遊びに行った帰りに、
息子が小腹が空いたというので 寄って
フィナンシェ(右:240¥)とブラウニー(左:160¥)を購入。

 フィナンシェは焦がしバターで
ちょっぴり苦味の有る大人味。甘さは
やや控えめでとてもしっとりしていました。
ブラウニーもほろ苦く、クルミのカリカリが
香ばしかったです。 商品の品揃えは以前と
変わらない感じでした。むしろ2回のカフェのほうが
メインみたいでパンはほとんどが料理に合わせる食事パンか、
マフィンを始めとする焼き菓子。上のカフェ…子連れだと
まだ行きにくいけどそのうち、いつか…!  

また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
 

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
  • RainDrop
  • web*citron
  • eternity labyrinth
  • 忍者ブログ

  • [PR]