福岡のおいしもの図鑑です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☎ (092)885-3713
住所 福岡市西区小戸3-2-5(地図)
定休日 なし
開店時間 24時間営業
Pあり カウンターのみ
ラーメン (650¥)
MadameMieはかなり初期の頃(まだ那の川と天神にしかお店がなかったころ)行って、その頃は「これはスゴい!こんなラーメン初めてだ!」と大変感動したものでした。しかも、その当時はお店のうんちくに「化学調味料は一切使用しておりません」の文字が。
しかし爆発的に人気が出て、気がついたら店舗があっちにもこっちにも…。その辺りから、だんだん味に「雑さ」が目立つようになって
数年前天神店に行って、当時からすると本当に「工場一括」の味になってしまったことにショックを覚え、かなり足が遠のいていた。
今回、実に久しぶりに入店。しかも時間は14時半過ぎという微妙な時間帯。場所は、西区小戸にある店舗。
「どうかな〜」と思って行ったら…。人が少ない時間に行ったから良かったのか、数年前行列なしてまで食べた天神店よりは(工場一括方式で味のブレはないはずなのに)美味しく感じた。豚の臭みは多少有るが、コラーゲンが溶け出しているスープ。もつ鍋スープのようなコクを感じた。おそらく化学調味料は使用しているだろうが、それでもそこそこ食べられる味。チャーシューは、今回は割と大きめが2枚。脂身の少ない、醤油味のチャーシュー。そして、秘伝のたれ。
写真は辛党のMadameMie仕様に8倍wここまでくると「秘伝のたれに麺をまぶして食べる」ような感覚になるが、このタレがあるから、
基本こってりのラーメンも美味しく食べられるのだと思う。スープの口当たりがいいのでついつい飲み進めてしまうが、あまりやってしまうと、ちょっともたれて気持ち悪くなるw麺はもちもちっとした細麺。スープとの調和はとれていると思う。
650円というお値段は少々高いが、たまに食べたくなる味はさすがだと思う。ただ、店舗によって作りの丁寧さに差が有るのは……。
(2008.5.17.SUT"MadameMie")
卓上アイテム:なし
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
PR
☎ (092)851-9692
住所 福岡市早良区西新1-11-21(地図)
定休日 日・月曜
開店時間 11:30〜20:30
Pなし カウンターのみ
担々麺セット (700¥)
アッサリとした鶏スープをベースに、上に牛ひき肉と味のついた揚げたまご、レタス、かいわれ、ネギ等の野菜がのっかっている。担々麺といえば芝麻醤やナッツ、胡麻がたっぶり…というイメージがあるのだが、ここはそんなに強くない。アッサリした味わいで、「辛」よりは「酸」のほうが全面にでている。麺はかなりコシがあってシコシコっとした麺。まるでカッペリーニのような食感。特徴があっておもしろい。
西新に有る中華麺屋さん。といってもメニューは担々麺と中華そばのみとなっており、担々麺がこちらの看板メニュー。かなり初心者向けの担々麺で、辛さはほとんどない(ちょっとピリっとするくらい)。辛いのが好きな人は追加で辛くできる。アッサリしているので他のお店のとは違い胃にはもたれない。が、濃厚担々麺が食べたい人にはものたりなさがあるかも。全体のバランスは良い。
店内10人も座れば満席。カウンターのみなので、
子連れでは非常に行きにくい(ベビーカースペースなし)。(2008.5.27.TUE"MadameMie")
卓上アイテム:なし
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
☎ (092)541-0266
住所 福岡市南区寺塚1-26-7(地図)
定休日 水曜
開店時間 11:00〜20:30
P5台分 カウンターと背もたれなしのベンチ席
辛ねぎらーめん (650¥)
白髪ネギに熱々の辛ネギ油をからませていただく
人気商品。
ネギはかなり生っぽくてシャキシャキ。
写真のラーメンの辛さは「かなり辛めで」と
お願いしたもの。辛油はこうばしく、
ネギ油のラー油といったところ。
魚介がかなり強いスープに豚骨で甘みとコクが合わさっている。
鰹や鯖節の燻した香りがかなり強く、人によっては生臭みを
感じるかもしれないが、自分はそんなにきにならなかった。
豚骨の臭みがおさえられて食べ易いと思う。麺は縮れの中太。
もちもちっとしている食感。コシはそこそこ(ブッチリはしていない)。
縮れた感じがスープによくからむ。チャーシューは幅広が2枚。
ロースで、バラよりもあっさりといただける。醤油味が
しっかり染み込んでいる。
煮卵らーめん(620¥)
郷家のベースのラーメンに煮卵がはいったもの。
こちらはしっかりと「煮卵」なので、黄身は
完全に火が通っていてパサっとする。
ラーメンスープに浸して
しっとりさせてから頂きたい。
醤油ベースの強い煮卵。
地鶏飯(100¥)
地鶏のおにぎり。ラーメンの元ダレで
炊き込んでいる。鶏の他、
ごぼうもはいっていて味もしっかり付いている。
これで100円は嬉しい。1歳半の息子が一人で2コ完食。
寺塚の他に福岡県春日市・中央区天神と、あと期間限定で
ラーメンスタジアム(住吉)にも店舗有り。以前(6年程前)、
天神店で頂いた時は(申し訳ないが)はっきりいって
あまり「美味しい」とは感じなかった。しかし、今日本店に
行っ食べたらそれを感じなかった。やはり本店の方が美味しい…?
カウンター席中心で、テーブル席もせもたれなしの
ベンチなので(1カ所だけ、壁際で背もたれ有り)2歳未満の
子どもは連れて行きにくい。しかし、子供用お椀は
揃えてくれるし何より無化学調味料なので子どもでも
食べさせられるのは有り難い。平日でも昼時は混み合うので、
子連れの場合は時間を外して行く方が無難。
尚、昼の3時まで駐車場は隣の焼き鳥・無法松さんの
場所も使用して良いそう。
(2008.6.2.MON"MadameMie")
卓上アイテム:こしょう
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
☎ (092)832-7377
住所 福岡市早良区西新5-8-29(地図)
開店時間 11:30〜15:00/17:30〜23:30
定休日 年末年始
P無し
ハンバーグランチ4オンス(590¥)
ランチタイムのみ激安で提供されるハンバーグ。
左のスープ・サラダとご飯(写真無し)、右のハンバーグと
目玉焼きがなんと590¥!お肉の量は、一番少ない4オンスに
してあるものの野菜たっぷり、目玉焼きもついているし
ご飯も結構大盛りなのでお腹いっぱいになる。
男性は6オンスか8オンスがちょうど良いと思う
(200円ずつ値段はあがる)。
スープはコーンポタージュ。クリームが優しい味を
出している。サラダは和風ドレッシングのかかったサラダ。
左写真の、右下に有るのはハンバーグソース。ショウガと
タマネギがピリっときいた醤油味の和風ソース。鉄板で
アツアツのハンバーグと野菜にこれをジュワっとかけて頂く
(勿論、かけずにつけて食べても良い)。肉はつなぎが
ほとんどない、牛肉味が力強い「ステーキ屋さんのハンバーグ」。
でもふんわりとやわらかく、肉汁もしたたる。肉の旨味が
凝縮されている。先程も述べたように、肉率が高いので
小さくても満足感は有る。
市内他店舗を持つ、ビーフステーキの専門店。夜になると
ぐっと値段が上がるので(下記ホームページアドレスを参照)、
お昼に行く方が断然お得。
また、子連れでも行きやすいのはここ西新店のみ。
未就学児童用のお子様ランチ・ディナーもあり、格安でかなりの量が提供される。
家族でちょっとぜいたくなご飯を楽しみたい時にはぜひオススメ。
(2008.5.25.SUT"MadameMie")
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
その他のメニュー(一部)
お店のホームページにて、全てのメニューが記載されています
ただいま息子が風邪を引いているため更新が滞っております。
明後日には新着更新致しますのでしばしお待ち下さい。皆様も
季節柄、どうぞお身体をご自愛下さいませ。
☎ (092)272-2488
住所 福岡市博多区上川端町5-112(地図)
開店時間 9:00〜20:30
定休日 なし P無し
イートインスペース有り
ミニアップルパイ(70¥)
サイズは小振りですが1コ70円という
この安さ!中に入っている のはリンゴの
甘煮のみ。そして、パイ生地につかわれて
いるのは バターではなくマーガリン。まぁ
そこは値段が安いで…。 だからサクサク感も
少なめで風味もバターに比べると少ない。
甘煮は、普通のリンゴの甘煮なのでジャムっぽいかんじ。
でも1コ70えんだし、イートインスペースには無料の
ドリンク サービスもあるしで、ちょっと小腹が空いた時には
よいかと思う。
川端商店街の中にあり、他にも1gから買える
ミニクロワッサンが有名。パンの種類も多く、一番高い商品でも
200円しないところが庶民的で良い
(2008.06.19.THR."MadameMie")。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆
☎ (092)762-0030
住所 福岡市中央区 警固2-16-20(地図)
定休日 日曜
開店時間 11:30~14:30/18:00〜21:30
Pなし 近くに100¥P有り
カレーうどんランチ(700¥):右 カレーうどん御膳(1200¥):左
ひな椿の看板メニューとも言えるカレーうどん。
さすがにそれだけあって非常に丁寧な作りとなっている。
まず、麺。讃岐程ではないがコシがあって、稲庭うどんのように
滑らかな食感。まるで上質の絹のような印象。カレーは、
普通のうどん屋に出てくるようなカレーうどんとは少し違う。
カレー粉は確かに入っているのだが、あまりきつくない。
かなり甘めのカレー。それでも、辛党のMadameMieでも
美味しく感じたのは、ダシが非常にしっかりとしているから。
基本は昆布出汁、その他野菜とバターの濃厚な香り。
塩辛くもないが出汁が濃いので物足りなさを感じない。
1才5ヶ月の息子でも、何の不自由も無く食べられるほど
優しい味。汁まで完食できる。
左のカレー御膳には出汁のしっかりと効いた卵焼き、
そして山ショウでピリっと辛い根菜スープ(鶏肉団子入り)が
つく。この根菜スープの方がカレーうどんより辛いとおもったほど。
ミルク寒天は寒天臭さが無く、ほんのり甘い優しい味。
夜は少々お値段がたかくなるが、昼時のカレーうどんの
この値段はかなり有り難い。子どもでも食べられる、
優しい味(2008.5.18.SUN"MadameMie")。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆☆
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/27)
(01/02)
(12/08)
(11/25)
(11/22)
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
カウンター