忍者ブログ
福岡のおいしもの図鑑です。
« Back  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   Next »
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


☎ (093)881-6667
住所 北九州市戸畑区西鞘ヶ谷町21-1(地図
定休日 北九州市立美術館に准ずる
開店時間 10:30〜17:30
P有り 子供用イス有り

ジョン・エヴァレット・ミレイ展特別セット(1200¥)
 
 展覧会中の特別セットメニュー。これに飲み物付き。
サンドイッチは4種類で・苺とクリームチーズ・サーモンとケイパーとピクルス・ツナ・卵。真ん中はデザート3種類。上からコーヒーゼリー・苺ジャムのロールケーキ・ドライフルーツのパウンドケーキ。そして一番右はスコーン、ジャム、バター。いかにもホテルの朝食で出されそうな感じで、味も至って普通。デザート3種類関しては、コーヒーゼリーのデコレーションが思いっきり植物性ホイップだったのが非常に残念。ちょっとベタっともたれてしまった。ロールケーキの中のクリームも同様。パウンドケーキはかなりポロポロしている。スコーンはしっとりしていて香りもよく、一緒に来たバターもちゃんと100%乳脂だった
のでそれはよかった。

ナポリタン(1150¥)
 ナポリタンセットは左のサラダと選べるトリンク付き。トマトケチャップ味の所謂ナポリタン。麺の量はそこそこあり、こちらも「ファミリーレストラン」の味っぽい。





 北九州市立美術館で「ジョン・エヴァレット・ミレイ展」があったので行ってきました。
 近くに飲食店が無かったので、美術館内の喫茶店でお食事。
 館内飲食店なので、普通のレストランよりも割高。ホテルと同じですね。それでも、やはり
近くに手頃な飲食店がないからか昼時にもなると長蛇の列が出来ます。美術館併設だから
言っても仕方ないかもしれないけど、もうちょっといろいろ営業努力はして欲しいところ。

また行く指数

PR

☎ (092)714-2323
住所  福岡市中央区薬院2-14-28(地図
定休日 月曜、祝日の場合は翌日火曜
開店時間 11:30〜21:30(売り切れ次第終了)
P無し 近くに100¥有り 子供用イス有り 全室禁煙 

カレー南蛮(730¥)
  
 昆布出汁がしっかりと効いているカレーうどん。具はネギ、薄揚げ、鶏肉、タマネギ等。
 スパイスはガッツリ効いているわけではないが、うどんの元出汁の邪魔をせずピリ辛感を出している。トロみはかなりついていて、うどんの麺によく絡む。麺は細めでツルツルと非常に喉越しが
良い。コシもしっかりあるが強すぎず、力を入れるとプツンと切れる。味付けが非常に
上品なので、汁までしっかり完食できる。

かしわ飯(250¥)
 
 250¥の割にはしっかりとご飯が装ってある。鶏ダシをベースに醤油で味付け。醤油味は
しっかりついているが「醤油臭さ」はない。香ばしさのみ残っている感じ。具も椎茸・ごぼう・
鶏肉と多め。1才8ヶ月の息子は全部美味しく頂いた。


おろしぶっかけうどん(730¥)
 
 夏季限定の大根おろしの乗っかったうどん。トッピングは鰹節・大根おろし・ネギ・
揚げ玉・昆布の佃煮。好みでわさびも一緒に。「冷やしうどん」なので、カレー南蛮よりも
麺のコシやシコシコ感は増している。タレは蕎麦っぽくちょっと濃いめの醤油ダレ。全部一緒に
ぐちゃぐちゃ〜っと混ぜて食べると、揚げ玉のサクサク感とおろしのさっぱり感が爽やか。

 以前は「上人橋通り」にあったうどん屋さんがこちらに移転。前よりもお品書きを絞って
特化した印象。「立ち飲み屋」っぽい印象だが、店内は禁煙だし子供用イス・茶碗ともに
用意されているので子連れでも行き易い。無化学調味料


また行く指数

☆☆☆☆


☎  (092)771-2131
住所  福岡市中央区輝国1-1-33(地図
開店時間 8:00〜20:00(土日祝、喫茶)
定休日 平日
P有り 持ち帰り可能 カフェ併設                                                                           塩クロワッサン(150¥):左
右写真上段左からレアチーズ(400¥)、トロピカル(390¥)、プリン(200¥)
中段左からシトラス(372¥)、抹茶オペラ(390¥)、
塩キャラメルショコラ(420¥)
下段カフェロール(400¥)

 土曜日、イベントのあった「福岡山の上ホテル」でケーキを購入。滅多に来る機会がないので
ついついケーキを大人買いw
 左の塩クロワッサンはフランスの塩を使ったしょっぱめクロワッサンだそうだが、思った程
塩味はキツくなくもうちょっと効かせてもいいかも…と思った。パイ層はサクサク、というより
しっとり系。バターはふんだんに使ってある。
 ケーキはホテルのものらしくどれも無難な味。甘さは若干強く、「これ」というインパクト
がもう少し欲しかった。プリンは今時の「とろとろ」ではなく、しっかり
卵の根性を感じるプリンだったのが嬉しい。

土日祝日しか開いていない。

また行く指数
☆☆



☎ (092)526-1600
住所 福岡市中央区平尾浄水町37ガーデンヒルズ浄水B1F(地図
定休日 不定
開店時間 11:30〜14:30/18:00〜23:00
P2台分有り 子供用イス有り 禁煙

浄水バーガー丼(500¥)

 左は冷製コーンポタージュ、右はバターライスの上にハンバーグ、サラダが乗っけられた
もの。この二つでなんと500円という安さ!コーンポタージュは、とうもろこしの甘さが
出ており、丁寧に裏ごしされているため口当たりは非常に滑らか。ブイヨンで伸ばされて
いるが、主体はあくまで「とうもろこし」。その甘さを上手に際立たせている。
 バターライスは、お米から炊いてあるもの。ほんの少し残っている芯が嬉しい。バターも
どっぷり使っているのではなく、お米の甘さを引き出す程度。上のハンバーグはふっくらと
やわらかくジューシィ。しかもかなり大きめ。ご飯の上いっぱいにどーんとのっかっている。
サラダの野菜も大盛り。何度も言うが、これでワンコイン。


気まぐれパスタ(840¥)

 パスタランチには、バーガー丼と同じコーンポタージュ、サラダがついてくる。この日
頼んだのはエビのトマトパスタ。840円とは思えないくらいパスタには大振りのエビが
ドーンとのっていて、トマトソースはそのエビ味噌風味がつけられている。100gしっかり
あるみたいで、お腹いっぱいになる。


日替わりランチ(1890¥)
 
 日替わりランチはスープ、オードブル、肉(又は魚)料理、パン(又はライス)、デザート、
コーヒー。スープは豆と野菜のミネストローネ、オードブルはサラダとテリーヌ、
メインは和牛のデミグラス煮込み。そしてデザートはシャーベット・ムース・フルーツ盛り。
 こちらのスープも、野菜の旨味が詰まっていてとても優しい味。塩味は薄めで、根菜類が
多めに入っている。和牛デミグラスは絶品!赤ワインの渋みがいい感じに利いていて、肉の繊維に
しっかりと染み込んでいる。非常に柔らかく、箸で割けてしまえる程。ソースのトロみが長く
煮込まれた感じを表している。

 動物園の前にあるという場所柄か、休日ともなると親子連れで12時前には満席に。
 夜は「大人がワインを楽しむ場所」だが、昼は親子連れでも多いに歓迎されるのが
嬉しい。しかもこの値段設定。たったワンコインでこれだけの質のものを出してくれる
ことにかなり畏敬の念を抱いてしまう。動物園に来た際にはぜひ、昼食で立ち寄る事を
オススメする。


また行く指数

☆☆☆☆☆


☎ (092)736-2660
住所  福岡市中央区警固2-11-15(地図
定休日 火曜
開店時間 11:30〜14:00/17:30〜22:00
P2台分有り 近くに100¥P有り 子供用イス有り 

コース(2300¥)写真は二人分
前菜3種盛り
 右は豚コラーゲンとジャガイモのセリー寄せ、左は上が魚の干物の甘辛煮込み、下がニンニクの
芽炒め。豚コラーゲンはその名の通りゼリーがプルップル。ゼラチン臭さもない。薄い塩味で
アッサリとした味付け。魚の干物の煮込みは、魚の干物がかなり固く、味は豚の角煮のような
印象。ショウガの風味が結構強い。醤油ベースの味。ニンニクの芽炒めは薄い醤油味で
ほんの少しピリ辛。でも子どもでも食べられる程度。ちょっとクニャっとしていた。
シャッキリ感が有る方が自分の好みではある。

カニとフカヒレのスープ
 本当はカボチャとフカヒレのスープだったらしいが、この日はかぼちゃが入らなかった
らしいのでカニとフカヒレのスープになっていた。鶏の上湯スープに
カニ、フカヒレ、そして卵。スープはおそらくここの汁物・炒め物等のベースになっている
スープだと思われる。鶏の風味が力強い、まろやかなスープ。でも化学調味料は
若干使っているような…。

スペアリブのオレンジ煮込
 豚肉を醤油や八角・生姜等で味付けし、オレンじで酸味と柔らかさを出した煮込み。
豚の角煮よりもオレンジがはいっているからか味わいがさわやか。
そして、柑橘系独特の苦味も多少有る。肉は柔らかく、ハシでもきれいに割ける。
甘さと酸味が程よい。

豚しゃぶ冷麺(左)とニラそば(右)

 ここの看板メニューでもあるにらそばと、夏季限定の冷麺。どちらもハーフサイズで来る。
豚しゃぶ冷麺の麺は、ニラを練り込んだ翡翠麺。でもニラの感じはあまりしなかった。ツル
ツルと喉越しの良い麺。味は、冷やし中華らしくお酢の酸味が主体となっていて
ごま油の良い香り。ニラそばは、先ほどのスープの鶏出汁に細麺。麺は卵の味が
する。ニラは表面を覆うほどたっぷりだが、ハーフなのでどちらもちょっと
物足りなさを感じた。ニラそばは、一緒に来る豆板醤で自分で辛くすることもできる。
個人的には豆板醤をほんの少し入れた方が味に締まりが出る気がする。

マンゴープリン(左)と杏仁豆腐(右)
 どちらも、ココナッツミルクの中に入ってくる。マンゴープリンは口当たりは滑らかだが
マンゴーの酸味が少なく、甘さが強い。酸味がガッツリ利いている方が好み。杏仁豆腐は
プリンタイプで、杏仁霜の香りもしっかりと残っていて、杏仁豆腐のほうが味の
主張がはっきりしていると感じた。

 以前、「中華季菜 瑪瑠山」というお店だったが、この名前に変わっていた。そこでも
ニラそばが出ていたのでオーナーが変わったか上人橋通りにあった「上海文芸復興」と
一緒になったのかはわからないが、その時と値段・雰囲気ともに変わらない感じ。
 ちょっと高級感の有る中華を食べさせてくれるお店。とはいえ、子供用イスもあるし
子ども用皿も出してくれるしで家族連れでも行き易い。ただ、個人的に言えば全体の
量が少なく、コストパフォーマンスは若干高め。夜よりもランチの方が断然オススメ。

また行く指数

☆☆☆



☎ (092)732-7338
住所 福岡市中央区笹丘1-35-20(地図
定休日 日曜日
開店時間 11:30〜14:30/18:00〜23:30

P無し 近くに100¥P有り カウンターのみ 


3セット(800¥)


 ラーメンとチャーハンが一緒になったセット。ラーメンは、通常の豚骨細麺か醤油豚骨平麺かが
選べる。写真は細麺豚骨味。麺は細く、鹹水のにおいがするブチブチっとした所謂「博多麺」。
スープは白濁にやや茶色。臭みはなく、アッサリ。一口すすると甘い胡麻油のような香りがする。
塩味も薄め。具はネギとバラチャーシューのみ。バラは元ダレで味つけられている。醤油系の味。
 チャーハンはラーメンダレで味付けされた「ラーメン屋のヤキメシ」。具はネギ、卵、
チャーシューの切れ端等でこちらもかなりアッサリ系。ラーメンスープに浸してスープチャーハン
にするとかなりボリュームが出て味わいが変わる。


悠翔樹ラーメン(480¥)


 お店の屋号がついたオリジナル醤油豚骨ラーメン。上の屋台豚骨ラーメンにほんのり
醤油風味が加わる。麺は平麺で、コシが強くはないが喉越しは良い。丁寧につくっていた
頃の「うま馬」のラーメンに少し味が似ている気がした。

 笹丘の細い路地にある、ラーメン屋さん。お店の張り紙によると
無化学調味料」ラーメン。それだけあって、確かにアッサリしつこくなく、食べ終わった後の
後口も良い。カウンターしかないので乳幼児を連れては行けないが、仕事をきっちり
している印象のあるお店。


卓上アイテム:紅ショウガ、ラー油、こしょう、一味唐辛子、餃子のタレ


また行く指数
☆☆☆



スペイン坂
☎ (092)735-0001
住所 福岡市中央区谷1-15-23(
地図
定休日 日曜
開店時間 11:30〜15:00/16:00〜23:00   
P無し 持ち帰り可  

タコライス(持ち帰りなので500¥)


サフランライスの上にレタス・トマト、
肉、目玉焼きが乗った
おなじみ沖縄発祥のタコスご飯。
サフランライスは風味が程よく、
具のチリコンカルネが辛くて目が
覚める。豚のひき肉とキドニービーンズを煮込んだ料理でメキシ
カンぽくチリをきかせてある。
ただ辛いだけでなくちゃんと煮込みの旨さもあるのでそれがツラくない。半熟の目玉焼きの黄身を崩して食べると辛さが柔らかくなりまた違う味が楽しめる。



レンズ豆(400¥)下 イタリアンサーモン(500¥)上
 
柔らかめの、小麦粉でできた
タコス皮に具をくるくるっと
巻いてある。イタリアン
サーモンはサーモンとチーズと
トマトのサラダ巻きみたいな
感じで辛いのが苦手な人向き。レンズ豆はしっかり豆に
味がしみ込んでいる。スペインのスパイスの風味も有り
ちょっと塩気が多いのも現地っぽい味なので良い。

タコスランチ(600¥)

タコスにレンズ豆・マッシュポテト・サラダ・スペイン風
オムレツがついたお得なランチ。マッシュポテトは味が薄めだが
レンズ豆と食べるとちょうど良いようになっている。オムレツ
は中にジャガイモが入っている。こちらも味は薄めで、他のおかず
と合う。タコスは写真のは一番オーゾドックスなミート味。牛ミンチにトマトソースとチリを合わせている。お肉はしっかりとジューシィでコクがあり川端の名店・ロシータともまた違ったタイプで美味しい。


城南線沿い、六本松近くの「谷」にあるタコスのお店。
店内でも食べられるがカウンター席のみなので大人数の時や
子連れはお持ち帰りで頂く方が良さそう。
タコスは大過ぎもせず少なすぎもせずちょうど良い量。
昼ご飯にはピッタリ。
お持ち帰りの時は電話をして注文するのがオススメ。


また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆



カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
  • RainDrop
  • web*citron
  • eternity labyrinth
  • 忍者ブログ

  • [PR]