福岡のおいしもの図鑑です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☎(092)210-8108
住所 福岡市南区長丘2-1-5(地図)
開店時間 12:00~21:00
定休日 月曜日
P1台分在り イートイン・持ち帰りあり
タコライス(650¥)
ご飯の上には、ピリリッと辛いタコミート、
そして目玉焼きとスライストマト。
王道タコライスです。このタコミートが
かなり辛めでスパイスがバッチリ効いています。
味に芯があり、かなり好きでした。
ジャークチキン弁当(650¥)
ごはん、ジャークチキン(左)と
オニオンリング・シーザーサラダがついて
このお値段!!ジャークチキンの量がスゴいです。
ごはんもギッチリ入っています。
お肉ばかりでなく、一緒について来る
サラダがいいですね☆ジャークチキンは独特のケイジャン風スパイスで
味付けされています。辛さは控えめ。タコライスミートの方が
味がしっかりしているかなーと思いました。でも美味しかったです。
ジャークチキンサンド(M780¥)
Mサイズでこの大きさwバゲット半本です。
中にはジャークチキンとレタス・タマネギ・
トマトがたっぷり挟まれています。パンは、
おそらくお隣(Sailer)さんのじゃないかと(^^;)こちも、ジャークチキンの風味が良いです。でも、味はもうちょっと濃いめの方がパンと合わせた時に薄れないかと。…因にこれより大きいLサイズはバゲット一本いっちゃいます。
富士宮焼きそば(680¥)
静岡名物の「富士宮焼きそば」が
何故か置いてあります(^^)あと、「静岡おでん」もありました。お店の方が静岡出身なのでしょうか??
ところで、富士宮焼きそばというのは…
指定の会社で作られた蒸し麺、油かす、
紅ショウガ、削り節の粉を入れてつくった
焼きそばらしいです。普通の焼きそばより、
ちょっぴり甘めで麺が細いという印象を受けました。
あとは紅ショウガの好き嫌いで好みが分かれると思います。
オーストリア・ドイツパンのお店、Sailerさんの横にできた、ジャマイカ・南国料理のお店です。屋台っぽい感じで、外のテラス席中心のお店です。注文を受けてから1コ1コ丁寧に作るので、お持ち帰りの時は予め電話予約で注文をしておくと待たずに済んで良いかと思います。とにかく全品量が多いです。上記の量で大人6人と乳幼児2人がおなかいっぱいになりました☆
また行く指数
☆☆☆☆

にほんブログ村
PR
鴻臚 博多大丸店(天神)
☎(092)762-7353
住所 福岡市中央区天神1-4-1
福岡天神大丸6F(地図)
開店時間 11:00〜21:00
定休日 福岡大丸に準ずる
共有有料P有り 子供用イス有り 個室有り
五目焼きそば(1200¥)
人参、タケノコ、豚肉…といった中華の王道の具が入った焼きそばです。味はオイスターベース。麺が細くてシャッキリしているのはよかったです。量はかなり多め!
五目あんかけごはん(1200¥)
所謂「中華丼」です。青梗菜やタケノコ、
ニンジンにネギなど野菜がたっぷり入っています。
ご飯の量は控えめだけど、とにかく具の量が多いです。
味はこちらもオイスターベースでした。
ホテルの経営する中華料理です。
お店の人の対応も丁寧で子連れでも大丈夫なのは心強いのですが…
値段がお高い!!
普段使いに行くにはちょっと厳しいですね(^^;)
あと、味のメリハリが弱いので食べていると飽きが来てしまいます。
大人数で行って、皆でとりわけするのに向いているお店です。
また行く指数
☆☆

にほんブログ村
☎(092)771-8188
住所 福岡市中央区渡辺通2-3-2(地図)
開店時間 11:30〜AM2:00
定休日 無し
P無し 近くに100¥P有り
刀削麺(580¥) 左:担々麺 右:海鮮刀削麺
練った小麦粉の塊を刀で削って作る麺、それが「刀削麺」です。
幅広でもちもちっとした麺。表面はツルツルしているので、
ネチっとすることもなく喉越しがとっても良いです。
太麺にありがちな粉っぽさも無く、麺生地がよく
熟成されているのだと思います。
スープはどちらも鶏ベースです。海鮮麺は、
それにイカやエビといったお馴染みの具が入りより複雑濃厚な味に
なっています。アッサリ、そして塩味も程よく最後まで
飲み干せそうでした。
担々麺は、辛さが中くらい。辛いもの苦手な人でも
食べられる範囲です。ゴマの香りがとっても食欲を誘います。
豆豉も使ってあって、味にコクを出していました。
一つ残念だったのが、上のひき肉がちょっと冷たかった事。
これもアツアツならもっと美味しかったのに…と。
小龍包(5コ380¥)
ほっかほかの小龍包。中には
熱々の肉汁が入っています。このままでも
味はしっかりついていますが、黒酢を中に
いれて頂くのがオススメです。
肉汁がたくさん入っていたらもっと
嬉しかったです。
渡辺通の、以前立ち飲み屋さんがあったところにできた
刀削麺のお店です。
ちょっと前までは『金絲猴』くらいしか刀削麺のお店はなかったんですが お手軽価格でいただけるお店ができて嬉しいです☆ 量もたっぷりありますし、男性の方でも満足いただけるのでは ないかと思います。 また、以前「立ち飲み屋」さんであったところを改装しているため テーブルはカウンターだったり簡易なものであったりするので 小さなお子様連れには不向きです。
また行く指数
☆☆☆☆
にほんブログ村
☎(092)715-8353
住所 福岡市中央区赤坂1-11-17(地図)
開店時間 11:30〜14:30/17:00〜AM1:00
定休日 不定
P無し 近くに100¥P有り
ランチタイムのみ持ち帰り有り
ランチ(500¥)
アジアラーメン<おにぎりつき>
ナンプラーを聴かせた鶏がラスープに、
細麺(長浜系)のラーメンです。
エスニック居酒屋らしく、たまねぎやネギ、
香菜が効かせてあります。牛ひき肉が底に
沈んでいて「工夫」はみられるのですが…
スープが半端無く塩辛い!!だから、せっかくの組み合わせも
塩の濃さでかなり残念な事に(;_;)
バジルと鶏そぼろのご飯
甘辛く、ちょっとピリっとしていて
バジルが効いたそぼろ。それに、半熟の
目玉焼きの黄身が絡むととっても
まろやかにいただけます。こちらも基本の味は
よかったのですが…やっぱり塩辛かったです。
ラーメンほどではありませんでしたが…。
全体的に味付けが「塩辛い」です…。お店全体を通しての
雰囲気や方向性(アジア屋台風居酒屋)はとってもいいのに。
お酒のつまみになるようなものなので、強めにしたほうが
良いというのはわかりますが、もうちょっと塩味を抑えて
欲しかったです。
また行く指数
☆

にほんブログ村
☎ (092)521-5012
住所 福岡市中央区薬院3-12-27(地図)
開店時間 17:00〜AM1:00
定休日 無し
P無し 近くに100¥P有り 座敷席有り
大きさは博多ではお馴染みの一口サイズです。
皮は少々薄めで、焼き加減は柔らかめ。
餃子は普通のお店と違い、豚ではなく牛
(和牛とオーストラリア牛の混合)を
使用しています。野菜と肉の割合は7:3で野菜が多めです。
しかし、牛を使っているので肉の味がとても力強く感じました。
ニンニクもしっかり効いている、日本人好みの餃子です。
ホルモンとキャベツの鉄板焼きです。
ホルモン、いいものをつかっているようで
臭みがなく、実にプリっとしていて噛むと
じんわり甘味がでてきます。
ただ、野菜を炒めただけ…なのですが、
お店だと火力が違うので野菜が ベチャっとならず
シャキッとしているのがとてもうれしいです。
味付けは塩味。
「炒飯」でなく「焼き飯」。パラっとしていて、
味付けは多少濃いですが、この場合はそこが
またいいのです。
サービスで鶏スープも人数分つけて
くださいました☆
福岡を中心に展開しているチェーンの大衆中華の居酒屋さん。
かなりいろんな場所に店舗ありますけど、品はちゃんと工場生産でなく
手作りだそうです。
本当に味は「大衆中華」(多分化学調味料もつかってるw)だけど、
ときどき無性に行きたくなる哀愁の味(^・^) 余談ですが、
ホークスの終身名誉会長(だったっけ?)の王貞治さんは
テムジンの常連客です。ご自身も実家が大衆中華料理屋で、
テムジンは雰囲気が似ているのでお気に入りなんだとか…。
また行く指数
☆☆☆

にほんブログ村
☎(03)5795-2255
住所 東京都渋谷区恵比寿4-3-1(地図)
開店時間 11:30〜15:00/17:30〜24:00
定休日 無し
P無し 半個室有り
茉莉コース(4000¥)
中華生ハム、冷製エビ、クラゲの酢の物、
茄子の酢の物
小龍包
ここのお店の目玉である
「小龍包」。弾力があって
プリンとした皮の中には
スープたっぷりの具が
はいっています。ちゃんと
「小さな肉饅」ではなく「小龍包」!味付けそのものは薄めだったので、
卓上の黒酢でいただくとなんともサッパリしたお味になります。
スープが入っているので、いただくときは口の中に丸ごと放り込むか、蓮花の上にのせてすすることをオススメします^^
烏龍小龍包
蒸篭を開けると、ほうじ茶のような香ばしさが
立ち上がります。皮は、ちょっぴり渋い味がします。
中の具は皮に合わせて普通のとは違うものが
詰められていました。こちらの具のお肉にも
茶葉が入っているような印象で…全体的に
黒っぽい色でした。
蟹肉小籠包
蟹の風味が今ひとつわかりにくかったのが
残念…
蝦仁蒸餃
大きめ海老がドドンと入っていて嬉しかったです。
具に対して皮が存在感出せていなかった印象です。
もっとプリン!とした浮き粉の皮のが好きな自分としては…。
炒青菜、豆苗の塩炒めです
本当に炒めてあるのが「豆苗」だけだったので、
結構最後の方はキツかったです。味に変化が
欲しいなーと思いました。
百花蟹手
何も付けなくても、このままで下味が
しっかりついていました。
魚翅湯
蝦仁炒飯
塩加減も丁度いい感じです。
杏仁豆腐
デザートの杏仁豆腐です。…でも実は
コレ自分は食べられていません…息子がひとりで
食べちゃいました(^^;)スゴい勢いで食べていたのできっとおいしかったハズ(?)
東京の恵比寿に有る小龍包の専門店です。本店は台北にあるとかで…
流石に味は美味しかったのですが、福岡の『金絲猴』なら同じ品質でもっと安いと思います。…といっても東京の恵比寿と福岡の春吉なら土地代が違いすぎますね(^^)
有名店らしく、行った日もお客さんがたくさんいました。
お店の雰囲気とか応対とかもよかったんですが、料理全体に
「流れ作業」っぽい雑さが若干見られたのが残念。
また行く指数
☆☆☆

にほんブログ村
☎ (092)724-5581
住所 福岡市中央区大手門3-4-22(地図)
開店時間 11:00〜15:00/17:00〜23:00
定休日 不定
P無し 近くに100¥P有り
Aランチ(600¥)
キーマエッグカレー:左 とほうれん草と豆のカレー: 右
キーマエッグ・ほうれん草,ともにバターの香りが
とっても良いです。キーマエッグはひきにくがたっぷり。
ほうれん草のほうは、レンズ豆がたっぷり入っているのが
嬉しかったです。スパイス感もしっかりあって、
インドカレーの割にはトロみも若干ありナンとよく合っていました。
ナンは、ふんわりモチっとしていて、噛むと甘さが口の中で
広がります。ホットケーキやクッキーみたいな後味がよかったです。
息子も大喜びでパクパク食べていました。
大手門に有るインド料理屋さんで、藤崎にも店舗が在ります。
持ち帰りはほぼ全品いけるそうです。
ただ、ソファ席・子供用イスはないので小さいお子様連れはご注意下さい。
また行く指数
☆☆☆

にほんブログ村
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/27)
(01/02)
(12/08)
(11/25)
(11/22)
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
カウンター