忍者ブログ
福岡のおいしもの図鑑です。
« Back  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   Next »
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はやし薫
☎   (092)731-9286
住所   福岡市中央区谷1-15-27(
地図
開店時間 11:00〜15:00/18:00〜23:00
     (土曜祭日)11:00〜23:00
     (日曜)11:00〜15:00
定休日 不定 P2台分有り 
                 

花ランチ(840¥) 


 ランチにはスープ・サラダ・あと季節の小デザート付き。スープはコンソメで、ハヤシライスを作る時に使用しているものかな〜と思った。サラダは海藻サラダ。和風のドレッシングがかかっている。
 ハヤシライスのルーはさらりとした感じ。ルーは野菜や肉を使って
煮込み、具のタマネギ・豚肉は注文を受けてから別に炒めてトッピング。具を炒める時つかっていたのがダ*ショーの「味塩」だったのが残念…。せめてクレイジーソルトw
 このランチはハヤシライスは小だったけど、自分はちょうど良く感じた。男の人はそれより多めの方がいいとは思うけど。赤ワイン・牛スープ・トマトの味がこってりしていて、塩味が若干強めに感じた。
 デザートは、この日は桃のゼリー。手作り感溢れるデザート。

 六本松交差点近くに有る老舗のハヤシライス専門店。お店のメニューや雰囲気は喫茶店風。食堂で出てくるようなハヤシライスだった。値段も安くて味もそれなりに美味しいが、専門店ならではのこだわりがもう少し感じられるとよかったと思う。("MadameMie"2008.7.2.wedより)

また行く指数(☆5つ満点)
☆☆
 

PR

KEITH MANHATTAN NEWYORK CHEESE CAKE 
本社  〒497-8511 愛知県海部郡蟹江町西之森7-112 
☎  (0567)95-2147

ニューヨークチーズケーキ (8コ入り:1260¥)

 東京の羽田空港のお土産で貰ったチーズケーキ。デンマーク産の
クリームチーズとカマンベールチーズ、フランス産のクリームチーズ、
北海道産のマスカルポーネの4種類のチーズをあわせてあるらしいです。
確かに、まず箱のふたを開けると濃厚なチーズの香り。そして口に
いれると滑らかな舌触りです。他のお取り寄せ・グルメブログで見たのは、
丸いひとくちサイズのベイクドタイプだったけどこっちはレアチーズ系。
粉の量も控えめで、チーズの味をとっぷり楽しめる感じになっていました。
微妙なチーズの塩気が後を引き、一人で箱1つかるくいっちゃえそうです。

 羽田空港の他、東京や名古屋では割とデパート・空港等で
手に入りやすい商品で、お土産の定番みたいです。

オススメ度
☆☆☆
BOULANGERIE&cafe L'est 
☎   (092)713-0515
住所  福岡市中央区六本松3-9-10(地図
開店時間 8:00〜22:00
定休日 不定
P無し カフェ併設


ミルキースティック(170¥):左上
チョコクロワッサン(230¥):右上
ションソンオポム(300¥):右下    
 
 ミルキースティックは、見た目 通りふわふわのパンに練乳を はさんである。パンそのものも ミルク味がしっかりとしており 子どもが大好きな味。  
 チョコクロワッサンは上にチョコ をかけてあるだけでなく、中にも
しっかりとほろ苦いチョコが 巻き込んである。もちろんパイ皮も
サクサク。  
 ションソンオポムはりんごのパイ。 中にはペースト状態になった
リンゴの 甘煮が入っている。皮はしっとり系。 自分は「キャラメランジュ」並みに サクサクの方が好み。りんごの 甘煮ももうちょっと酸味の
強い方が 味の焦点がはっきりしそう。コストパフォーマンスはやや高い。

  御所ヶ谷(福岡双葉学園やKKR博多ホテルの近く)にも店舗が有る
パン屋さん。(ブーランジュリーレスト)そっちのほうでパンは
ほとんど製造して運んできているそうで、こちらはカフェメイン。
まだできてすぐの新しいお店。  御所ヶ谷の本店の方は対面式で
小さなお店だがこちらのほうが広く、種類も多く感じる。
今度はカフェにも行ってみたい。

また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆  

☎    (092)262-0010
住所   福岡市博多区上川端町6-135(
地図)
開店時間 11:00〜21:30
定休日  不定
P無し 子供用イス有り

  
               
焼きカレー野菜小(600¥):右
焼きカレービーフ小辛さ4倍(660¥):左 


 ランチなので小サイズが基本600円。それぞれトッピングは違うけれど、
ご飯の上にカレー、卵、チーズがのかっているのはどれも同じ。ルーは
熱が加わっているから水分が抜けて固め。でもスパイス感が程よく
効いていて、スープのブイヨンもしっかりとしているのでスパイスに
負けていない。卵は半熟状態が程よく、黄身を絡ませると更に
まろやかになる。右の野菜カレーは甘口。1歳半でも辛味を感じずに
いただける。牛乳が入っているからか、口当たりは非常に柔らかい。
 
 今や全国区にもなった「焼きカレー」元祖のお店。発祥は門司港らしい。最近ではいろんなお店で「焼きカレー」を出しているが、やはりここのお店のカレーが総合的に一番バランスがとれているように思う。
(2008.7.9.wed”MadameMie”より)

また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆☆
 

南阿蘇 素材のみるゆめ めるころ 
☎   (0967)67-2056 
住所   熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽坂の上3765 
開店時間  9:00~19:00(3〜11月)      
     9:00~18:00(12〜2月)
定休日  月曜日(不定で連休有り)

めるころチーズ(210¥):左上 クロワッサン:左下 
ブリオッシュ:中上  ワッフル(126¥):中下 
ベーコンエピ:右

 こちらも前回の「木香里」と同じく、熊本に行った母がお土産に買ってきてくれたパン。「地産地消」を心がけているパン屋さんで防腐剤は使用して
おらず、購入したら早めに食べるのがオススメらしいです。クロワッサンやブリオッシュは発酵バター使用、めるころチーズはもちもちとした食感で
ポンデケージョに似ていました。中に入っているのはオランダ産の
エダムチーズだそうです。素朴な味わいで
都市部のパンとはまた違う温かさがありました。
 
 オススメ度

 ☆☆☆

Restaurant木香里 

☎  (0964)47-2211 
住所  熊本県下益城郡美里町二和田1166-1 
営業時間 11:30〜14:00/17:00〜21:00 
定休日 火曜日


 熊本にある「地産地消」の方針を多く取り入れているレストラン。
無農薬自家栽培の野菜を使用し、かなり食の安全には気を遣っているところみたいです。
そこに立ち寄った母が、お土産にとお店の中で販売していたブルーベリーケーキを
買ってきてくれました。ブルーベリーはほとんどジュースとして入っている感じで、
あまり形は残っていませんでしたが風味はちゃんとありました。もちろん、
材料に余計な添加物やマーガリンは使用していません。このタイプのパウンドケーキは
ボソボソモソモソするのですが、しっとり・しっかりした生地で食べたそばから
ボロボロ崩れるようなことにはならなかったです。流石に作りが丁寧で軽く、
食べやすかったです。半分くらいなら一人でペロっといけちゃうかも。
熊本益城を通った際には、次はレストランで食事をしたいと思いました。

オススメ度
☆☆☆☆



☎   (092)441-0377 
住所   福岡市博多区住吉4-15-3(地図) 
定休日  不定 
開店時間 11:00〜15:00/21:00〜AM1:00 
P無し 近くに100¥P有り





油そば(400¥)

 汁無しの「あぶらーめん」。ちょっとピリ辛のラーメンだれを
細い縮れ麺にからませてある。タレは油の風味が結構つよく、
醤油豚骨味。麺が細いので普通盛りだとスルスルいける。
チャーシューの切ったものがいっぱい入ってこのお値段は割と嬉しい。
以前、タイ料理の「ジャミン・カー」で出されていたバーミヘンにちょっと似ていた。



温つけ麺(600¥)

 魚介系醤油豚骨のつけダレにつけて頂く。麺は油そばと同じく
細縮れ麺。つけダレは魚臭さや甘ったるさがなく、醤油や豚骨との
バランスも良い。食べた後口がドロっとしてないのがよかった。
個人的には、このつけダレなら細縮れよりも平麺でもっと
コシのあるやつのほうが合いそうな気がした。「五行」「一風堂」の
つけ麺の麺っぽいやつが。でも、ここのお店の濃厚だけど
しつこくない、つけダレは美味しかった。


 住吉の、精華女子校近くに有る小さな「食堂」っぽいラーメン屋さん。
店内はこじんまりとしていてテーブル席が4つくらいで12人もはいればもう満席状態。
椅子も背もたれが無いので小さい子連れでは入りにくいが、お店の方にも小さいお子さんが
いるらしく、息子(1歳9ヶ月)が騒いでも優しく対応して下さった。感じはとっても良い。
店主一人で頑張っているので、品物が出てくるのに少々時間がかかり昼時になると
すぐに満席になるので、早めに行くか時間を外して行く事がオススメ。
 因にこのお店、カレーが美味しいらしい。ラーメンスープで作ったカレー、次回は
ぜひ食べてみたい。

卓上アイテム:にんにく、豆板醤、こしょう、ごま、酢、醤油、ソース

また行く指数
☆☆☆


カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
  • RainDrop
  • web*citron
  • eternity labyrinth
  • 忍者ブログ

  • [PR]