福岡のおいしもの図鑑です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☎ (092)762-8080
住所 福岡市中央区舞鶴1-1-15(地図)
定休日 火曜
開店時間 11:30〜14:00/18:00〜22:00
P無し 持ち帰り可能
プレーンナン(350¥):写真上
いわずと知れたインドカレーのお伴。もちもちっとしている。
味は…甘さよりも何故か若干の苦味あり。もう少し
個人的には「甘み」の強い、パンケーキっぽいナンのほうが
好き。……もしかしたら「持ち帰り」だったから
風味が落ちたのかも。
キーマエッグカリー(900¥):左
ほうれん草のカリー(1200¥):右
どちらも、ほうれん草が「これでもかっ!」というくらいに
入っているカレー。ほうれん草カリーの方はほとんど
ベジタリアン食材で作っているのにコクがあってボリューム大。
ココナッツミルクの風味がそうさせているのだと思う。
きけば、生といためたペーストと両方のほうれん草を
使用しているらしく…これひとつ食べればほうれん草が
2束分かるく摂取できる。
舞鶴に有る屋台風なエスニックカレーのお店。
インド・タイ・ネパール等違う国の本格的カレーが
食べられるお店として有名。全室禁煙なので、スパイスの香りを
損ねる事も無い。 美味しかったが、ここまでくるとあとは
スパイスの配合等は好みの問題。自分は今のところ
薬院に有る『ミラン』が一番好み。
(2008.7.6.SUN"MadameMIe")
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
PR
☎ (092)291-0177
住所 福岡市博多区上川端4-234(地図)
定休日 月曜・第3火曜 開店時間
9:00〜20:00 P無し
イートイン有り
豆乳ソフトクリーム(350¥)
下にはコーンフレークが敷いてあり、
その上には豆乳でできたソフトクリームが
もりもりっとのっけられている。豆乳が
非常に濃厚!でもちゃんと牛乳の味もして、
豆腐臭さが無い。口当たりも軽く、
ふんわりとした甘さがあり、後口にほんのりと
大豆の香りが残る。350円って結構いいお値段だし、
原料も良い物をつかっているのだろうなぁ…ということが窺える。
盛田屋の会員になっている人は300円で食べられる。
和食・定食の店というわけではなく、宮崎県椎葉村の
アンテナショップ。豆腐やゆずごしょう、野菜等が売ってある。
中でソフトクリームや蜜豆といったちょっとした甘味が頂ける。
下記のホームページで商品の全国発送も行っている。
確かに、ここの豆腐はしっかりと した味で非常に
大豆の味が濃い。他にも豆腐・豆乳を使った無添加の
化粧品等も置いてある。全体的に商品の値段は高め。
その分品質は良い。 (2008.6.23.MON"MadameMie")
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆☆
☎ (092)721-1111(代)
住所 福岡市中央区天神2丁目5-35
岩田屋本店新館4F(地図)
定休日 岩田屋に准ずる 開店時間 10:00〜20:00 P無し ソファ席有り。乳幼児来店可能。スイーツ一部持ち帰り可。
抹茶ワッフル(861¥)
アイス、栗の渋皮 煮がついている。そして、
写真手前にある紫色のものは あんこバター。
これをお好みによってワッフルにつけて
いただく。ワッフルそのものはしっとりと
していて抹茶の風味 もしっかりあって
美味しい。ただ、あんこの甘さがもうちょい
洗練された物がほしい。若干「どちゃっ」っていう印象なので。
あと、バニラアイスも滑らかさ・口溶けが今ひとつ。
あんこバターは 抹茶ワッフルによくあっていて濃厚なめらかで
ほんのり塩味が良いアクセント。
本日のケーキ(525¥)
この杏のタルトがなかなかのくせ者w
というの が、非常に固い!タルトの台が
固いのはわかるが上のチーズタルト部分も
固くて、フォークをかなり頑張って突き立てないと
通らない…。味はそこそこおいしかったのに
食感が残念。
黒糖シェカラーテ(672¥)
コーヒー。といってもミルク味は
ほとんどなく、シェイクしたアイスコーヒー。
酸味と苦味が 相当強いので、好みは
結構分かれそう。とにかく目が覚める程
苦いです。濃厚なコーヒー。
以前、サドゥーがあったところに出来た和風カフェ。
サドゥーの時より甘味中心になり、食事のメニューは少なめ。
単価は以前とそうかわらない。
自分は昔のサドゥーのほうが好き。甘味が上品だったし、
とりあえずハズレなしだったので。もうちょっと
洗練された味が欲しい(2008.7.4.FRI"MadameMie")。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
☎ (092)821-5159
住所 福岡市早良区西新5-1-16(地図)
開店時間 11:30〜15:00/17:30〜23:00
定休日 火曜 P無し
ランチセット(680¥) 写真は2人分
680円のランチ。パスタは日替わりで選べる。この日は
トマトソースか明太子クリーム。二人だったので一種類ずつ
選んでみた。明太子クリームのほうは、明太子は色が
そこまで濃くなかったのでちょっと安心(でも無添加…と
いうわけにはいかないでしょうね)。生臭みもすくなく、
クリームも軽かったのでもたれずにいただくことができた。
トマトソースのほうは、ズッキーニやカラーパプリカ、
タマネギ等が具として入っている。酸味が程よい、
「喫茶店」ぽいスパゲティ。
グレープフルーツのシャーベット。
ガトーショコラは苦味が結構ある大人の味。
添えてある生クリームと一緒にいただく。
小麦粉率は割と高め。右のグレープフルーツの
シャーベットは手作り感 たっぷりで
シャリシャリっとしてこちらも少し苦め。
ちょっと水っ ぽかったので、個人的にはもう少し
グレープフルーツの風味が出ると嬉しい。
西新商店街の中に有る小さなイタリア料理屋さん。
味・雰囲気ともに昼はスパゲッティのある喫茶店、といった
印象。一応、夜は本格的な手長エビ料理等もあるらしい。
土日もランチやっているのと、値段が安いのが特徴(2008.6.25.wed"MadameMie"より)。
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
西山製麺株式会社
〒003-8701北海道札幌市白石区平和通16丁目南1-1
(011)863-1331 サッポロ西山ラーメン
金艶味噌(2食入り700¥)

上にのっかっている具は、ネギと(冷蔵庫に生き残っていた)
さやいんげんです。こちらは軽く炒めた後にスープに合わせて
みました。麺は、サッポロラーメンらしく縮れ太麺です。
製麺の専門店だけあって、カン水は使用しているけれど適度に
ツルっとシコっとしていて喉越しは良いです。スープは濃厚な味噌。
味噌ダレと濃縮ガラスープが別々についていてそれを鍋で合わせます。
スープは鶏をベースに豚骨や牛も入っています。味噌ダレは
ラードが多めに入っていて、かなりコッテリ。
出来上がったラーメンの表面を厚く脂の膜が覆います。
これも寒い土地でスープが冷めないようにする工夫なのかも
しれません。この厚い脂と濃い味噌のスープを縮れ麺が
ガッチリ絡めてきます。ボリュームはたっぷり。味噌も
「みそ汁に麺をぶち込んだ」みたいなのではなく、ちゃんと
「味噌ラーメン」の形をしていて満腹・満足度は高めです。
自分には少々もたれてしまいましたが、味の基本はよく
できていると思いました(化学調味料は使用)。
ランキング…暫定2位(2/3)
〒003-8701北海道札幌市白石区平和通16丁目南1-1
(011)863-1331 サッポロ西山ラーメン
金艶味噌(2食入り700¥)
上にのっかっている具は、ネギと(冷蔵庫に生き残っていた)
さやいんげんです。こちらは軽く炒めた後にスープに合わせて
みました。麺は、サッポロラーメンらしく縮れ太麺です。
製麺の専門店だけあって、カン水は使用しているけれど適度に
ツルっとシコっとしていて喉越しは良いです。スープは濃厚な味噌。
味噌ダレと濃縮ガラスープが別々についていてそれを鍋で合わせます。
スープは鶏をベースに豚骨や牛も入っています。味噌ダレは
ラードが多めに入っていて、かなりコッテリ。
出来上がったラーメンの表面を厚く脂の膜が覆います。
これも寒い土地でスープが冷めないようにする工夫なのかも
しれません。この厚い脂と濃い味噌のスープを縮れ麺が
ガッチリ絡めてきます。ボリュームはたっぷり。味噌も
「みそ汁に麺をぶち込んだ」みたいなのではなく、ちゃんと
「味噌ラーメン」の形をしていて満腹・満足度は高めです。
自分には少々もたれてしまいましたが、味の基本はよく
できていると思いました(化学調味料は使用)。
ランキング…暫定2位(2/3)
☎ (092)771-3141
住所 福岡市中央区天神2-3-33(地図)
定休日 年末年始
開店時間 11:30〜21:30
P無し 子供用イス有り
ニラモヤシ麺(680¥)
生姜味のきいた鶏塩スープに中華麺、その上に
ニラとモヤシ、ネギをトッピング。スープは
胡麻がたっぷりかかっていて風味がしっかりと
している。若干塩味が濃いが、麺と併せて
ちょうど良い。
麺はおそらく自社工場で作っているもので、
福新楼内の麺はすべてこれと同じ物だと思われる。細身で
縮れていて、わりとブチっとした感じ。コシの強さが
もうひとつ。あとカン水の臭いも気になる。左上の小さな茶碗に
入っているのはコラーゲン。こちらはスープに入れて
いただくのだけど、自分はそのままツルリと食べた。
こっちもほんのり塩味がついていてそのままでいただける。
エビワンタン麺(750¥)
基本は上のニラモヤシ麺と同じ。
ワンタンが入っているかいないかの違い。
ワンタンは皮がツルっとしてなかなか
おいしかった。エビは少々パサついて
いたけど…値段が安いのでw
マンゴー涼麺(750¥)
夏季限定商品。胡麻ドレッシングのかかった麺・
レタス・蒸し鶏・ネギに甘いマンゴーの
ソースをかけていただく。この麺は、
平太ちぢれ麺。ゴマドレッシングも甘めで、
マンゴーソースもやはり甘いので、食べ進めると
だんだん味がぼやけてくる感じ。
ソースにするならもっとマンゴーの酸味を出した方がよさそう。
賄い丼(150¥)
一日限定10食の激安賄いミニ丼。内容は
日替わりで、この日はトマトと卵の炒め物が
のっかった丼。具に対してご飯の量が
多かったけど…値段の割に量があるので
小さい子ども連れには良いかも。
天神福新楼のビルの中に有るお粥・麺中心とした軽食のお店。
上の階に有る店舗よりは気軽に食べられる。
味は…ファミリーレストラン。
可もなく不可もなく、でも子連れでいき易い中華料理屋。
(2008.7.5.SUT"MadameMie"より)
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
松翁軒
長崎市魚の町3-19
☎(095)822-0410
五三焼きカステラ(2520¥)


普通のカステラは1050¥のところ、こちらのはその倍以上する
お値段。通常のカステラよりも卵黄の量を増やしより濃厚に
仕上げているのだそうです。高級感溢れる紙箱の中には、一回り
小さめのカステラが入っています。開けると卵の香りが
ほんのりとします。さすがに値段が高いだけあって生地の木目が
非常に細かく、揃っています。早速切って口の中に運ぶと……
確かに味が濃い!卵と小麦粉、砂糖のバランスがとてもよく
上品です。外側からではあまり薫らなかった卵も、口にいれ
のみ込むと鼻孔からふんわりと抜けて行きます。
甘さも、しっかり甘いけどベタっとしないですし。
確かにこれは美味しいカステラでした。
ホームページ通販でお取り寄せの他、福岡三越で
週3回、一日限定3本で販売中。機会があったら
買ってみるのもいいと思います。
オススメ度
☆☆☆☆
長崎市魚の町3-19
☎(095)822-0410
五三焼きカステラ(2520¥)
普通のカステラは1050¥のところ、こちらのはその倍以上する
お値段。通常のカステラよりも卵黄の量を増やしより濃厚に
仕上げているのだそうです。高級感溢れる紙箱の中には、一回り
小さめのカステラが入っています。開けると卵の香りが
ほんのりとします。さすがに値段が高いだけあって生地の木目が
非常に細かく、揃っています。早速切って口の中に運ぶと……
確かに味が濃い!卵と小麦粉、砂糖のバランスがとてもよく
上品です。外側からではあまり薫らなかった卵も、口にいれ
のみ込むと鼻孔からふんわりと抜けて行きます。
甘さも、しっかり甘いけどベタっとしないですし。
確かにこれは美味しいカステラでした。
ホームページ通販でお取り寄せの他、福岡三越で
週3回、一日限定3本で販売中。機会があったら
買ってみるのもいいと思います。
オススメ度
☆☆☆☆
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/27)
(01/02)
(12/08)
(11/25)
(11/22)
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
カウンター