福岡のおいしもの図鑑です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☎ (092)738-3831
住所 福岡市中央区天神2-5-35新館7階(地図)
定休日 天神岩田屋准ずる
開店時間 11:00〜21:30
有料P有り 子供用イス有り
健康特製弁当(1600¥)
ご飯を含め12種類ものおかず・みそ汁のついた特製弁当。一番上の列は一口デザートで
3種類。左から桃ゼリー、マンゴープリン、抹茶ロール。デザートの内容は日替わり。
真ん中の列も左からマリネ風のサラダ、白身魚のたたき風、ひじきと厚揚げの煮物。
下の列は左から豆の煮物、牛ミニステーキ、もやしと山菜のナムル。野菜たくさんで
これひとつで一日30品目いくのではないかと思える程(多分行ってる)。味付けは基本
どれも健康的に薄味。ひじきと豆は、甘めな感じで、子どもでも食べ易い。1歳8ヶ月の息子は
この弁当の半分をペロっと平らげた。ご飯も雑穀米でたっぷり装ってある。
ただ、一品一品の量は少ないので、「量より質」を取る人向けの定食。デザートが、本当に
一口しかなかったのが残念。もうちょっと欲しかった…。
オムライス 茄子のトマトソース(890¥)
カリカリじゃこと紫蘇の風味がさっぱりしていてとても夏に食べ易い。塩味のパスタ。
岩田屋のレストラン街にある、自然食のファミリーレストラン。一応、洋食メニューも
一通りそろっていて、子供用イスも完備なので子連れで行き易い。
また行く指数
☆☆☆
PR
☎ (092)781-6731
住所 福岡市中央区大名2-1-2(地図)
定休日 年始
開店時間 11:00〜15:00(ランチ)
15:00〜23:00(日祝日は22時まで)
P無し 個室有り 子連れ来店可能
黒カレーうどん(840¥)
カレーは牛筋をつかったトロみのあるカレー。繊維がほぐれていて一本一本にしっかりとダシ・
スパイスが絡まっており、かなり丁寧な作り。牛のダシとうどんの和風ダシがしっかり
効いており、スパイスに負けない土台を作っている。うどんはもちもちしており
博多うどんながらコシもしっかりある。
カレーの辛さは、このままでもかなり辛目だが、更に辛くする事も出来る。
写真中央上の小瓶に入った赤い辛味ソース。こちらをいれるとより刺激的な味に。
左に有る温泉卵や、辛味ソースの下にある土瓶に入ったダシをかけると辛味が柔らかく
なる。白ご飯もついており、うどんを食べ終わったあと残ったルーでカレーライスを
楽しむ事も出来る。これで840¥はかなりオトク。
ぶっかけセット(1050¥)
ぶっかけセットには左写真の冷麺に加え、右のてんぷらもつく。暗くて見えにくいが、
冷麺の横には味ご飯のおにぎりも。おにぎりはかしわめしでごぼうや鶏肉が入っている。
更にこれに食後のコーヒーもつく。この日は子連れだったので、店員さんが気を利かせてくれて
オレンジジュースに替えてくれた。1050¥でかなり嬉しい内容。
日替わり定食(840¥)
この日の日替わり定食は鶏の唐揚げ、冷や奴に漬け物・汁物・ご飯。
上の二品に劣らずかなり豪華な内容。ごはんもかなり多めによそってあるので、
小食の人はあらかじめ「少なくお願いします」と言っておいた方がよいかも。
味も値段も、男の人でも満足できる内容。
福岡では老舗のうどんやさん。どんたくや山笠等イベント時は値段のお高い限定メニューが
中心になるが、平日はお手軽な値段でおいしいご飯が食べられる。座敷完備で子連れでも
行き易い。
また行く指数
☆☆☆☆
住所 福岡市中央区大名2-1-2(地図)
定休日 年始
開店時間 11:00〜15:00(ランチ)
15:00〜23:00(日祝日は22時まで)
P無し 個室有り 子連れ来店可能
黒カレーうどん(840¥)
カレーは牛筋をつかったトロみのあるカレー。繊維がほぐれていて一本一本にしっかりとダシ・
スパイスが絡まっており、かなり丁寧な作り。牛のダシとうどんの和風ダシがしっかり
効いており、スパイスに負けない土台を作っている。うどんはもちもちしており
博多うどんながらコシもしっかりある。
カレーの辛さは、このままでもかなり辛目だが、更に辛くする事も出来る。
写真中央上の小瓶に入った赤い辛味ソース。こちらをいれるとより刺激的な味に。
左に有る温泉卵や、辛味ソースの下にある土瓶に入ったダシをかけると辛味が柔らかく
なる。白ご飯もついており、うどんを食べ終わったあと残ったルーでカレーライスを
楽しむ事も出来る。これで840¥はかなりオトク。
ぶっかけセット(1050¥)
ぶっかけセットには左写真の冷麺に加え、右のてんぷらもつく。暗くて見えにくいが、
冷麺の横には味ご飯のおにぎりも。おにぎりはかしわめしでごぼうや鶏肉が入っている。
更にこれに食後のコーヒーもつく。この日は子連れだったので、店員さんが気を利かせてくれて
オレンジジュースに替えてくれた。1050¥でかなり嬉しい内容。
日替わり定食(840¥)
この日の日替わり定食は鶏の唐揚げ、冷や奴に漬け物・汁物・ご飯。
上の二品に劣らずかなり豪華な内容。ごはんもかなり多めによそってあるので、
小食の人はあらかじめ「少なくお願いします」と言っておいた方がよいかも。
味も値段も、男の人でも満足できる内容。
福岡では老舗のうどんやさん。どんたくや山笠等イベント時は値段のお高い限定メニューが
中心になるが、平日はお手軽な値段でおいしいご飯が食べられる。座敷完備で子連れでも
行き易い。
また行く指数
☆☆☆☆
☎ (092)844-1331
住所 福岡市早良区西新5-4-24(地図)
定休日 月曜日
開店時間 10:00〜20:00(火〜土)
10:00〜19:00(日祝日) P有り(2台分)
ヘルシーおにぎり膳(650¥)
つやつやで甘い白飯おにぎりの中には梅干しと昆布。 固く結んであるのではなく、口に入れるとほどけていく感覚がとてもよい「おむすび」。 ひじきの煮物や卵焼き、かぼちゃの煮物等の野菜おかずがバランスよく はいっているお膳。味も、薄めで子どもに優しい。
カレーライス(650¥)
甘口のカレーライス。でもしっかり煮込んであり、牛肉の筋がトロっとしている。 量は少なめなので、小食の人はこのままの大きさでいいけど、普通は +100円で大盛りにしたほうがよさそう。
西新のパチンコ店PSJの裏の細い道にある小さな喫茶店。
手作り感がいっぱいで、ゆったりとした時間を過ごせる。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
☎ (092)732-6055
住所 福岡市中央区警固2-15-10(地図)
定休日 なし
開店時間 11:00~14:00/18:00~AM1:00
P無し 近くに100¥P有り 掘りごたつ座敷有り
定食C(800¥)
一緒に来るカレーも、このうどんダシを効かせた和風カレー。トロみがあり、以外と辛味がきいているので辛党にも満足いただけるものになっていると思う。カレーのご飯にも宮崎米を使用。つややかでふっくらしていて噛むと甘さが広がる。
定食BとDに冷やしうどん(900¥)
定食Bにはうどん+中華丼、Dには唐揚げと白ご飯と小鉢付き。そして、+100円でうどんは「冷やし」にしてもらえる。冷やしにすると、シメているから釜揚げよりも麺に弾力が増す。タレは釜揚げと同じく鰹の効いた甘めの醤油ダレ。ただし、冷やしの方は「柚」ではなくわさび味。丼の隅につけてある物をお好みで混ぜていただく。わさびもこの季節らしくサッパリとして良かった。
右写真はそれぞれの定食についてくる一品。中華丼は「定食屋の中華丼」、白菜と人参、豚肉が鶏スープで炒めてある。アッサリとした塩味の中華丼。唐揚げはニンニク・生姜がしっかりと効いていて下味が濃いのでこのままで充分。地鶏、もしくはそれに近い状態のブロイラーらしく、鶏の臭みがなく身も締まって固め。白ご飯は、おかず無しでもやっぱり美味しい。
宮崎釜揚げうどんの専門店。店主はなんと68歳のお母さん!!味の作りが丁寧だし、1歳くらいの子ども連れでもやさしく見守ってくれる。とってもくつろげるお店。まるで「お祖母ちゃんち」に行ったような安心感と懐かしさを感じる。ダシももちろん無化学調味料で添加物一切無し。かなりオススメのお店。
卓上アイテム:醤油
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆☆
☎ (092)711-8154
住所 福岡市中央区港1-2-1(地図)
定休日 なし
開店時間 24時間営業
P有り 丸イステーブル席のみ
ラーメン (400¥)
味付けはそれだけなのでは…?と思うくらいw
具はネギ、そしてパサっとしていて醤油味が
かなり濃くつけられたチャーシュー。紅ショウガと
ごまはお好みで卓上の物を自分でかけていただく。 麺は細め、でもブチブチしていてかなりカン水の臭いが強い。 コシもなく、「固め」で注文する人が多いのもうなずける…。
量もかなり多め。
全国区にもなった「長浜ラーメン」の元祖。替え玉を始めたのもここらしい。本当はすぐ近くに本店が有るが、建物の老朽化のためここだけで
営業中。
…ハッキリ言ってあまり美味しい物ではないwとにかく化学調味料の
味がすごい!食べ終わったともしばらく舌がヒリヒリしていた。
お店の中もあまりきれいではないし、食券買っても持って行かないし。
だけどどの時間帯に行っても人がたくさん。何故?やっぱり『元祖』
だから?でも一見さんが多いかと思いきや「ベタヤワ!」「ナシカタ!」
等の専門用語は飛び交ってるし…実に不思議…。
卓上アイテム:こしょう、ごま、紅ショウガ、元ダレ
また行く指数(☆5つ満点)
☆
☎ (0966)967-66487(予約専用)
(092)821-3078
住所 福岡市早良区西新1-3-15(地図)
定休日 火曜
開店時間 17:00〜24:00
P無し 近くに100¥P有り チャージ有り
ニラチヂミ(500¥)
カリカリっとした生地の中にたっぷりとはいったニラ。
生地そのものにも味が少しついていて、このままでも食べられるが
お店特製のタレをつけていただく。屋台で食べるようなチヂミ。
水餃子(700¥)
鶏スープとごま油の濃い韓国風の水餃子。
皮は手作りで、ちょっと厚めだが
モチモチしていて、ツルリンと口に入る。
溶き卵もスープにはいっている。中の具も
やはりどこか韓国風。というのも、中にも
ごま油がバッチリ入っているから。
豚肉とネギが基本の具で、
ペーストになっていない、割と好きなタイプの具。
豚キムチ(800¥)
豚とここの自家製キムチの他
しめじ、タマネギ、人参等野菜がかなり
たくさん入っている。辛さは…自分は思ったより辛くないと感じ、卓上の唐辛子を追加したが、
一般の人には少々辛目に
感じるかも。酸味と辛味のバランスがほどよく、
ボリュームたっぷりの一品。
ジャージャン麺(750¥)
中華風とは違い、かなり黒ごまの風味の強いジャージャン麺。
甘さがかなり強く、中にはにんにくが
ゴロゴロ入っている。麺は韓国風の
モチモチっとしたコシのかなり強い麺。
韓国ではバレンタインデーに振られた者
同士がこのジャージャン麺を食べるという習慣があるそう…。
水冷麺(1000¥)
所謂「韓国冷麺」。牛や鶏のダシがしっかり出た
スープにそばからつくられたコシの強い麺を入れ、
きゅうりとスパム、ゆで卵がトッピング。
キンキンに冷やしてあって、氷の代わりに
凍らせたスープを使用しているところが
味が薄まらなくて良い。酸味が
少なく、スープの味がしっかりしている結構オススメの冷麺。
韓国人の奥様と日本人の大将がなさっているお店。「居酒屋」と「スナック」の中間のような印象を受けた。
お酒を飲むところなので子ども連れでは多少入りにくい。韓国料理は「お店の」というよりは「家庭味」。
韓国語で味の感想を言ったりするととても喜ばれる。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
洋菓子の店 苺の樹
仙台市太白区富沢3-3-52
☎:(022)244-4740 営業時間:8:30~20:00
富沢3丁目ロール
仙台からのお土産で貰ったごまロールケーキ。お土産なので値段はわかりませんが、おそらく1000円前後。スポンジにも中のクリームにもたっぷり黒ごまが練り込まれていて、とっても濃厚。スポンジのキメも細かく、しっとりとしている。中に練り込まれているクリームは、もちろん動物性。バタークリームのような甘さとほんのりとした塩味。濃厚だが後口はさっぱりとしているので、ガンガン食べ進んでしまう。一本買いがオススメ。
アップルパイ
こちらもお土産品のため 値段はわかりません…。1000円 から1500円以内というところ でしょうか。
サクサク…というよりはしっとり 系のパイ生地。
中に入っている のはリンゴのコンポートのみ。
赤ワインの味がします。 パイにシロップを塗って
あって甘めでしっとりしているので、自分は
りんごがもっと容赦なく酸味があるのものの方が
より好き。ここまでいくともはや好みの問題なので…。でも、
しっとりはしているけど周りの生地にサクサクっとした
ところもあり中身のフィリングもたっぷりなので満足度は高いです。
これもホールで軽く入ってしまいますw
こちらは「限定裏メニュー」のパン。
食パンはブリオッシュ生地並みに卵・牛乳・
バターの香りがよく、なにもつけずとも、
このまま厚切りトーストで頂くのが最高!
仙台にある「隠れた名店」のケーキ屋さん。とくにこのゴマロールは人気商品で、楽天の選手もよく買いに来るとか。お取り寄せはできないけど、もし仙台に行く機会があればちょっと立ち寄ってみてください。
オススメ度
☆☆☆☆
仙台市太白区富沢3-3-52
☎:(022)244-4740 営業時間:8:30~20:00
仙台からのお土産で貰ったごまロールケーキ。お土産なので値段はわかりませんが、おそらく1000円前後。スポンジにも中のクリームにもたっぷり黒ごまが練り込まれていて、とっても濃厚。スポンジのキメも細かく、しっとりとしている。中に練り込まれているクリームは、もちろん動物性。バタークリームのような甘さとほんのりとした塩味。濃厚だが後口はさっぱりとしているので、ガンガン食べ進んでしまう。一本買いがオススメ。
アップルパイ
サクサク…というよりはしっとり 系のパイ生地。
中に入っている のはリンゴのコンポートのみ。
赤ワインの味がします。 パイにシロップを塗って
あって甘めでしっとりしているので、自分は
りんごがもっと容赦なく酸味があるのものの方が
より好き。ここまでいくともはや好みの問題なので…。でも、
しっとりはしているけど周りの生地にサクサクっとした
ところもあり中身のフィリングもたっぷりなので満足度は高いです。
これもホールで軽く入ってしまいますw
食パンはブリオッシュ生地並みに卵・牛乳・
バターの香りがよく、なにもつけずとも、
このまま厚切りトーストで頂くのが最高!
仙台にある「隠れた名店」のケーキ屋さん。とくにこのゴマロールは人気商品で、楽天の選手もよく買いに来るとか。お取り寄せはできないけど、もし仙台に行く機会があればちょっと立ち寄ってみてください。
オススメ度
☆☆☆☆
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/27)
(01/02)
(12/08)
(11/25)
(11/22)
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
カウンター