福岡のおいしもの図鑑です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☎(092)271-1255
住所 福岡市博多区住吉1-2-25(地図)
開店時間 10:00〜21:00
定休日 無し
イートイン・持ち帰り可能 共有有料P有り
ベリーベリーベリグッド:
ライクイットサイズ(480¥):左
グリーンティーパーティ:
ラブイットサイズ(610¥+ワッフルボウル60¥):右
ベリーベリーベリグッドはスイートクリームアイスクリーム・
ストロベリー・ラズベリー・ブルーベリーとベリーづくしのアイス。
……でもベリーがこんだけはいっているのに、味が薄い……orz
もっとガツーンとラズベリーの甘酸っぱいのを想像していたのに
ちょっと期待はずれでした。
グリーンティーパーティはグリーンティーアイスクリーム・
スポンジケーキ・ダブルホイップクリーム・抹茶パウダーが
入っています。こちらも…味薄い…。あと、
「ダブルホイップクリーム」というからには純乳脂肪の
生クリームを出して来るかと思い気や、植物性生クリームでした。
これもちょっとショック。だから、生クリームが
ドッシリズッシリきてしまいました(T_T)
アメリカ合衆国に本拠地を置き、世界展開している
アイスクリームチェーン店です。
アイスクリームとトッピングを-9度に冷やした石盤の上で
混ぜ合わせて 出すという変わった演出で大人気なのだとか。
つくっている時、店員さんに リクエストすれば歌まで
唄ってくれるという、いかにもパフォーマンス・エンターテイメント
大好きなアメリカフランチャイズらしいお店。
でも、自分は 味の方がちょっと……………………という感じでした。
石盤の上でアイスクリームを捏ねるのと捏ねないのと、どう
変わったのかが 繊細な味覚を持っていない自分は、
全くわかりませんでした。それと、やっぱり 植物性生クリームは
かなりガックリ。
ラッコルト,BABBI,Sailer,
や宗像のあいす工房らく農家のほうが、
ずっと好きです。値段も安いし。
ファンの方々ごめんなさい…。
また行く指数
☆

にほんブログ村
PR
コンネ(福岡市博多区)
☎(092)432-3562
住所 福岡市博多区博多駅中央街1-1博多駅マイング内(地図)
開店時間 9:00〜21:00
定休日 不定
イートイン可能 P無し
博多まちまき(1本200円)

味の違いによって、それぞれ「川端」「祇園」「中洲」「千代」「御供所」といった博多の地所名を冠している
お菓子です。「博多山笠」
(山笠の棒??)を意識した
らしいです。
お菓子の中身は、しっとり
パウンドケーキをパリパリの春巻きの
皮でくるんでいるという「新食感」のお菓子。アーモンドの香りが
しっかりとしています。
発想は面白いなーと思いましたが、自分は春巻きの皮が
ちょっと食べにくかったです(^^;)
また行く指数
☆☆

にほんブログ村
☎(092)432-3562
住所 福岡市博多区博多駅中央街1-1博多駅マイング内(地図)
開店時間 9:00〜21:00
定休日 不定
イートイン可能 P無し
博多まちまき(1本200円)
味の違いによって、それぞれ「川端」「祇園」「中洲」「千代」「御供所」といった博多の地所名を冠している
お菓子です。「博多山笠」
(山笠の棒??)を意識した
らしいです。
お菓子の中身は、しっとり
パウンドケーキをパリパリの春巻きの
皮でくるんでいるという「新食感」のお菓子。アーモンドの香りが
しっかりとしています。
発想は面白いなーと思いましたが、自分は春巻きの皮が
ちょっと食べにくかったです(^^;)
また行く指数
☆☆

にほんブログ村
パティスリー ダム・ド・キャロー(鳥飼)
☎(092)725-8075
住所 福岡市中央区鳥飼1-4-31(地図)
開店時間 10:00〜20:00
定休日 水曜日
P無し イートイン可能
モンブラン、ヤオルトフレーズ、カルク
の三点。
スポンジもきめこまやかでフワっとしており、
生クリームもちゃんと純正のものを使用している
ようでモタっとしてませんでした。ただ、ヤオルトフレーズの間に
入っていたベリーソースの層が、若干ゼラチンが固かったように
思いました。モンブランは、栗クリームが濃厚です。中の栗も、全体と調和していて甘すぎず良かったと思います。
お味見でいただいた栗のロールケーキもとっても美味しかったです。
これはけっこうオススメ。
樋井川から城南線〜昭和通りに突っ切る道に出来た、
新しい洋菓子屋さんです。
道路挟んだ向かいには、西南大学附属の舞鶴幼稚園があります。
中にはわずかですがイートインスペースもあります。
ケーキの味は、どれもさっぱりとしていて外れが無く
美味しかったです。
「ここのお店の一番のオススメ」というのがどれか
わかりにくかったのが残念。これからに期待します。
また行く指数
☆☆☆

にほんブログ村
☎ (03)5424-1345
住所 東京都目黒区三田1-13-1
恵比寿ガーデンプレイス内(地図)
開店時間 9:30〜20:00
定休日 恵比寿ガーデンプレイスに準ずる
P無し
イートインしたかったのですが、中でいただくのに
鼻血が出そうなお値段がかかるので「持ち帰り」にして、
ガーデンプレイス内のテラスでいただきました。
滑らかなレアチーズムースの中に木いちごの
ソース(容赦なく酸っぱく、全体が引き締まります)が入っています。このレアチーズ加減が、
濃厚だけど後味さっぱりなのです。
右:ルージュ(546¥)
上にかかっている真っ赤なソースはさんくらんぼです。ソースの下は同じくさくろんぼ、そして木いちご・チョコのムース。そして中心部にはピスタチオのブリュレという多層構造になっています。ただ酸っぱいだけでなく、中にチョコが入っているのが面白いとおもいました。それでも、ちゃんと全体に調和しているのは流石です。
下:ショコラカフェセザム(577¥)
苦味の有るチョコと甘いチョコ、そしてコーヒームース。底には
ゴマが敷いてあります。こちらも、苦味と甘味のバランスが
とっても絶妙。これ以上いろいろやったら崩れてしまうだろうという
ギリギリの線です。だから美味しく感じるのだろうと思います。
イタリアンサブレセット(1890¥)
こちらはお持ち帰りで購入した、塩味の
イタリアンサブレ。
赤いのはトマト、緑がかっているのはバジル、
黄色っぽいのはパルメジャーノレッジャーノです。
トマトは、サンドライトマトのような濃厚な
酸味・旨味がギュっと詰まっています。ちょっとだけピリっと
パプリカの辛味もあり、味がボケていないです。バジルは、
そのままジェノベーゼソースをビスケットにした感じです。
松の実のコクがよく出ていて、コックリと濃厚な味でした。
最後のパルメジャーノ。こちらも、パルメジャーノレッジャーノを
「これでもかっ」というくらいたっぷりいれてあることがよくわかる、
濃厚な味でした。どのサブレも、味がしっかりしていて
ビール・ワイン、ともにおつまみにピッタリ。
甘いものが苦手な人にとってもよろこばれそうなお土産です。
ロブション、といえば日本でも屈指のフレンチ専門店。上層階ではフレンチコースをいただけます…が、ランチが6000円からという
鬼のような値段wwww
しかし、ここの商品は一口食べただけで
「これ、絶対いい素材使ってるやろ…」とおもわずには
いられない味です。…と思ったらやっぱりエシレのバターを
使用しているとのことで…納得。やっぱり素材も一流のものを
使うのですね☆
どれもお高いですが、値段だけのことはあります。自分は、ケーキ系よりもお土産で購入したイタリアンサブレがお気に入りです。
また行く指数
☆☆☆☆☆

にほんブログ村
☎(03)5413-3650
住所 東京都港区赤坂9-7-2
東京ミッドタウンEast1F(地図)
開店時間 11:00〜22:00
定休日 不定喫茶併設
焼き菓子詰め合わせ(3300¥):下
言わずと知れた日本の有名お菓子職人の一人、鎧塚俊彦氏のお店です。
本当は喫茶でケーキもたべてみたかったのですが
余りの人の多さに断念。
「今(13時)ご予約をいただくと、入店は17時になります」って
言われてしまったらねぇw
そこで焼き菓子だけ購入する事にしました。
持ち帰りだけでも10分程入店待ち…。
やっと入れたので、日持ちしそうな焼き菓子だけ買って
帰る事にしました。
全体的な感想は…
確かに、美味しかったです。
どれも、よい素材が使われているのだろうという事を
想像させられます。バター、粉、香料等…。
でも、やっぱり焼き菓子だけではもの足らないです。
次回はもっと余裕のある時に来て、生菓子をいただいてみたいです。
まぁ、1コ残念だったのが…
注文の順番ちゃんと守ってたのに、若いお姉さん店員が
4回も私らをスルーしたこと。後から来た(お金持ちそうな)
おバチャンたちを優先するってどういうことよ!!?
注文しようと声をかけたら「順番にいただいておりますので!」って
返されてしまいました(;_;)
忙しいのはわかるけど、ちゃんと見てて下さいね☆
子連れで貧乏そうに見えても私らだってお客さんですのよ。
また行く指数
☆☆☆(店員の対応があんまりだったので減点)

にほんブログ村
☎(03)5684-6591
住所 東京都文京区小石川5-3-15(地図)
開店時間 10:00〜19:00
定休日 日祝日
持ち帰りのみ
麻布最中(890¥):右
ゆきつぶて(810¥):左上
栗ふくませ(220¥):左下
麻布最中は、皮と餡子が別々の状態であるので、いただく直前にそれぞれの袋を破って合わせて頂きます。皮は香ばしい餅米の香り。それに、コッテリと甘いけど上品な餡子があわさります。特に、皮が美味しかったです。
ゆきつぶては、和三盆の落雁の中に大徳寺納豆がはいっております。スッと溶ける和三盆、その中から昆布の旨味が凝縮したような大徳寺納豆がよいアクセントになっています。京都にも同じような和菓子があったような…。
栗ふくませのアップ写真がこちら。
焼き菓子です。小麦粉の皮の中には白あんに包まれた栗の甘露煮が1こ入っております。栗の風味がしっかりとしています。しろあんの甘さも、栗の甘さを邪魔しない…けど存在感もあるという絶妙なバランス。
「美食の王様」で有名な来栖けい氏が絶賛した和菓子のお店です。
今回購入したものは、確かに甘くて美味しかったです。味の造りがとても上品でした。
因にここは「わらび餅」が激ウマらしいです。残念ながら訪れた季節に販売していなかったので買えませんでした…残念(6月下旬から9月上旬まで販売していない)。
また行く指数
☆☆☆☆

にほんブログ村
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/27)
(01/02)
(12/08)
(11/25)
(11/22)
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
カウンター