忍者ブログ
福岡のおいしもの図鑑です。
« Back  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   Next »
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

☎   (092)712-0680 
住所   福岡市中央区赤坂1-6-15(地図) 
定休日  日祝日 
開店時間 11:30〜13:30/17:00〜24:00 
P無し 近くに100¥P有り 座敷席・個室有りなので乳幼児も来店可能





赤坂御膳(1000¥)

  ラーメン・炙りチャーシュー・ふぐしゅうまい2コ・お代わり自由のご飯にアイスまでついているかなりお得な御膳。
 ラーメンはあご・あご豚骨・豚骨のいずれかから選べる。写真のラーメンは「あご豚骨」。デザートのアイスは写真を撮る前に息子がさっさと手を付けてしまったので無し…w ラーメンは縮れ細麺。ツルツルしていてそれなりにコシもあり、カン水臭さも少ない。上品な麺。スープはその名の通り、あごダシと豚骨の合わせスープで、豚骨臭さがほとんどなく、ちゃんと旨味だけしっかりのこっていてアゴの出汁で膨らみをもたせているかんじ。口当たりも非常にまろやかで濃厚だけどさっぱりしている。塩加減もちょうど良く脂っぽさもない。スープがスッキリと上品なので、麺との相性も良い。
 チャーシューは厚み・歯ごたえともにしっかりしたものがドーンとのっかっており、さらにこの御膳では別皿に3枚も盛られて来る。「ラーメンにのせてもそのままでもどうぞ」ということなので、1枚はラーメンに追加、2枚はそのまま頂く事に。噛み締めるとほんのり薄い醤油味。
 ご飯もふっくら、一緒の膳に乗ってきた海苔の佃煮も程よくお口直しになる。また、ふぐしゅうまいは酢醤油なしでもふぐの甘さがあってふんわりと美味しかった。  


 昼はラーメン、夜はふぐ・かに等の日本懐石料理を出すお店。夜は一気に値段が 跳ね上がるため(3000円以上する)子連れでは行きにくいが、昼は子連れでも歓迎された。全席お座敷で、個室があるのは乳幼児連れとしてかなり嬉しい。お店の仲居さんたちもとても感じがよく、ラーメンの味も上品だったのでまた行きたいと思った。


 また行く指数

 ☆☆☆☆


PR
☎      (092)715-1332
住所   福岡市中央区唐人町1-12-31(地図
開店時間 11:00〜22:00(土日祝日は18時まで)
定休日  水曜日
P無し 持ち帰り可能 テラスのみ犬同伴可能




                 

イタリアンジェラートコンビ(350¥)

 とり〜り粘〜りとしたイタリアンジェラート。滑らかな口溶けでミルク
系でも味がアッサリしており、シャーベットのような印象。でも
ジェラート特有の粘りとコクはある。右写真はチョコチップとブルーベリー
ヨーグルトのコンビ。+50円でコンビにできるなら、コンビの方が断然お得感がある。また、下の写真は持ち帰り用だが同じ値段でも量が若干少なめ。なので、
極力お店で食べる事をオススメする。




持ち帰り用アイス(300¥) 

上は赤ぶどう、右は牛乳、左はいちごミルク。赤ぶどうはシャーベット系で果汁のみ。右の牛乳もミルクシャーベットといった印象。


 

 ジェラートの他、カレーもお持ち借りできる。あと、ここのお店のもう一つの目玉は餅をワッフル型で焼いた「モッフル」。一度食べた事があるが、かきもちのような食感と味。パリパリ、サクサクしている。ここのお店で出す料理は全てスローフード。なので子どもでも安心して頂ける。また、アーケード付き商店街の中にあるのでテラス席は雨の日でも安心。テラスのみ、犬連れで入店できる。("MadameMie"2008.7.18FRIより)

また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
 

☎   (092)953-7111 
住所   福岡県筑紫郡那珂川町松木1-1(地図) 
定休日  無し
開店時間 11:00〜24:00 
P有り 座敷席有り





黒とんこつ(600¥+定食250¥)

 最近よく見る「マー油」入りのとんこつラーメン。麺は細め、スープはコクのある豚骨にマー油が香ばしい。豚骨ガッツリの割にはしつこくなく、微妙に魚介系スープも合わせてあるので単調ではなかった。一味唐辛子ベースの辛味噌を溶かすとまた味わいが全体的にシマる。スープが熱々じゃないのがちょっぴり残念。



つけ麺(650¥+定食250¥)

 魚介系豚骨、極太麺のつけ麺(MadameMieの大好きなタイプのつけ麺☆)。のりに味付き卵、魚粉に角切りチャーシューとネギ、こんなにたくさんの具が入っていて650¥というのはかなりお得。麺はご覧の通り太くてモチモチしている。水でのシメ方がちょっと弱いからか、コシはもうちょい。あと、若干ぬめりものこっていた。折角なので、もっとキリっと冷たくしたほうがより麺の持ち味が出そう。つけダレは、ちょっとぬるめ。熱々だと嬉しいけどな〜と思いつつ箸で麺を浸してすくいあげると、上のトッピングチャーシューに加え中にも角切りチャーシューがゴロゴロ沈んでいてちょっと嬉しい。炙ってからトッピングしてあるので、炭の香りがする…けどちょっぴり焦げ臭い??豚骨と醤油と魚介のバランスは良いと思うけど、「博多元助」と同じく、酸化臭が気になった。餃子は小さめの博多一口餃子。フニャっと柔らかめ。ごはんは…ちょっと水っぽくて緩めだった。  


 那珂川町にあるラーメン屋さん。大きな通り沿いにあるのでわかりやすい。場所が郊外だからか、コストパフォーマンスはとっても良いと思う。休日の昼時になると人がたくさんらしいので、時間を外して行くのがオススメ。この時は土曜11時半に入店して、食べ終わって会計の頃はもう次々人が入ってすぐ満席になっていた。市内からはちょっと遠いのでしょっちゅうは行けないけど、近くを通ったら他のラーメンも食べてみたいと思った。 それまでにスープが熱々に変わってくれたら嬉しい……。

また行く指数

☆☆☆


☎   (092)732-7338
住所   福岡市中央区天神1-11-11天神コア7F(地図
定休日  天神コアに准ずる
開店時間 11:00〜22:30
有料P有り 





カレーうどんとりんごかきあげ(650+200¥)  

 カレーうどんの専門だけあってカレは和風出汁がよくきいている。トロみのあるルーは、小麦粉臭さも無く、カレーのスパイスもそうたくさんつかっているわけでは ないがうどんのダシを殺す事無くちゃんと調和していた。麺は意外とコシが有り、それでいてモチモチ感もあるのでカレーとよくからむ。辛さはやや甘口。子どもでも 食べられるくらい。卓上に一味唐辛子があるので、辛いのが好きな方はそれで調節可能。リンゴのトッピングは、カレーに更なるコクと甘みを与える。柔らかいかき揚げなので1歳7ヶ月の息子でもムシャムシャ美味しそうに食べていた。  


ひやしうどん 

 夏の定番「冷やし系麺」。ざるそばのようにダシにつけていただく。ダシは鰹の味が かなり強め。でも、ひやしうどんのタレとしては少し弱いと感じた。もうちょっと思いきって醤油味を濃くしてもいいかも。麺は冷やしてシメてあるので、カレーうどん以上に麺に弾力を感じた。  



 天神コア7階にあるカレーうどん(とカツ丼)の専門店。「華元」系列のお店。「専門店」と銘打つだけありカレーうどんはなかなかしっかりした味の作りになっていた。  ファミリーレストランなので家族でも入り易いが、座席間が狭いのでベビーカーや乳幼児連れには少々きついかもしれない。 (2008.7.20.SUN MadameMieより)

また行く指数(☆5つ満点)

☆☆☆


☎   (092)954-3935
住所   福岡県筑紫郡那珂川町後野21-4(地図
定休日  月曜日
開店時間 11:00〜22:00
P有り 持ち帰り有り





ボルシチ&ピロシキ&つぼ焼きセット(1150¥)

 ご存知、世界3大スープのひとつ、ボルシチ。中にはキャベツ、じゃがいも、にんじん、タマネギ、豚肉。豚肉は一度塩漬けにしてある印象。トマトの味がほんのりきいているやさしい味のスープ 。






サラダ&ピロシキ
  

 パリパリっとした食感のサラダ。ドレッシングは卓上に持って来てくれる。フレンチドレッシングかゆずドレッシングで。ピロシキはあつあつ、ほこほこ。 中は牛ひき肉。タマネギ、グラスヌードルみたいなもの。卓上の ちょっと辛いケチャップをつけてたべると味がぐっとしまってまたいい感じ。 


グリバーミ


 こちらもロシアの伝統料理、つぼ焼き・グリバーミ。パンでふたをされたあつあつの入れ物の中に入っているのは鶏のクリームシチュー。上のパンにつけて、最後の一しずくまでいただける。タマネギと鶏の甘みがよく出ている。



ロシアンティー
 

 食後の紅茶。ソースはウォッカ入りの苺ジャム。好みの量を 自分で入れる。沢山入れると甘いけど、お酒が効いているので ちょっとフラフラになってしまうかも。ソースだけで味見したら かなりお酒が効いていた。  




大名にあるツンドラと同じような感じだが、こちらのほうが郊外にあるということもあってお手軽な値段。味もよく似ている。  
 ツンドラと違うのは、持ち帰り用のピロシキにいろんな味があるということ。甘いものから辛いものまで6種類くらい。今回はミートのみを頂いたが、次回は甘いものにも挑戦したい。(MadameMie,2007.11.6TUEより抜粋)


2008.9.3(WED)


 

 那珂川町に行く用事があったので、久しぶりにプローシャチに立ち寄ってみた。  今回は持ち帰りのピロシキ(1コ150¥)を購入。 左写真;カボチャ(右上)、ミート(右下)、サーモン(左上)、黒あん(左下)の4種類。中央写真はサーモンの断面。ミートの代わりにサーモンが入っていて、中身はグラスヌードル、たまねぎ、ディル。やはりハーブはディルがサーモンとよく合う。臭みもなく、パサパサ感も無く具に下味が濃すぎ無い程度にしっかりとついていた。写真右は黒粒あん。皮はピロシキだが、「揚げ餡ドーナツ」といった印象。
 他にも「野菜味」もある。近くを通る度に購入して全部制覇してみたい!!


また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆


未就学児童連れでも行きやすいお店のまとめサイトをつくりました。

お子様連れでのお出かけの際は参考にしてみてください。

リンクからでもアクセスできます。

「福食図鑑」〜子連れまとめサイト
元助(薬院)
☎   (092)714-7739 
住所   福岡市中央区薬院2-2-2(
地図) 
開店時間 11:30〜22:00(但し売り切れ次第終了) 
P無し 近くに100¥P有り 
カウンター8席、しかも丸椅子のみなので乳幼児は不可





つけ麺(850¥+トッピング煮卵100¥)

麺は、極太。麺だけで食べると非常に
モチモチとしていてかつコシもあり、
噛み締めると小麦粉の甘さがほんのり。かなり研究して作られた麺だな〜ということを感じさせる。
つけダレは、まず強い魚介系の香り。そして表面には魚の脂と
豚骨の脂で膜が張られている。海苔の上には魚粉がトッピング。
でもこの魚粉、ちょっぴり酸化臭がするのが気になる…。
ともあれ、まず麺を浸して一口。一口目に感じたのは「甘い」。
上の魚・豚骨の脂でかなり甘みがバッチリある。そして、
スープはかなり濃厚、コッテリ。豚骨系の味もするのだが、「
甘さ」が全面に出てくるので、そればかりが際立つ感じ。
なので、食べ進めて行くと少し味が一本調子な印象を受けてしまう。
いろんな出汁を調合してあるだろうと思われるだけに、
油脂の「甘さ」だけが突出してしまっているのが惜しい気がする。
具は今回は煮卵をトッピング。半熟かつ白身・黄身ともに
醤油味がじんわりしみこんでいる。チャーシューも醤油ダレで
しっかり味がついている。全体的に味はかなり濃いめ。
お店側の研究・試行錯誤の跡は随所に見られるのでこれからに期待。



こちらはスープ割り。やっぱり濃かったので、完食には至らず……。



休日2時半くらいに入店したが、店内満席。カウンター丸椅子で8席しかないので大人数で入るのはまずムリ。4人以上なら、就学児であっても親子連れもかなり厳しいと思う。ベビーカースペースもない。一人若しくは連れと二人程度がちょうど良さそう。

追記:2008.9.2に改めて食べに行ったら、なんか前より数段美味しさがあがっていてビックリ!!お店の努力がとってもよく見られて感動しました。評価アップです☆


卓上アイテム;胡椒・酢・一味唐辛子

また行く指数
☆☆☆☆☆

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
  • RainDrop
  • web*citron
  • eternity labyrinth
  • 忍者ブログ

  • [PR]