福岡のおいしもの図鑑です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
受け月
☎(0977)84-4677
住所 大分県由布市湯布院町川上1503-7
開店時間 9:00〜17:00
定休日 木曜
受け月ロール(1350¥)
有精卵を使用したスポンジロールに
生クリームが巻き込んであるシンプルな
ロールケーキ。誤摩化しがきかないだけに、
しっかりと丁寧に作られている印象。
スポンジのきめは細かく、卵の香りも
生臭くなくしっとりと香り、
生クリームがとっても軽く感じる。
もちろん純乳脂でできた生クリーム。甘さもちょうど良く感じた。
チーズ(1050¥)
半分冷凍状態のベイクドチーズケーキ。
上には杏のソースがかかっていてふんわりと
甘く酸っぱい。昔あった
「てつおじさんのチーズケーキ」にちょっと似た
スフレタイプのチーズケーキ。
期間限定で三越地下街に出店している洋菓子店。本店は湯布院で、お取り寄せもできるらしいです。甘さが上品で素材の味の良さがよくわかるケーキでした。湯布院に行った際にはお土産にいいと思います。
オススメ度
☆☆☆
☎(0977)84-4677
住所 大分県由布市湯布院町川上1503-7
開店時間 9:00〜17:00
定休日 木曜
受け月ロール(1350¥)
生クリームが巻き込んであるシンプルな
ロールケーキ。誤摩化しがきかないだけに、
しっかりと丁寧に作られている印象。
スポンジのきめは細かく、卵の香りも
生臭くなくしっとりと香り、
生クリームがとっても軽く感じる。
もちろん純乳脂でできた生クリーム。甘さもちょうど良く感じた。
チーズ(1050¥)
上には杏のソースがかかっていてふんわりと
甘く酸っぱい。昔あった
「てつおじさんのチーズケーキ」にちょっと似た
スフレタイプのチーズケーキ。
期間限定で三越地下街に出店している洋菓子店。本店は湯布院で、お取り寄せもできるらしいです。甘さが上品で素材の味の良さがよくわかるケーキでした。湯布院に行った際にはお土産にいいと思います。
オススメ度
☆☆☆
PR
神戸プリン
トーラク株式会社
神戸市東灘区向洋町西5-5
神戸プリン(10コ入り2205¥)



神戸に住んでいる親族からお土産で貰ったプリン。
今流行のトロトロプリンではなく、卵味のしっかりとしたタイプ。
甘くふんわりした卵・牛乳の風味に、リキュール(柑橘系)で大人の味っぽく仕上げてあって、単なるボーッとした甘さになっていないところが良いです。
このテの大量生産・お土産系には珍しく添加物も無しで
材料も自然の物ばかり。
おそらく、神戸市内ならどこでも手に入ると思います。
やっぱりPast*lプリンみたいなトロトロよりも、自分はこういう
昔ながらのプリンが好きです☆
オススメ度
☆☆☆
トーラク株式会社
神戸市東灘区向洋町西5-5
神戸プリン(10コ入り2205¥)
神戸に住んでいる親族からお土産で貰ったプリン。
今流行のトロトロプリンではなく、卵味のしっかりとしたタイプ。
甘くふんわりした卵・牛乳の風味に、リキュール(柑橘系)で大人の味っぽく仕上げてあって、単なるボーッとした甘さになっていないところが良いです。
このテの大量生産・お土産系には珍しく添加物も無しで
材料も自然の物ばかり。
おそらく、神戸市内ならどこでも手に入ると思います。
やっぱりPast*lプリンみたいなトロトロよりも、自分はこういう
昔ながらのプリンが好きです☆
オススメ度
☆☆☆
有限会社 小林商店
きねつき餅 餅人
〒790-0803
愛媛県松山市東雲町6-4
たまごバター餅(500g:12枚入り1260¥)

国産の餅米・高級卵・バターをふんだんに
練り込んだ切り餅。
焼くと、ふんわり甘いバターと卵の香り。
トースターにいれてぷっくりふくらんだところを頂く。
米・卵・バターそれぞれの持つ甘味が一緒になって、ただの卵入り餅とは一線を画す味。
醤油や砂糖を付けずとも、そのままで充分美味しい。
また、粘りはしっかりとあるのに歯にくっつきにくいのも嬉しい。
四国のお土産でもらった餅スイーツ。
ご当地品らしく、使用しているものは四国産にこだわっている。
楽天市場でもお取り寄せできるので、機会があったらぜひオススメする。
オススメ度
☆☆☆☆
きねつき餅 餅人
〒790-0803
愛媛県松山市東雲町6-4
たまごバター餅(500g:12枚入り1260¥)
国産の餅米・高級卵・バターをふんだんに
練り込んだ切り餅。
焼くと、ふんわり甘いバターと卵の香り。
トースターにいれてぷっくりふくらんだところを頂く。
米・卵・バターそれぞれの持つ甘味が一緒になって、ただの卵入り餅とは一線を画す味。
醤油や砂糖を付けずとも、そのままで充分美味しい。
また、粘りはしっかりとあるのに歯にくっつきにくいのも嬉しい。
四国のお土産でもらった餅スイーツ。
ご当地品らしく、使用しているものは四国産にこだわっている。
楽天市場でもお取り寄せできるので、機会があったらぜひオススメする。
オススメ度
☆☆☆☆
山田製菓本舗
〒891-3606
鹿児島県熊毛郡中種子町坂井2373番地
☎(0997)27-9030
紫芋ようかん

種子島のお土産で頂いた、紫芋をつかった羊羹。
一見、いかにも田舎のお土産っぽくて
実を言うとあまり味を期待していなかったのですけど
(ゴメンなさい><)食べてみるとこれが美味しい!
田舎の方の甘味は結構味が濃くてキツイと
思うものが多いのですがこれは甘さがなかなか上品。
そして、羊羹の中に練り込まれた紫芋餡もほっこりとした甘い香り。
口にいれ、喉を通ると鼻からほのかにその香りは抜けて行き
心地よいです。ちょっとびっくりしました。羊羹の食感も
ブチブチしておらず、しっとりプルンとしています。
種子島の銘菓を取り扱うお店、「山田製菓本舗」の自信作。
ここは他にも黒糖飴も出していて,これも結構評判はいいらしいです。
オススメ度
☆☆☆☆
〒891-3606
鹿児島県熊毛郡中種子町坂井2373番地
☎(0997)27-9030
紫芋ようかん
種子島のお土産で頂いた、紫芋をつかった羊羹。
一見、いかにも田舎のお土産っぽくて
実を言うとあまり味を期待していなかったのですけど
(ゴメンなさい><)食べてみるとこれが美味しい!
田舎の方の甘味は結構味が濃くてキツイと
思うものが多いのですがこれは甘さがなかなか上品。
そして、羊羹の中に練り込まれた紫芋餡もほっこりとした甘い香り。
口にいれ、喉を通ると鼻からほのかにその香りは抜けて行き
心地よいです。ちょっとびっくりしました。羊羹の食感も
ブチブチしておらず、しっとりプルンとしています。
種子島の銘菓を取り扱うお店、「山田製菓本舗」の自信作。
ここは他にも黒糖飴も出していて,これも結構評判はいいらしいです。
オススメ度
☆☆☆☆
フェスティバロ
〒893-0064
鹿児島県鹿屋市西原4-12-12
☎(0120)759-320
唐芋チョコレート アステカ(680¥)

唐 芋、というのは鹿児島での「さつまいも」の
呼び名です。その中でも紫芋を使用した
ホワイト板チョコがこちらの商品。
紫芋が入っているので,色はもちろん紫。
一見紫なので変な印象を受けるけれどこれが
食べてみるとなかなか美味。
ホワイトチョコレートの柔らかい甘さ・風味とさつまいもの
ほっこりした香りと味がよく合います。紫芋パウダーなるもので
味付けされているのですが意外としっかりと風味が残っています。
甘味も素朴で飽きが来ないので、ひとりで一箱イケてしまいそう。
単純な味だけど、かなりオススメな商品。
鹿児島に観光に行った際はちょっとしたお土産にもいいと思います。
私なら多分大人買いw
オススメ度
☆☆☆☆
〒893-0064
鹿児島県鹿屋市西原4-12-12
☎(0120)759-320
唐芋チョコレート アステカ(680¥)
唐 芋、というのは鹿児島での「さつまいも」の
呼び名です。その中でも紫芋を使用した
ホワイト板チョコがこちらの商品。
紫芋が入っているので,色はもちろん紫。
一見紫なので変な印象を受けるけれどこれが
食べてみるとなかなか美味。
ホワイトチョコレートの柔らかい甘さ・風味とさつまいもの
ほっこりした香りと味がよく合います。紫芋パウダーなるもので
味付けされているのですが意外としっかりと風味が残っています。
甘味も素朴で飽きが来ないので、ひとりで一箱イケてしまいそう。
単純な味だけど、かなりオススメな商品。
鹿児島に観光に行った際はちょっとしたお土産にもいいと思います。
私なら多分大人買いw
オススメ度
☆☆☆☆
煉瓦屋
北海道札幌市中央区北4条西4丁目札幌国際ビル地下2階
(011)221-7291
生キャラメル バニラ(756¥)
花畑牧場で一躍話題になった「生キャラメル」
(本当はそれ以前からあったのかもしれないけど)。
花畑牧場だけでなく、あちらこちらの
お菓子屋さん・牧場でも生キャラメルを
売り出し中ということで、北海道フェアにて
購入してきました。
「煉瓦屋」のバニラ味。
こちらも砂糖・生クリーム等の自然のものを使っており
もちろん甘味料や乳化剤等の添加物は無し。
透明なセロファンに包まれたキャラメルは、口に入れると
とろりと流れるけど、柔らかさ・口溶けは流石に
「花畑牧場」のものが数枚上。
…って考えると、田中義剛さんってスゴいのかもしれない。
バニラビーンズの香りはしっかりとあまく、ちょっと
食べる分にはちょうど良い。楽天市場で通販購入可能。
オススメ度
☆☆☆
北海道札幌市中央区北4条西4丁目札幌国際ビル地下2階
(011)221-7291
生キャラメル バニラ(756¥)
(本当はそれ以前からあったのかもしれないけど)。
花畑牧場だけでなく、あちらこちらの
お菓子屋さん・牧場でも生キャラメルを
売り出し中ということで、北海道フェアにて
購入してきました。
「煉瓦屋」のバニラ味。
こちらも砂糖・生クリーム等の自然のものを使っており
もちろん甘味料や乳化剤等の添加物は無し。
透明なセロファンに包まれたキャラメルは、口に入れると
とろりと流れるけど、柔らかさ・口溶けは流石に
「花畑牧場」のものが数枚上。
…って考えると、田中義剛さんってスゴいのかもしれない。
バニラビーンズの香りはしっかりとあまく、ちょっと
食べる分にはちょうど良い。楽天市場で通販購入可能。
オススメ度
☆☆☆
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/27)
(01/02)
(12/08)
(11/25)
(11/22)
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
カウンター