忍者ブログ
福岡のおいしもの図鑑です。
« Back  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   Next »
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

島系本店 
☎   (092)935-5257 
住所   福岡県糟屋郡志免町
       大字別府字カジ547-1(
地図) 
開店時間 11:00〜14:00/18:00〜21:00 
定休日 月曜日(祝日の場合は営業、翌日休み) 
P有り(トライアル敷地内) 
       丸椅子カウンター席のみ 大人数・乳幼児来店は厳しい


ラーメン小(530¥)

 「小」なのにこんなにボリュームがある。
普通のラーメン屋さんの通常盛り
(よりも多い?)並。スープは醤油豚骨、
かなり塩味は濃い。ニンニクは好みで
抜いてくれたり入れてくれたりするので、今回は
いれてもらった。そしたら量がすごい!食後は
ブレスケア必須。具はチャーシューともやし。
チャーシューは豚の角煮。醤油ダレがしっかり染み込んでいて
ホロっと口の中で溶ける。麺は極太か通常の太麺かが選べるので、
今回は新登場の「極太」でお願いしてみた。確かにすごい太さ!
5mm以上はあるのではないかと思うほど。厚さも結構ある。でも
「太い」のはいいけど、ちょっとシコシコ…というよりはゴワゴワした
食感。「ダゴ汁」の団子みたいな感じ。刀削麺も幅広で厚めの麺だが、
ゴワゴワ感は少なめ。なので、こちらももうちょっと「麺」としての
小麦のうまさが出るとよかったかな〜と。ブチブチ感も
かなりあった。スープは麺にしっかり絡んでくる。が、
先ほども述べたようにスープの塩味が濃いのと麺のゴワゴワ感が
強くて最後まで食べるのがかなり苦しい。喉も乾きやすかった。
ガッツリ濃い味好きな人向けのラーメン。



島系ラーメン(900¥)

 通常サイズのラーメンに具が
全部のっかったラーメン。ものすごい量がある。
男性でも食べきるのは結構苦しいかも。




島そば(600¥)
 あえそば型ラーメン。汁がないぶん、
こっちのほうがアッサリして食べやすいかも。
ちょっとだけピリ辛の、醤油豚骨ベース麺。





 コストパフォーマンスは素晴らしい。けど、全体的に
味が濃いので薄味好きや 小食派にはあまり合わないかも。
「島系」の「島」というのはおそらく「鹿児島」「桜島」だと
思われる。とにかく全てにおいて多い・濃いなので、うっかり
定食や大盛りを頼むととんでもないことにwでも独自性はあると思う。

卓上アイテム:ギョーザのたれ、こしょう、ラー油、一味唐辛子


また行く指数

☆☆


PR
株式会社 花畑牧場 
北海道河西郡中札内村元札内東4線311番地6 
(0155)63-6100

花畑牧場 生キャラメル  
ホワイト:左 クリーム:右
(各850¥)


 タレントの田中義剛氏が経営することで有名な花畑牧場。
そこの人気商品の生キャラメルです。ホワイトのほうは
バニラビーンズ入り。12粒で850円となかなかいい値段がしますが、
食べて確かにそのくらいはするだろうと納得。まず、材料に余計な
甘味料や添加物は一切使用していません。そして「生」とつくだけあって、
しっかりとキャラメルの形ではありますが口に入れたらすぐに
溶け始めます。噛んでしまったら5秒以内に無くなりますw
ベタベタしていないのにこの口溶けと柔らかさはすごいです。
甘さも程よく、1歳10ヶ月の息子が際限なく食べ続けます。

芸能人プロデュースの食べ物ってあんまり期待できないものが
多いけれどこれは確かに美味しいです。
これを買ってきてくれた人はこのためにわざわざ2時間も
並んでくれたとか。
ありがとうございました☆

オススメ度
☆☆☆☆☆

NATURAL JUNK MANA BURGERS 
☎   (092)986-0759 
住所   福岡市中央区警固2-15-20(
地図) 
開店時間 8:00〜22:00 
定休日 不定 P無し 近くに100¥P有り



テリヤキマナ(630¥):左とマナドッグ(480¥):右

 バンズは軽めで香ばしく焼き上げられている。
中の大豆ミートは「肉っぽさ」はあまりないけど、
カリカリコンビーフ入りマッシュポテトみたいな食感。
ソースは醤油ベースのタマネギ入り照り焼きソース。
おそらく手作りと思われる。醤油とタマネギの甘みの
バランスがとても良かった。マナドッグのソーセージも
大豆ミート。でも言われなければ「植物性100%」とわからないくらい
よくできている。皮がパリっといていて中のミート部分も
魚肉ソーセージのような食感で適度にボリューム有り。スパイスも
程よくきいている。これに酸味がいい感じの自家製トマトケチャップを
つけて(あと好みでマスタード)頂く。ザワークラウトも一緒に挟んで
あり、以前薬院にあった「ゲーテハウス」のホットドッグを
彷彿とさせる。

テンペフライ(380¥):左とマナナゲット(480¥):右

 テンペはインドネシアの食品で、発酵大豆を
棒状にしたもの。納豆と味が似ていて、
こちらのほうがより豆の食感が残っている。
シンプルに塩味だけがついていて、香ばしくサクサク。
マナナゲットももちろん植物性100%。でも、これも
言われなければ「植物性?」というくらい
ふっくらジューシィ。マクドナルドとかのチキンナゲットに味がそっくり。
よく出来ていると思った。

 警固の自然食の店ファームや秀ちゃんラーメンの近くに出来た
スロージャンクフードのお店。植物性のもので、身体に優しい
ハンバーガーやホットドッグをつくっている。お昼時になると
結構混雑するし一つ一つ手作りで丁寧に作られているため
持ち帰り時はあらかじめ予約する方が無難。ひとつひとつの単価は
安くないが、どこの肉使ってるか分からない適当なハンバーガー・
ホットドッグのお店だって400円前後単価がすること考えると、
子どもの健康や身体の事を考えると妥当な値段なのかもしれない。



また行く指数
☆☆☆☆


有限会社 純連 
〒062-0932 北海道札幌市豊平区平岸2条17-1-41 
☎(011)842-2844 
fax(011)820-4720




純蓮ラーメン(1食630¥)


 もともとセットに入っていたのはスープと麺とメンマだけ。なのでトッピングのネギやたまご、豚バラは自分でのっけてみました。
 スープが真っ黒なので「醤油臭い」かと思いきや、その臭さはなく香ばしさが立っています。ニンニクの風味はかなり強めですがそれがいいカンジにスープにコクを与えている印象です。ベースは豚骨らしいのですが、アッサリしていて獣臭さも少なめでした。麺は縮れの太麺。黄色味がかなり強く、コシもそこそこあってツルツルとした喉越しも良かったと思います。メンマはわざわざつけているだけあってしっかり醤油味が染み込んでいて「乾物臭さ」やエグみもありませんでした。
 北海道のお土産で貰った「ご当地ラーメン」の純蓮ラーメン。ここは福岡にも店舗の有る「すみれ」と同じ流れを汲むところらしいです。化学調味料は入っていますが、値段のことだけはあって下手なラーメン屋よりずっと美味しかったです。
 本当は熱々のラードにもやしとタマネギを炒めてそこにスープを投入して食べるのが「純蓮流」らしいのですが(ホームページで知りました)…折角なので箱に書いといて欲しかったです。

 ランキング…暫定1位(1/3)

 最近の袋ラーメンは日々進化をしています。値段もさることながら、
下手なラーメン屋さんで食べるよりよっぽど美味しかったりします。

 そこで、自分や知人がどこかに旅行に行ったらお土産に
そこの「ご当地ラーメン」を買ってきてもらうようにすることにしました。
以前某テレビ番組でも全く同じ企画がありましたが、それに影響されて
自分もしてみたいと思ったのです。

 もしこのブログをご覧の方で「ここのラーメンは好き!」というのがあったらぜひご紹介下さい。

 ランキングは「暫定」とさせていただきます。まだまだ日本には美味しい即席ご当地ラーメンがいっぱい眠っていると思いますので…。
alikwaアリワ 
☎   (092)882-8822 
住所   福岡市西区小戸3-40-8(
地図
開店時間 11:00〜20:00(平日と日曜日) 
     11:00〜22:00(土曜)
定休日  火曜・第3月曜 P有り 全席禁煙 
子供用イス有り 乳幼児来店可能

しそとチーズのカツサンド(900¥)


 自家製パンの間に、チーズと紫蘇入りのカツが
挟んである。カツは薄切り肉を何枚も重ねた
『キムカツ』タイプのもの。だから普通の厚切りと
比べてボリュームは控えめだが、柔らかくて
1歳9ヶ月の子どもでも食べやすかった。噛むと、
層になった肉の間から肉汁ととろけだしたチーズ、
それに紫蘇のさわやかな酸味が流れ出て非常にジューシィ。
カツサンドには、カツの他にキャベツと(おそらく自家製)
タマネギソースが挟んである。このタマネギソース、甘みがとっても
良く出ていて優しい味。パンもサクッとしていて噛み切るときの音が
心地よい。自分はお腹いっぱいになったが、男性は少々物足りなさを
感じるかも。


ひよこ豆のカレー(800¥)

 見ての通り、ひよこ豆がゴロゴロと
たくさん入っているカレー。豆だけでなく、お肉も
ちゃんと入っている。一口目は果物系甘みがくるので
一瞬「甘い…?」とも思うが、じわじわとスパイスが
利いてくるので実は辛口。形には残っていないが、
実に多くの野菜の複雑な味がするカレー。

 小戸公園近くに有る喫茶・軽食のお店。無添加・手作りに
こだわっているおみせなので価格は少々高めだが子ども用イスもあり
家族で安心して来られる。お店の中もゆったりとしたつくり。

また行く指数
☆☆☆


(株)丹野こんにゃく 

山形県上山市番下1233-2 
(023)674-2351 



キムチこんにゃく(525¥)  

 原材料・製法にこだわったこんにゃくをつくりつづけている会社。
刺身こんにゃくが最も有名らしいですけど、今回購入したのはこちらの
キムチこんにゃく。このテの総菜は大抵化学調味料を使用して
いるのですが、こちらは使っていない無化学調味料。こんにゃくは結構
弾力があり歯ごたえもガッチリ。辛味も割と利いていて、
このままご飯にのせても酒のつまみにしてもよさそうな感じです。  

 試食で刺身こんにゃくも頂きましたがこちらも
ツルっとした喉越しと弾力が素晴らしい!味もとっても上品。
わさび醤油でガンガンいけてしまいます。
お店のホームページにて通販お取り寄せ可能です。

オススメ度
☆☆☆

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
  • RainDrop
  • web*citron
  • eternity labyrinth
  • 忍者ブログ

  • [PR]