忍者ブログ
福岡のおいしもの図鑑です。
« Back  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   Next »
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

札幌スープカリー木多郎 
北海道札幌市南区澄川6-4-2-1 
☎(011)814-1203 
fax(011)831-1006

チキン(630¥)


 まず「化学調味料不使用」というのが素晴らしいです。
本店では使っていなくてもレトルトものにすると
加えられてしまう事が多いので…。さて、まず香り。
スパイスはクミンとカルダモンの香りが強めです。
「インド風」というだけあって、唐辛子系というよりは
「香り」スパイスの印象が強いです。一口入れると、鼻に
スっと抜けるスパイス。初めは「あんまり辛くない…?」とも
思いましたけどあとからじわじわ効いてきます。結構辛目です。
 具はじゃがいも・鶏・にんじん。鶏は骨付きがドーンと
のっかっています。長く煮込まれただけあって骨から簡単に
身は外れました。鶏臭さもレトルトの割には少なめです。
スープはさらっとしていて、鶏がベース。他にも豚とか
はいっているそうですがあまりわかりませんでした。
それから野菜・魚介系の味も少しします。
バランスは良いと思いました。

 こちらも北海道のお土産で頂いたレトルトスープカレー。
福岡においても「木多郎」の名前は結構知られているので、
その名店の味が家庭でもいただけるとあってさすがに
このお値段です。因に福岡では「シップス・ログ」というお店が
ここで修行をされたらしいので、そのうち行ってみたいと
思います。

ランキング…暫定一位(1/1)
PR
赤坂四川飯店 
☎   (092)762-7412 
住所   福岡市中央区天神1-4-1
      福岡大丸地下2階(
地図) 
開店時間 10:00〜19:30 
定休日 福岡大丸に准ずる 
有料P有り


チャーハンセット(945¥)

 チャーハン・ザーサイ・担々麺(汁有りか無しか選べる)のセット。
これは汁有りの方のセット。チャーハンの具はハム・ネギ・たまご・
グリーンピースとファミリーレストランとかでは王道の具材。
パラっとした「中華レストランのチャーハン」。味は塩味系で、
若干化学調味料の味が強い。担々麺は、芝麻醤の香りがかなり強い
香ばしいスープ。豚骨ベース。濃厚で、辛さも「普通」の割には
結構辛い。ひき肉と青梗菜のトッピングもまた「元祖」で
あることを思わせる。麺は細めのストレート・中華麺。
コシはそんなに強くない。どちらかと言えばブチブチ系。
この時は休日の昼時という事も有り忙しかったからか
湯切りが不十分な印象。ちょっとぬめりが感じられた。


汁無し担々麺(735¥)

 担々麺はもともとその名が表す通り
「担いで」売られていた麺。こちらの方は、
本家中国で一般的な「汁の無い」担々麺。
平麺に、唐辛子や芝麻醤で和えられた
肉味噌がのっかり、特製のゴマだれが
かかっている。写真の担々麺の辛さは「大辛」。
麺は汁有りのものにくらべて若干コシがあり
しっかりとしているが、残念な事にこちらも湯切りやシメが悪く
かなり団子状にくっついてくる。なので、せっかくの肉味噌とも
併せにくい。味そのものは非常に濃厚なのだが、やはり化学調味料が
結構使ってあるようで喉が渇きやすい(決して辛さから
くるのではない喉の乾き有り)。味が濃く、麺の量も多めなので
ボリュームは有る。  

 福岡大丸の地下に有る「赤坂四川飯店」の味が楽しめるお店。
デパートなので子連れでも嫌な顔はされないが、昼時ともなると
11時半くらいから既に人が並び始め座席数も少ないので
大人数には不向き。また、忙しい時は若干作りが粗くなる。
麺の湯切りやシメ等、折角の「鉄人」の店なのだから、
客の回転数を気にせず丁寧に作って欲しいと思う。あと、
全体的に化学調味料の味はかなり濃い。

卓上アイテム:唐辛子、山椒、酢、醤油、ラー油

また行く指数
☆☆


湯布院のお菓子司 喜久 
☎   (092)712-8181 
住所   福岡市中央区天神1-4-1福岡大丸地下2階(
地図) 
開店時間 10:00〜20:00 
定休日  福岡大丸に准ずる 有料P有り イートイン不可

水饅頭(420¥)


 あんこのまわりを葛で包んだ、涼しげな
「水饅頭」。葛は弾力がありプツンと歯に
力を入れると切れる感触が心地よい。ただ、餡子の
甘さがちょっとキツめ。中の餡子は黒の
こしあん。水饅頭がはいっている容器には
蜜が張ってあり、かなりの甘さがある上に
餡子の甘さも強いので、どちらかの甘みを控えめにしたほうが
「くどさ」がなくなりそうな感じ。

麩饅頭(136¥):上
わらびもち(136¥)クリーム:左 抹茶:右

 
 よもぎの風味をしっかりと残した麩まんじゅう。
中には粒あん入り。弾力があり、こちらも
感触は良い。でも、やっぱり少々甘さがキツめ…。
わらびもちもプルンとしていて中にクリーム・抹茶
クリーム入り。


 大丸の地下の和菓子コーナーにある、湯布院本店のお店。
食感・香りは良いのだが、甘さがかなりキツいと思った。

また行く指数
☆☆


「ラーメン」と肩を並べる日本人の大好きなメニュー、それは
「カレーライス」。カレーも日本全国地方によっていろんな
「ご当地カレー」があります。こちらも、これからラーメンと同じく
いろいろ食べて勝手にランキングにしていこうと思います。
株式会社マルゼンフーズ 
〒865-0012
熊本県玉名市山部田字諏訪の前218-1 
☎0968-72-4783

玉名ラーメン(3食1050¥)


 熊本県玉名市のご当地ラーメン。中にはいっているのは
有明海苔とカリカリにんにく・乾燥ネギで、卵・ハムは
自分で追加トッピングしました。豚骨スープにやや中太ストレート麺。
麺はカン水多めで結構ブチブチっとしています。
コシは少なめ。歯ごたえのあるのを好む方は固めにゆでた方が
オススメです。スープはそんなに濃くはなく、豚の臭みは
多少あるけどニンニクでうまいこと中和されている感じです。
トッピングのカリカリにんにくもかなり臭いが強烈。多分中国産w
食べた後はブレスケア必須です。値段も安いので
「初級編」としてのラーメン。
化学調味料は入っています。

暫定3位(3/3)

めりけん屋 <閉店>

☎    (092)845-3108 
住所    福岡市早良区西新5-2-43(
地図
開店時間  11:00〜24:00 
定休日   不定 P無し 近くに100¥P有り

豚バラお好み焼き(650¥)


 粉少なめ、山芋・野菜多めの生地。自分で焼いてもいいし、
お店の人に頼んでもいい。自分で焼くとなると、ラードや
ソース等を持ってきてくれる。よく混ぜ合わせて
鉄板で焼くと…香ばしい生地の香り。焼き上がると、
その食感はふんわりしている。軽めのお好み焼きで、
女性や小食の人にはちょうど良いが男性は少し
物足りなさを感じるかもしれない。ソースは辛口か甘口かが
選べる。マヨネーズも普通と辛子入りの2種類があり、
辛子入りはかなりピリっとしていて良かった。

海鮮もんじゃ焼き(780¥)


 イカ・エビ・ホタテにするめイカと
トッピングにベビースターラーメン付き。
こちらも、自分で焼いてもいいしお店の人に
頼んでもいい。キャベツはみじん切りで生地も
サラリとしている。ソースは甘口。


とんこつつけ麺(600¥)


 醤油とんこつスープにつけて頂く麺。
麺はちょっとブチブチ感があってコシは
ほとんど無し。インスタントの印象…。
つけだれも、袋ラーメンっぽくてあんまり
「豚骨醤油」っぽさはなく薄め。炙り
チャーシューはそこそこイケる。ただ、
つけ麺ダレを子供用の分だけぬるめにしてくれた気遣いは嬉しかった。

西新に新しくできた「もんじゃ焼き」「お好み焼き」のお店。
福岡で「もんじゃ焼き」といえば「卯の花」「江戸門」
「どんどん亭」の3つくらいしか食べに行く(行きやすい)
ところが思いつかない中、新しくお店ができたのはとても嬉しい。
子どもイスこそなかったが、子連れでも嫌な顔をされず
気遣ってもらえたのもよかった。値段と料理のバランスも
そこそことれているとは思うが、個人的にもうちょっと
量があるほうが嬉しい。男性客はおそらく全体的に
物足りなさを感じそう。
…ところで、ここの屋号にもなっている
「めりけん」焼き。今回はどうしても
もんじゃが食べたかったので注文できなかったが、
どんなものか気になる。次回はぜひ挑戦してみたい。


また行く指数
☆☆☆


安喰  
☎  (092)733-7604 
住所  福岡市中央区天神2-2-43
ソラリアプラザ6F(
地図) 
開店時間 11:00〜15:30 17:00〜22:30 
定休日 ソラリアプラザに准ずる 
半個室有り 子ども用イス有り 有料P有り


8種野菜の醤油バター(980¥)

 中央には温泉卵、それにカラーパプリカとなす、
レンコンにタケノコ等の野菜がのっかったスパゲティ。
麺は普通のスパゲティではなく、有機栽培の
デュラムセモリナ粉でつくられた「玄米パスタ」。
野菜は軽く炒めてあり、少し塩味がついている。
パスタは名前の通り醤油とバターで和えられていて、
その加減が絶妙。醤油臭さやバターの油っぽさは無く、双方の良い香りと
旨味だけが麺に絡んでいる。その辺の適当なお店の手抜きパスタでも
700円前後するのにこだわり野菜や素材でつくられていてこの値段は
なかなか立派。

沖縄長寿御膳(1140¥)


 メインは沖縄の豚の角煮を意識した
ラフテー風のもの。あとそれに昆布と
豆の煮物等他副菜3品がつく。豚が若干固かった。




7種の野菜のとろろそば(980¥)

 








 全ての食材に置いて「安心/安全」なものを使用している
自然食のお店。 値段も(複合商業施設の中のレストラン
コーナーの割には)手頃だし 子供用イスも完備されているので
親子連れで行きやすい。

2009.8.8にソラリアプラザに行ったらもう閉店していました。
美味しかったのに残念。

また行く指数
☆☆☆

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
  • RainDrop
  • web*citron
  • eternity labyrinth
  • 忍者ブログ

  • [PR]