福岡のおいしもの図鑑です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☎ (092)771-3141
住所 福岡市中央区天神2-3-33(地図)
定休日 年末年始
開店時間 11:30〜21:30
P無し 子供用イス有り
ニラモヤシ麺(680¥)
生姜味のきいた鶏塩スープに中華麺、その上に
ニラとモヤシ、ネギをトッピング。スープは
胡麻がたっぷりかかっていて風味がしっかりと
している。若干塩味が濃いが、麺と併せて
ちょうど良い。
麺はおそらく自社工場で作っているもので、
福新楼内の麺はすべてこれと同じ物だと思われる。細身で
縮れていて、わりとブチっとした感じ。コシの強さが
もうひとつ。あとカン水の臭いも気になる。左上の小さな茶碗に
入っているのはコラーゲン。こちらはスープに入れて
いただくのだけど、自分はそのままツルリと食べた。
こっちもほんのり塩味がついていてそのままでいただける。
エビワンタン麺(750¥)
基本は上のニラモヤシ麺と同じ。
ワンタンが入っているかいないかの違い。
ワンタンは皮がツルっとしてなかなか
おいしかった。エビは少々パサついて
いたけど…値段が安いのでw
マンゴー涼麺(750¥)
夏季限定商品。胡麻ドレッシングのかかった麺・
レタス・蒸し鶏・ネギに甘いマンゴーの
ソースをかけていただく。この麺は、
平太ちぢれ麺。ゴマドレッシングも甘めで、
マンゴーソースもやはり甘いので、食べ進めると
だんだん味がぼやけてくる感じ。
ソースにするならもっとマンゴーの酸味を出した方がよさそう。
賄い丼(150¥)
一日限定10食の激安賄いミニ丼。内容は
日替わりで、この日はトマトと卵の炒め物が
のっかった丼。具に対してご飯の量が
多かったけど…値段の割に量があるので
小さい子ども連れには良いかも。
天神福新楼のビルの中に有るお粥・麺中心とした軽食のお店。
上の階に有る店舗よりは気軽に食べられる。
味は…ファミリーレストラン。
可もなく不可もなく、でも子連れでいき易い中華料理屋。
(2008.7.5.SUT"MadameMie"より)
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
PR
住所 福岡市中央区舞鶴1-8-1(地図)
定休日 なし
開店時間 11:00〜AM2:00
P無し 近くに100¥P有り カウンター席のみ
特別セット(980¥+100¥)
石焼ビビンバは韓国海苔やゼンマイ・もやし・人参・ホウレンソウのナムルが一緒にトッピングしてあって野菜たくさんでとてもバランスが良い。ご飯は牛骨スープで炊き上げているらしい。上の温泉卵もナムルもご飯と一緒に「ピビム(混ぜる)」して頂く。辛味は卓上のゴチュジャンで調節。
右の冷麺は小サイズ。「韓国冷麺」なので牛のコクのあるダシがとってもよく効いている。トッピングはゆで卵・キムチ・チャーシュー・トマト。好みでお酢やコチュジャンを追加して頂く。ここの
冷麺のスープは酸味がきつすぎず、牛のスープも濃いがサッパリとしていてかなり好みの味。
麺ももちろん、コシがある。スープは最後まで飲み干せる。
チヂミ小(500¥)
シンプルさだが、生地に味がしっかりとついているのでものたりなさは
特に感じない。酢醤油ベースのチヂミたれも一緒に来る。でも
このままでも充分美味しい。
以前はここと今泉に店舗が在ったが今は親不孝通りにある本店のみとなってしまった。石焼
ビビンバや冷麺をファーストフード感覚で食べられて、値段も安く、尚かつ味もそこそこ
イケているという数少ないお店。夏の暑い時期にはここの冷麺を食べるととてもサッパリするので
オススメ。ただ、カウンター席のみなので乳幼児連れは厳しい。子ども用椅子を用意して頂けると
かなり親子連れでも来易くなりそう。
また行く指数
☆☆☆☆
☎ (092)736-2660
住所 福岡市中央区警固2-11-15(地図)
定休日 火曜
開店時間 11:30〜14:00/17:30〜22:00
P2台分有り 近くに100¥P有り 子供用イス有り
コース(2300¥)写真は二人分
前菜3種盛り
右は豚コラーゲンとジャガイモのセリー寄せ、左は上が魚の干物の甘辛煮込み、下がニンニクの
芽炒め。豚コラーゲンはその名の通りゼリーがプルップル。ゼラチン臭さもない。薄い塩味で
アッサリとした味付け。魚の干物の煮込みは、魚の干物がかなり固く、味は豚の角煮のような
印象。ショウガの風味が結構強い。醤油ベースの味。ニンニクの芽炒めは薄い醤油味で
ほんの少しピリ辛。でも子どもでも食べられる程度。ちょっとクニャっとしていた。
シャッキリ感が有る方が自分の好みではある。
カニとフカヒレのスープ

芽炒め。豚コラーゲンはその名の通りゼリーがプルップル。ゼラチン臭さもない。薄い塩味で
アッサリとした味付け。魚の干物の煮込みは、魚の干物がかなり固く、味は豚の角煮のような
印象。ショウガの風味が結構強い。醤油ベースの味。ニンニクの芽炒めは薄い醤油味で
ほんの少しピリ辛。でも子どもでも食べられる程度。ちょっとクニャっとしていた。
シャッキリ感が有る方が自分の好みではある。
カニとフカヒレのスープ
本当はカボチャとフカヒレのスープだったらしいが、この日はかぼちゃが入らなかった
らしいのでカニとフカヒレのスープになっていた。鶏の上湯スープに
カニ、フカヒレ、そして卵。スープはおそらくここの汁物・炒め物等のベースになっている
スープだと思われる。鶏の風味が力強い、まろやかなスープ。でも化学調味料は
若干使っているような…。
スペアリブのオレンジ煮込

らしいのでカニとフカヒレのスープになっていた。鶏の上湯スープに
カニ、フカヒレ、そして卵。スープはおそらくここの汁物・炒め物等のベースになっている
スープだと思われる。鶏の風味が力強い、まろやかなスープ。でも化学調味料は
若干使っているような…。
スペアリブのオレンジ煮込
豚肉を醤油や八角・生姜等で味付けし、オレンじで酸味と柔らかさを出した煮込み。
豚の角煮よりもオレンジがはいっているからか味わいがさわやか。
そして、柑橘系独特の苦味も多少有る。肉は柔らかく、ハシでもきれいに割ける。
甘さと酸味が程よい。
豚しゃぶ冷麺(左)とニラそば(右)

ここの看板メニューでもあるにらそばと、夏季限定の冷麺。どちらもハーフサイズで来る。
豚しゃぶ冷麺の麺は、ニラを練り込んだ翡翠麺。でもニラの感じはあまりしなかった。ツル
ツルと喉越しの良い麺。味は、冷やし中華らしくお酢の酸味が主体となっていて
ごま油の良い香り。ニラそばは、先ほどのスープの鶏出汁に細麺。麺は卵の味が
する。ニラは表面を覆うほどたっぷりだが、ハーフなのでどちらもちょっと
物足りなさを感じた。ニラそばは、一緒に来る豆板醤で自分で辛くすることもできる。
個人的には豆板醤をほんの少し入れた方が味に締まりが出る気がする。
また行く指数
☆☆☆
豚の角煮よりもオレンジがはいっているからか味わいがさわやか。
そして、柑橘系独特の苦味も多少有る。肉は柔らかく、ハシでもきれいに割ける。
甘さと酸味が程よい。
豚しゃぶ冷麺(左)とニラそば(右)
ここの看板メニューでもあるにらそばと、夏季限定の冷麺。どちらもハーフサイズで来る。
豚しゃぶ冷麺の麺は、ニラを練り込んだ翡翠麺。でもニラの感じはあまりしなかった。ツル
ツルと喉越しの良い麺。味は、冷やし中華らしくお酢の酸味が主体となっていて
ごま油の良い香り。ニラそばは、先ほどのスープの鶏出汁に細麺。麺は卵の味が
する。ニラは表面を覆うほどたっぷりだが、ハーフなのでどちらもちょっと
物足りなさを感じた。ニラそばは、一緒に来る豆板醤で自分で辛くすることもできる。
個人的には豆板醤をほんの少し入れた方が味に締まりが出る気がする。
どちらも、ココナッツミルクの中に入ってくる。マンゴープリンは口当たりは滑らかだが
マンゴーの酸味が少なく、甘さが強い。酸味がガッツリ利いている方が好み。杏仁豆腐は
プリンタイプで、杏仁霜の香りもしっかりと残っていて、杏仁豆腐のほうが味の
主張がはっきりしていると感じた。
以前、「中華季菜 瑪瑠山」というお店だったが、この名前に変わっていた。そこでも
ニラそばが出ていたのでオーナーが変わったか上人橋通りにあった「上海文芸復興」と
一緒になったのかはわからないが、その時と値段・雰囲気ともに変わらない感じ。
ちょっと高級感の有る中華を食べさせてくれるお店。とはいえ、子供用イスもあるし
子ども用皿も出してくれるしで家族連れでも行き易い。ただ、個人的に言えば全体の
量が少なく、コストパフォーマンスは若干高め。夜よりもランチの方が断然オススメ。
マンゴーの酸味が少なく、甘さが強い。酸味がガッツリ利いている方が好み。杏仁豆腐は
プリンタイプで、杏仁霜の香りもしっかりと残っていて、杏仁豆腐のほうが味の
主張がはっきりしていると感じた。
以前、「中華季菜 瑪瑠山」というお店だったが、この名前に変わっていた。そこでも
ニラそばが出ていたのでオーナーが変わったか上人橋通りにあった「上海文芸復興」と
一緒になったのかはわからないが、その時と値段・雰囲気ともに変わらない感じ。
ちょっと高級感の有る中華を食べさせてくれるお店。とはいえ、子供用イスもあるし
子ども用皿も出してくれるしで家族連れでも行き易い。ただ、個人的に言えば全体の
量が少なく、コストパフォーマンスは若干高め。夜よりもランチの方が断然オススメ。
また行く指数
☆☆☆
☎ (0966)967-66487(予約専用)
(092)821-3078
住所 福岡市早良区西新1-3-15(地図)
定休日 火曜
開店時間 17:00〜24:00
P無し 近くに100¥P有り チャージ有り
ニラチヂミ(500¥)
カリカリっとした生地の中にたっぷりとはいったニラ。
生地そのものにも味が少しついていて、このままでも食べられるが
お店特製のタレをつけていただく。屋台で食べるようなチヂミ。
水餃子(700¥)
鶏スープとごま油の濃い韓国風の水餃子。
皮は手作りで、ちょっと厚めだが
モチモチしていて、ツルリンと口に入る。
溶き卵もスープにはいっている。中の具も
やはりどこか韓国風。というのも、中にも
ごま油がバッチリ入っているから。
豚肉とネギが基本の具で、
ペーストになっていない、割と好きなタイプの具。
豚キムチ(800¥)
豚とここの自家製キムチの他
しめじ、タマネギ、人参等野菜がかなり
たくさん入っている。辛さは…自分は思ったより辛くないと感じ、卓上の唐辛子を追加したが、
一般の人には少々辛目に
感じるかも。酸味と辛味のバランスがほどよく、
ボリュームたっぷりの一品。
ジャージャン麺(750¥)
中華風とは違い、かなり黒ごまの風味の強いジャージャン麺。
甘さがかなり強く、中にはにんにくが
ゴロゴロ入っている。麺は韓国風の
モチモチっとしたコシのかなり強い麺。
韓国ではバレンタインデーに振られた者
同士がこのジャージャン麺を食べるという習慣があるそう…。
水冷麺(1000¥)
所謂「韓国冷麺」。牛や鶏のダシがしっかり出た
スープにそばからつくられたコシの強い麺を入れ、
きゅうりとスパム、ゆで卵がトッピング。
キンキンに冷やしてあって、氷の代わりに
凍らせたスープを使用しているところが
味が薄まらなくて良い。酸味が
少なく、スープの味がしっかりしている結構オススメの冷麺。
韓国人の奥様と日本人の大将がなさっているお店。「居酒屋」と「スナック」の中間のような印象を受けた。
お酒を飲むところなので子ども連れでは多少入りにくい。韓国料理は「お店の」というよりは「家庭味」。
韓国語で味の感想を言ったりするととても喜ばれる。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
☎ (092)846-9888
住所 福岡市早良区西新4-9-18(地図)
定休日 月曜(祝日の場合は営業、翌日休業)
開店時間 17:30〜24:00
P無し 近くに100¥P有り 座敷有り
海鮮チヂミ(800¥)
ねっとり。 具はあさり、イカ、小エビに
豚肉とニラなど。 酢のタレにつけていただくが
このままでも味はしっかり ついている。
屋台っぽい 感じで、ところどころ焼き色に
ムラが有るところが韓国っぽいw
辛さの調節は出来る。辛くして 食べたい人は、
コチュジャンをつけてもらうと良い。ここのコチュジャンは
かなり辛さが強くてオススメ。
韓国冷麺(750¥)
麺が合わせてある韓国冷麺。レタスや
水菜等野菜もたくさん 入っている。
コチュジャンは、辛いのが苦手な人はよけつつ
食べた方がよさそう。麺は韓国 麺にしては
珍しくあんまり コシの強さは無い。食べ易いと
言えば食べ易いが、コアな韓国 料理ファンには
ちょっとものたりないかも。スープにも牛の出汁がもっと利かせてあると嬉しい。
テールコムタン(880¥)
ごはんと一緒に 頂く。スープは牛の風味が
かなり ガッツリ利いている。あと コラーゲンが
すごい!!味が若干 薄めなので、
コチュジャンで調整 してから食べる方が
オススメ。 乳幼児にはこのまま食べさせ られる。
1階は韓国食材店、2階3階に店舗が有る。3階の席は座敷の個室になっているので子連れでも非常に行き易い。
韓国の屋台風の料理が多いお店。味付けも素朴で、
店名通り 「韓国食堂」といった印象。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆
☎ (092)724-8899
住所 福岡市中央区大手門3丁目7-6(地図)
定休日 不定
開店時間 11:00〜15:00/17:30〜22:30
P無し 近くに100¥P有り
掘りごたつ座敷・子供用イス有り
イカの天ぷらさんしょう塩添え(350¥)
中華風の卵入り天ぷら衣にアツアツのイカが
くるまれている。イカは冷凍っぽい…
(値段が安いからいいかw)山しょう風味の
塩はさっぱりしていていい感じ。
エビチリソース(934¥)
しかも結構たくさん量が入っている。
ケチャップ使用のエビチリ。なので
ほんのり甘みと酸味があって辛いのが
苦手な人でも食べ易い。卵でとじてもあるので、
辛さは柔らかい。
中華丼(683¥)
味付けがなされている中華丼。ご覧の通り、
具の量が本当に多い!!キャベツ、
きくらげ、ピーマン、にんじん…と、
お店にある炒め野菜はすべて集合した印象w。
具が多い割にご飯の量が若干少なめ。
具とご飯のバランスがもうちょい。
回鍋肉膳(944¥)
主菜の回鍋肉にコーンスープ、ごはん、
杏仁プリン、春巻きとバランスよく
ひととおりのおかずが揃っている。
回鍋肉はガッツリ味噌で味付けされていて、
かなり濃いめ。ごはんと一緒にかき込むと
ちょうど良いくらい。キャベツの芯が固かったり、
あと具の大きさが大きすぎてなかなか食べにくかったりするので、
そこはもうひと工夫。
杏仁プリンは弾力もありツルンと甘くて食後の
口直しにはとてもよかった。
大手門に新しく出来た、大衆中華のお店。値段は安く、
子連れでも受け入れてくれる。味付けは比較的濃いめで、
少々化学調味料の味が…値段が安いので価格と味のバランスは
とれている。
夜も定食が1000円前後で食べられ、しかもごはんの
お代わりはし放題なので学生さん・若い人にはとても向いているかも。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆

にほんブログ村
純豆腐PadaPada(天神)
☎ (092)721-6411
住所 福岡市中央区天神1-15-14高木ビル2F(地図)
定休日 不定
開店時間 11:30〜14;20(平日のみ)
18:00〜23:00
P無し 近くに100¥P有り
お通し
左は蒸し鶏にネギゴマ油のタレが
かかっているもの。右は白身魚のフライを
南蛮漬け。
蒸し鶏ネギゴマは、焼き肉屋さんの
牛塩ネギタンのソースみたいなかんじ。
さっぱりと、でもごまの香りが香ばしい。
南蛮漬けも、酢の酸味と甘み・辛味のバランスが良く
南蛮漬けそのものはあんまり好きではなかったけど
これは美味しく頂けた。
ナムル(360¥)
きゅうり・にんじん・ごぼうの3種類の
ナムル盛り合わせ。味はいずれも
素材の味を生かすよう薄味設定。
野菜は無農薬・低農薬有機栽培の
こだわりのあるもの。それだけあって、
にんじんはとくに甘みがとても強くて美味だった。
マンドゥ(420¥)

皮から手作りの韓国風蒸し餃子のマンドゥ。
皮はモチモチプリプリで中の具も肉汁がたっぷり。
小龍包みたいな印象。
ピリ辛酢醤油をつけて頂いても
このままでも充分味がついていた。
スンドゥブ(600¥)

柔らかい白豆腐のことを韓国では『純豆腐-スンドゥブ-』と呼ぶ。それが海鮮の出汁とともにたくさん入っていて、卵でとじてある。写真は(子ども付きだったため)辛さはほとんどナシで注文したもの。それでも少々ピリ辛はある。辛いもの好きな人は辛味強めでお願いした方が、よりこの鍋の味を楽しめそう。
プルコギチャーハン(800¥)

こちらも辛さは控えて作っていただいた
チャーハン。焼き肉入りの韓国風焼き飯。
焼き飯そのものにも、上にも卵がトッピング
されているのでそれで辛さはかなりやわらぐ。
パラパラ、というよりはプリコギをしたあとに
石鍋で作ったビビンバ風な感じ。
こちらも味付けは薄め。
以前『ピースカフェ』があったところにできた、
健康志向の韓国料理屋さん。素材はどれも気を遣っているもの
ばかりなので味そのものは大変上品で美味しい。
ただ、ガッツリ韓国料理を食べたい人や、ボリュームの
あるものを好む人には満足感がやや足りないかも。
量もかなり少なめなので。個人的にも、このスタイルのままで、
もう少し味の決め手や満足感が欲しい。あと、
ご飯ものメニューをもっと増やして欲しい。
お店の雰囲気や味そのものはとてもよいので
ヘルシーランチには良いと思う。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆

にほんブログ村
☎ (092)721-6411
住所 福岡市中央区天神1-15-14高木ビル2F(地図)
定休日 不定
開店時間 11:30〜14;20(平日のみ)
18:00〜23:00
P無し 近くに100¥P有り
お通し
かかっているもの。右は白身魚のフライを
南蛮漬け。
蒸し鶏ネギゴマは、焼き肉屋さんの
牛塩ネギタンのソースみたいなかんじ。
さっぱりと、でもごまの香りが香ばしい。
南蛮漬けも、酢の酸味と甘み・辛味のバランスが良く
南蛮漬けそのものはあんまり好きではなかったけど
これは美味しく頂けた。
ナムル(360¥)
きゅうり・にんじん・ごぼうの3種類の
ナムル盛り合わせ。味はいずれも
素材の味を生かすよう薄味設定。
野菜は無農薬・低農薬有機栽培の
こだわりのあるもの。それだけあって、
にんじんはとくに甘みがとても強くて美味だった。
マンドゥ(420¥)
皮から手作りの韓国風蒸し餃子のマンドゥ。
皮はモチモチプリプリで中の具も肉汁がたっぷり。
小龍包みたいな印象。
ピリ辛酢醤油をつけて頂いても
このままでも充分味がついていた。
スンドゥブ(600¥)
柔らかい白豆腐のことを韓国では『純豆腐-スンドゥブ-』と呼ぶ。それが海鮮の出汁とともにたくさん入っていて、卵でとじてある。写真は(子ども付きだったため)辛さはほとんどナシで注文したもの。それでも少々ピリ辛はある。辛いもの好きな人は辛味強めでお願いした方が、よりこの鍋の味を楽しめそう。
プルコギチャーハン(800¥)
こちらも辛さは控えて作っていただいた
チャーハン。焼き肉入りの韓国風焼き飯。
焼き飯そのものにも、上にも卵がトッピング
されているのでそれで辛さはかなりやわらぐ。
パラパラ、というよりはプリコギをしたあとに
石鍋で作ったビビンバ風な感じ。
こちらも味付けは薄め。
以前『ピースカフェ』があったところにできた、
健康志向の韓国料理屋さん。素材はどれも気を遣っているもの
ばかりなので味そのものは大変上品で美味しい。
ただ、ガッツリ韓国料理を食べたい人や、ボリュームの
あるものを好む人には満足感がやや足りないかも。
量もかなり少なめなので。個人的にも、このスタイルのままで、
もう少し味の決め手や満足感が欲しい。あと、
ご飯ものメニューをもっと増やして欲しい。
お店の雰囲気や味そのものはとてもよいので
ヘルシーランチには良いと思う。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆

にほんブログ村
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/27)
(01/02)
(12/08)
(11/25)
(11/22)
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
カウンター