福岡のおいしもの図鑑です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☎ (080)5253-1203
住所 福岡市早良区西新4-1-1(地図)
開店時間 11:00〜20:00
定休日 不定
共有有料P有り イートイン・持ち帰り可能
ワッフルサンドケーキ(200¥)
手前は抹茶クリーム、奥はストロベリー。
プラリバの外店舗で以前はお花屋さんがあったところにワッフル専門店ができていました。1コ200円という廉価なので、ちょっとお味見がてら入店です。
ワッフルにはいろんな種類がありました。
でも、ベルギーで食べたような所謂
「ワッフル」ってかんじではなく、パンケーキをワッフル型にして
クリームを挟んだ、といった印象です。
クリームは…植物性でした。残念(><)
大きさは結構小さめです。
ちょっぴりこれで200円は高いかなーと思ってしまいました。
専門店というからには、もうちょっと随所にここのお店ならではのこだわりを見せて欲しかったのが正直な所です。
また行く指数
☆

にほんブログ村
PR
☎ (092)843-6655
住所 福岡市城南区鳥飼6-1-18(地図)
開店時間 6:30〜18:30(平日) 〜18:00(土曜)
定休日 日祝日
Pなし イートイン不可
下左:ミニメロンパン(80¥)
下右:ジャムパン(125¥)
子ども連れて児童館に行った帰り、どうしても
メロンパンが食べたくなって(^^;)近くにあるパン屋さんに
衝動的に寄ってしまいました。
しかし、メロンパンは既に売り切れ…。メロンパン目当てに
来ていらっしゃったお客さんが他にもいて、もしかしたら
ここの人気商品なのかもしれません。
普通のメロンパンは売り切れでしたが、「ミニメロン」
なるものは置いてあったので購入してみました。
クッキー生地が結構固めです。サクサクっとしています。バニラの香りがほんのり口の中に広がりました。中のパンは柔らかいのですけど
パサつきがちょっぴり気になりました。
ジャムパンは、イチゴジャムパンです。給食のジャムっぽい
中身に哀愁を感じますww
リングドーナツも王道の味でした。
城南区役所近くに有るパン屋さんです。
品揃えはいかにも「昔ながらの街のパン屋さん」。
単価が安いので、ちょっと小腹がすいたときに購入するのに
いいと思います。
また行く指数
☆☆

にほんブログ村
☎ (092)724-3362
住所 福岡市中央区荒戸2-1-11(地図)
開店時間 11:00〜19:00
定休日 日曜日
P無し イートイン可能
カシス:360¥(右上)とフレーズ:370¥(左下)
カシスのほうの一番下はココアスポンジです。
上にはチョコレートムースとカシスムースが
層になっていて、一番上には苺がのっかって
います。チョコムースは苦味が強く、
カシスムースもしっかりと酸っぱいので
味がぼやけていないです。メリハリがばっちりきいていて美味しいと思いました。
フレーズは、ホワイトチョコムースといちごムースのケーキ。
どちらも味が柔らかめな印象です。ムースは口溶けがとっても
滑らか。ホワイトチョオムースは、食べ終わった後に
ほんのり香りが鼻から抜ける感じでした。
…カシスを先に食べていたので、若干「味が薄い…?」
気がしてしまいました。でも、こちらも造りが丁寧で美味しかったです。
大濠公園の近くの、路地に入った所に有る小さなケーキ屋さんです。
中にイートインスペースがあります。ベンチで3席くらいですが…。
他にも焼き菓子の種類が多いのに驚きました。
また、ここはチーズケーキがオススメだそうで…今度はそれを頂いてみようと思います。
また行く指数
☆☆☆

にほんブログ村
手づくりバーガーむさし
☎ (092)844-1340
住所 福岡市早良区高取1-2-24(地図)
開店時間 11:00〜22:00
定休日 なし
Pなし 近くにベンチ有り
かぼちゃバーガー(左)とWバーガー(350¥)


かぼちゃバーガーはかぼちゃのペーストをパテにして挟んであります。肉っ気はほとんどなかったよううな…ベジタリアン向けでしょうか?Wバーガーにはしっかりとお肉が挟んでありました。ソースはウスターを元にしてお店で工夫を加えてあるそうです。注文を受けてからバンズとパテを焼くので少々時間はかかります。鉄板でしっかり焼いてあったのでパンはサクッとしていました。
手作り感溢れるハンバーガー屋さん。
造りおきはしないので、注文を受けてから出てくるまでに少々時間がかかります。急いでいるときは☎注文がオススメです。
六本松・旧九大教養部近くにもお店があります。そこは、ちゃんとした「店舗」のカタチをとっているからか同じ物でもお値段が若干高めでした。
またいく指数
☆☆☆
住所 福岡市早良区高取1-2-24(地図)
開店時間 11:00〜22:00
定休日 なし
Pなし 近くにベンチ有り
かぼちゃバーガー(左)とWバーガー(350¥)
かぼちゃバーガーはかぼちゃのペーストをパテにして挟んであります。肉っ気はほとんどなかったよううな…ベジタリアン向けでしょうか?Wバーガーにはしっかりとお肉が挟んでありました。ソースはウスターを元にしてお店で工夫を加えてあるそうです。注文を受けてからバンズとパテを焼くので少々時間はかかります。鉄板でしっかり焼いてあったのでパンはサクッとしていました。
手作り感溢れるハンバーガー屋さん。
造りおきはしないので、注文を受けてから出てくるまでに少々時間がかかります。急いでいるときは☎注文がオススメです。
六本松・旧九大教養部近くにもお店があります。そこは、ちゃんとした「店舗」のカタチをとっているからか同じ物でもお値段が若干高めでした。
またいく指数
☆☆☆
Petit Luxe プチ・リュクス
☎ (092)713-8677
住所 福岡市中央区天神2-5-35(地図)
開店時間 11:00〜19:30
定休日 不定
P無し イートイン可能
(左から)
キャラメルといちじくのトルテ
(230¥)
ほろ苦く、甘いキャラメルが濃厚。スポンジの層と層の間にもキャラメルが挟んであるところが嬉しいです。いちじくの甘味との均整もバッチリ☆
りんごとケシの実のタルト(240¥)
しっとり系タルト台の上に甘酸っぱい林檎。スポンジがふんわりとしています。
いちごとローズのケーキ(240¥)
薔薇の風味がいっぱいにつまったケーキ。一口頬張ると、まるでバラ園にいるみたいな気分。
タルトルージュ(250¥)
いちごのタルト。使用している苺はもちろん「あまおう」!酸味がしっかりとあり,下のタルト台はサックサク。カスタードクリームも軽めでした。
モンブラン(240¥)
栗クリームが濃厚!しかもベタっとしていません。中はムース・生クリームと,結構どっしりした感じだけどケーキの大きさが小振りなのと、甘さが控えめなのとで全く気にならないです。軽く入ってしまいます。
一つひとつのお値段を書いていますが、こちら5コセットで
なんと1050¥!
素晴らしく安いです。しかもどれも美味しくてはずれがないです。
ひとりで5こいけちゃうくらい。
ケーキは小さいですが、それが「ちょっとずついろいろ食べたい」
という願望を満たしてくれるので実に嬉しいです。
クリームもちゃんと純乳脂肪を使用しているようでした。
かなりオススメです。
日替わりでいろんなケーキが出ているのでぜひ通って制覇してみたいです。
ここのケーキがバイキングで出たら何個でもはいっちゃいそうw
また行く指数
☆☆☆☆☆
住所 福岡市中央区天神2-5-35(地図)
開店時間 11:00〜19:30
定休日 不定
P無し イートイン可能
キャラメルといちじくのトルテ
(230¥)
ほろ苦く、甘いキャラメルが濃厚。スポンジの層と層の間にもキャラメルが挟んであるところが嬉しいです。いちじくの甘味との均整もバッチリ☆
りんごとケシの実のタルト(240¥)
しっとり系タルト台の上に甘酸っぱい林檎。スポンジがふんわりとしています。
いちごとローズのケーキ(240¥)
薔薇の風味がいっぱいにつまったケーキ。一口頬張ると、まるでバラ園にいるみたいな気分。
タルトルージュ(250¥)
いちごのタルト。使用している苺はもちろん「あまおう」!酸味がしっかりとあり,下のタルト台はサックサク。カスタードクリームも軽めでした。
モンブラン(240¥)
栗クリームが濃厚!しかもベタっとしていません。中はムース・生クリームと,結構どっしりした感じだけどケーキの大きさが小振りなのと、甘さが控えめなのとで全く気にならないです。軽く入ってしまいます。
一つひとつのお値段を書いていますが、こちら5コセットで
なんと1050¥!
素晴らしく安いです。しかもどれも美味しくてはずれがないです。
ひとりで5こいけちゃうくらい。
ケーキは小さいですが、それが「ちょっとずついろいろ食べたい」
という願望を満たしてくれるので実に嬉しいです。
クリームもちゃんと純乳脂肪を使用しているようでした。
かなりオススメです。
日替わりでいろんなケーキが出ているのでぜひ通って制覇してみたいです。
ここのケーキがバイキングで出たら何個でもはいっちゃいそうw
また行く指数
☆☆☆☆☆
☎ (092)751-9084
住所 福岡市中央区天神2-8-124(地図)
開店時間 11:00〜19:00
定休日 なし
P無し 喫茶併設
サクサクのタルト台にナッツのヌガーみたいなものが底に敷いてあります。上にはレモンクリーム。しっかりと酸っぱく、ヌガーのキャラメルも香ばしくて味のメリハリがあるのがよかったです。
お点前(450¥):左下
抹茶ムースの中に餡子がかくれています。ガッツリ甘いですが抹茶のとの苦味のバランスがよくてしつこさは感じませんでした。あんこがはいっているのは面白いと思いますが,折角ムースの食感が滑らかなので粒あんですと小豆の皮に少々違和感を感じます。コシアンの方があうのではないかな〜と思いました。
スカラ(450¥):右上
レアチーズとホワイトチョコのムースの中に酸っぱいイチゴソースが挟んであります。こちらも口当たり滑らかでクリーミーなムースにほんのりと後味が残るホワイトチョコとのバランスが良かったです。苺ソースはもっと酸っぱくても美味しいと思いました。
典ロール抹茶(300¥):右下
まっちゃがしっかりときいたふわふわしっとりスポンジに軽い生クリームのロールケーキ。ロールの中心には求肥でつつまれた大福が入っていてかなりボリュームがあります。和づくしのロールケーキ。
老舗「千鳥屋」さんが立ち上げた新しい銘の
洋菓子屋さんです。職人さんはパリの青木貞治さんの
元で修行されたとか。それだけあって、既存の大衆向けの
千鳥屋さんとはひと味違う、洗練されたお菓子が頂けます。
和菓子の技法も所々入れてあるのは流石。上手く合わせてあると思いました。
一つ一つのお菓子の大きさはかなり大きいです。
甘いですが全体のバランスがよいのできになりませんでした。
また行く指数
☆☆☆☆
☎ (092)739-0200
住所 福岡市中央区桜坂1-6-9(地図)
開店時間 9:00〜20:00
定休日 年末年始
P有り イートイン可能
カライモ白玉キャラメレーゼ(525¥)
スイートポテトの中に白玉団子が入っており、
温めてアツアツになったところに添え付けのキャラメルを
かけて頂く。「レンジで」と表記はしてあったが、
自分は電子レンジが嫌いなのでトースターを予熱、
160度でじっくりあたためて頂いた。
スイートポテトは芋そのもに甘さがしっかりとあり、
ほっくりしていて裏ごしされた部分は舌触りも良い。
キャラメルかけなくても、このままで充分なくらい。
キャラメルは若干甘さが強く、「お好みで掛ける程度」。
中の白玉団子もツルン、モチっとしていて滑らか。
イートインの場合のみこれがブリュレ状になって
提供されるのだそう。
私の中で「白玉の王者」。ここの白玉は,
看板にしているだけあってかなり美味!
ツルンともちもち、甘さも程よい(中には強いものもあるが、
全体的にバランスが非常に取れている)。中でも
私がオススメなのが、ここの「石挽き白玉粉」。
普通のお店で買う白玉粉で団子を作ると舌触りが
ゴワッとなったり乾物臭さが鼻についてどうも
美味しくならないのだが、ここの白玉粉でつくると
かなりお店のものに近い白玉が再現できる。
少々お値段は張るが、その価値は有り。
福岡大丸地下2階にも出店している。
本店は、熊本県八代。
またいく指数
☆☆☆☆☆
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/27)
(01/02)
(12/08)
(11/25)
(11/22)
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
カウンター