福岡のおいしもの図鑑です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☎(092)524-0744
住所 福岡市中央区清川1-2-8(地図)
開店時間 11:30〜24:00
定休日 不定
魚介豚骨(700¥)
濃厚コッテリの豚骨スープに、
ほんのりと魚スープの薫りと甘さが漂います。
ものすごく見た目コッテリだけど、食べてみると
意外とアッサリ。そして後口が良いです。
チャーシューは一枚一枚丁寧に炙られていて、
味の染み込みもスープの邪魔にならず程よい醤油味でした。
臭みも少なく、とても食べやすいスープです。麺は細めで、
スープの存在感に比べると印象は薄めですが「伸び」があって
丁寧に作られているなと思いました。
つけ麺で福岡に一大旋風を巻き起こした「博多元助」さんで
修行されたらしいです。確かに、濃厚コッテリ豚骨スープと
魚介のダシの組み合わせ加減はそっくりでした。こちらも
なかなか美味しいと思います。期間限定でいろんな麺も出されて
行くそうで、これからがとても楽しみなお店だと思いました。
卓上アイテム:しょうが、にんにく、こしょう、ごま
また行く指数
☆☆☆☆

にほんブログ村
PR
☎ (092)262-5128
住所 福岡市博多区綱場町3-11(地図)
開店時間 11:30〜14:00/14:00〜22:30
定休日 日祝日
P無し 近くに100¥P有り
つけ麺ランチ(750¥)
太めの麺に、魚介豚骨のつけダレ…といった
「つけ麺の王道」。麺はツルツルシコシコです。
つけダレは、鰹・醤油味がややつよめだけど、
後口はアッサリしています。麺がしっかり
冷やしてシメてあるのは嬉しいけど、
氷があるとつけダレが若干薄くなってしまうのが残念(><)。でも、
全体のバランスはとても良いと思いました。
卵もちゃんと半熟になっていました。
担々麺ランチ(700¥)
細中華麺の担々麺です。酸味が結構強くて辛さは控えめ。あとからジワっとくる感じです。
焼きラーメンランチ(750¥)
キャベツ、ニラ、モヤシ、チャーシューと
実に具沢山の焼きラーメン。テーブルに
運ばれると、上にトッピングしてある海苔と、
ダシに使われている鰹が湯気と一緒にふわっと
香り立ちます。ラーメン…というよりは
「焼きちゃんぽん」みたいな印象でした。こちらもアッサリ系
とんこつです。
餃子
追加で取った餃子です。博多の「一口餃子」。
具は野菜中心でした。皮は柔らかめです。
チョコレートショップや博多座…といった、博多の下町にある
麺屋さんです。
麺屋…といっても、夕方は定食や一品料理、お酒等も出すお店で
このあたりの会社人たちがよく訪れるのも分かる気がします。
手頃なお値段で、お腹いっぱい食べられる場所です。
卓上アイテム:塩、ごま、紅ショウガ、白胡椒、一味唐辛子
また行く指数
☆☆☆

にほんブログ村
☎(092)843-8770
住所 福岡市早良区西新5-1-6(地図)
開店時間 9:00~AM5:00
定休日 無し
P無し 近くに100¥Pあり 車椅子席・子供用席(個室)有り
ラーメン(690¥)
写真は激辛好きの自分用に、
「秘伝のタレ10倍」です(店員さんに「こちら10倍でよろしかったでしょうか?」と
聞き返されちゃいました^^;)。
もちろん、完食しましたよ☆
工場一括で作っているはずの一蘭ですが、
店舗に拠って微妙に味がかわります。ここ西新店は
「天然豚骨」と改めて銘打っているだけに、化学調味料感が薄め。
スープもなかなか豚骨味が濃くて「初めの頃」の味に
だいぶ戻った感じです。
激辛党の自分はあまり気がつかなかったのですが、
一蘭の「秘伝のタレ」って前より「基本味」が辛くなった…と
感じる人が多いようですね。自分の家族は勿論、ネットの
レビューでもそう書いている人が多かったです。初心者は
半分かナシで行った方がオススメです。
この秘伝のタレが…どうやったらこんなに辛旨の唐辛子になるんだろう??
作っているところを見たくて、厨房の様子を
暖簾開けて見ていたら乾燥状態の唐辛子の粉と、
壷に入っている液状の唐辛子タレの2種類を提供直前に合わせて
のせているようです。もちろん「秘伝」だから製法・配合は
門外不出なんでしょうが、どうやって作るのか気になる……。
それから、ここのお店は2人以上で入れる「味集中個室」
なるものが1室あります。
お子様連れや身体障害者の方は利用できるので便利です。
オススメは、ラーメンよりもむしろこっちw
わた麺販売記念セット(2980¥<通常価格5500¥>)
特別乾熟麺「わた麺」20食
オスカランの実500ml入り1本
わソース500ml入り1本
以上三点がセットになってこの価格。
思いきって購入してみましたが大正解でした!!
特に「わた麺」がオススメ。ちょっと小腹が好いた時に
麺を茹で、上がったらアツアツにごま油と
オイスターソースを手早く混ぜれば
「素あぶらーめん」の出来上がり。これにラー油や一味をかけると
「なんちゃって一蘭あぶらーめん」。
あっという間に20食なくなって、再度買いに行きました。
わソースは味付けしてある醤油(発酵分解調味料は入ってます)。
オスカランの実は橙風味のお酢です。
オスカランの実だけまだ結構残っているので使い切らねば…。
麺だけ、わソースだけでも販売はしていますが、セット(大)で
買った方が断然お得です。
お店の人に確認したところ、一応年内はこの価格で売っているので
気になる方はお近くの「一蘭(福岡県内店舗限定)」へどうぞ。
また行く指数
☆☆☆

にほんブログ村
☎(092)473-9941
住所 福岡市博多区博多駅前4-5-5(地図)
開店時間 11:30〜23:00
(金曜は24時まで、日祝日は21時まで)
定休日 不定
P1台分有り 近くに100¥P有り 子供用イス有り
煮卵らーめん(800¥)魚:左 と豚:右
どちらも煮卵入りにしてみました。
魚らーめんは、名前の通り魚介系が前面に出ています。他にも鶏のスープの味もします。豚の背脂でコッテリ感も多少有ります。醤油味も結構強めで、自分には塩味が濃く感じました。メンマは、味がよく染み込んでいて「エグみ」もなく美味しくいただけました。
豚らーめんは、白濁スープの所謂「博多ラーメン」です。聞けば、ここのラーメンは一風堂で修行されたとかで…確かにそれがわかるような、味はよく似ているとおもいました。それにマー油が入っていてより香ばしく仕上げている感じです。豚の臭みは少なく、食べやすいと思いました。
どちらのラーメンも、麺は細いストレート麺です。魚らーめんのときはそう感じなかったのですが、豚骨にはゆで加減が(標準だと)強いかなーと思いました。もうちょっとシャキっシコッとした麺の方が合うような…好みの問題かもしれませんが。
冷やしぶっかけ(750¥)

こちらは夏季限定
(今頃この記事をあげるのもどうかと
思われるかもしれません><)の冷やしぶっかけ。
とろろ、オクラ、なめこのネバネバ系に生卵…
とスタミナ満点のぶっかけラーメンです。
タレは冷やし中華風でやや酸味・ピリ辛の醤油味です。麺は、
上記のラーメンと同じものです。おいしかったのですが…
こちらも少々味が濃く、最後は具もタレも残さずいただきたいのに
できませんでした。もうちょっと薄味にしたほうが、
より美味しく全部最後までいただけるのではないかと思います。
タレントのデビット伊東さんが立ち上げているラーメン専門店です(始まりはテレビ番組の企画からだったとか)。一風堂で修行されているので、味のイメージは近いです。美味しいですが、全体的にもうひと味。ただ、卓上アイテムの辛子高菜は気に入りました。容赦なく辛いのに、旨味もしっかりあります。かなりオススメ。
卓上アイテム:辛子高菜、ごま、一味唐辛子、胡椒
また行く指数
☆☆☆

にほんブログ村
魚らーめんは、名前の通り魚介系が前面に出ています。他にも鶏のスープの味もします。豚の背脂でコッテリ感も多少有ります。醤油味も結構強めで、自分には塩味が濃く感じました。メンマは、味がよく染み込んでいて「エグみ」もなく美味しくいただけました。
豚らーめんは、白濁スープの所謂「博多ラーメン」です。聞けば、ここのラーメンは一風堂で修行されたとかで…確かにそれがわかるような、味はよく似ているとおもいました。それにマー油が入っていてより香ばしく仕上げている感じです。豚の臭みは少なく、食べやすいと思いました。
どちらのラーメンも、麺は細いストレート麺です。魚らーめんのときはそう感じなかったのですが、豚骨にはゆで加減が(標準だと)強いかなーと思いました。もうちょっとシャキっシコッとした麺の方が合うような…好みの問題かもしれませんが。
冷やしぶっかけ(750¥)
こちらは夏季限定
(今頃この記事をあげるのもどうかと
思われるかもしれません><)の冷やしぶっかけ。
とろろ、オクラ、なめこのネバネバ系に生卵…
とスタミナ満点のぶっかけラーメンです。
タレは冷やし中華風でやや酸味・ピリ辛の醤油味です。麺は、
上記のラーメンと同じものです。おいしかったのですが…
こちらも少々味が濃く、最後は具もタレも残さずいただきたいのに
できませんでした。もうちょっと薄味にしたほうが、
より美味しく全部最後までいただけるのではないかと思います。
タレントのデビット伊東さんが立ち上げているラーメン専門店です(始まりはテレビ番組の企画からだったとか)。一風堂で修行されているので、味のイメージは近いです。美味しいですが、全体的にもうひと味。ただ、卓上アイテムの辛子高菜は気に入りました。容赦なく辛いのに、旨味もしっかりあります。かなりオススメ。
卓上アイテム:辛子高菜、ごま、一味唐辛子、胡椒
また行く指数
☆☆☆

にほんブログ村
☎(092)522-8848
住所 福岡市中央区平尾2-2-18(地図)
開店時間 11:30〜23:30
定休日 月曜日
Pあり(3台) 近くに100¥P有り
子供用椅子(2脚)有り
博多辛つけそば(750¥)
豚骨や鶏ガラに魚介系を加えたつけダレです。
濃厚なのに後味スッキリ!味わえば味わう程、
スープに奥行き・広がりを感じます。そこに辛味が
加わると、より全体が締まります。
「辛味」といっても、ものすごく辛いという
わけではなく、スープの良さを破壊しない程よい辛さ。
調和しているので物足りなさは感じません。麺は喉越しの良い
平打ちの麺です。平麺好きのMadameMieにとってこれはツボでした☆
上にトッピングしてある、柚子の皮もさっぱりしています。
麺を楽しんだ後は、つけ麺恒例の「スープ割り」。こちら、
昆布の香り高い魚介系スープをいれてくれます。ほんのりとした
柚子の香りが心地よいです。まるで、上等のお吸い物をいただいた気分。
最後の一滴まできれいに飲み干せてしまうのです。
福岡において、最初に「つけ麺旋風」を起こしたのは
このお店と言っても過言ではありません。とっても久しぶりに
食べに行きましたが(かれこれ3年ぶり)、味も落ちる事無く
本当に美味しかったです。
お店の前に駐車場はありますが、すぐに埋まってしまいます。
かなりの人気店なので、土曜祝日の昼時は開店と同時に入る勢いで。
卓上アイテム:白胡椒、酢
また行く指数
☆☆☆☆☆

にほんブログ村
☎(092)533-0310
住所 福岡市中央区平尾2-4-9(地図)
開店時間 11:30〜23:00(但しスープが無くなり次第終了)
定休日 不定
P無し 近くに100¥P有り カウンター席のみ 乳幼児来店不可
麺の前に…
純粋鶏スープで、かなりコクがあります。大量の鶏を長時間煮込んだ、家庭では真似できない味です。卓上の柚子胡椒や塩を入れて、自分で味付けしていただきます。今回は柚子胡椒でいただきました。柚子胡椒の辛味・酸味がとってもよく合います。
味玉つけ麺(950¥)
鶏魚介のトロリ濃厚なスープに
絡ませていただきます。初めは鶏のニオイが
キついかな〜と思ったけど、口に入れてみると
全然気になりませんでした。ふわっと
鶏と鰹の香りが湯気と一緒に立ちます。
濃厚だけど、ベタつきやしつこさはなくアッサリとした後口です。
この鶏と魚介のバランスが実に絶妙!
スープの中には山クラゲとネギ、鶏チャーシューが
隠れていました。山クラゲは面白いです☆コリコリした
食感が楽しめます。鶏チャーシューは若干塩味が
キツかった印象です。あと、鶏のニオイが多少しました(^^;)
麺は太めのモチモチシコシコしています。
太麺にありがちなゴワゴワとしたダンゴっぽい食感はなく、
しっかり粉が熟成されて小麦の甘さをほんのりと味わうことができます。
最後のスープ割りもいただきました。
懐と胃袋に余裕があったらご飯割りしたいくらい美味しかったです。
+300gまで無料というのは実に素晴らしい!!
女性でも、250gくらいなら軽くいけちゃいます。
薬院にある「元助」の系列店です。
元助の方は「ガツン!コッテリ男味!」
こちらは
「アッサリ・サッパリやさしい女味」。
お腹がすいた時には元助、飲んだ後には元勲、という印象です。
とっても人気のあるお店なので、11:30の開店と同時に
入る勢いでないと土日は難しいかもしれません。
また、全席カウンターなので乳幼児連れや大人数には不向きです。
卓上アイテム:柚子胡椒、胡椒、塩、酢
また行く指数
☆☆☆☆

にほんブログ村
☎ (03)3341-5708
住所 東京都新宿区四谷4-7(地図)
開店時間 11:00〜AM1:00
定休日 無し
子供用茶碗有り
魚介豚骨付け麺(680¥)
一言申し上げるならば…
辛いのです。半端無く。
塩味がとっても濃いのです。
確かに、途中で薄まらないように
「ツケダレ」はある程度の味の濃さが必要ですが…限度でしたorz
豚骨魚介…ということなのですが、どちらの味も
とても薄く感じました。
麺も、ブチブチっとしていて味があまり感じられず…
最後にスープ割りもお願いしたのですが、
このスープの味も薄かったです。
でも、豚骨独特の臭いはあるという状態で…。
お店の方の対応がよかっただけに非常に残念でした。
東京おもちゃ美術館に行った帰りに、近くにあったので
息子と二人で行きました。
結構いろいろ事業展開しているチェーン系のお店です。
食べて、納得。
また行く指数
☆
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/27)
(01/02)
(12/08)
(11/25)
(11/22)
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
カウンター