福岡のおいしもの図鑑です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☎(092)844-0144
住所 福岡市城南区別府3-1-4(地図)
開店時間 11:00〜21:00
定休日 不定
P無し 近くに100¥Pあり
カウンター席中心
ラーメン(480¥)
あぶらっぽさが少なく、アッサリめです。
醤油味が若干濃かったですが気になる程では
ありませんでした。麺は細め。ちょっと
カン水の臭いが強いですがシャッキリした
歯ごたえがあります。チャーシューにも
しっかり味がしみていて臭みやパサつきはありませんでした。
西新に有る「未羅来留亭」の暖簾わけらしいです。
師匠の方のお店には行った事があるのですが、
残念ながら印象はあまりよいものではありませんでした…。
未羅来留亭よりはお店の雰囲気(清潔感)とか
心遣い(15時まで禁煙。未羅来留亭ではお店の
旦那さん厨房で煙草吸ってたorz)はいいと思います。
味も、化学調味料がそこそこ抑えめでした。
卓上アイテム:ゴマ・辛子高菜・胡椒・紅ショウガ
また行く指数
☆☆

にほんブログ村
PR
☎(092)822-8333
住所 福岡市早良区西新1-11-16(地図)
開店時間 11:30〜AM3:00
定休日 不定
P無し 近くに100¥ P有り
油そば(500¥)
汁無しの「あぶらーめん」。
豚骨と魚介系(鰹)の香りと、海苔の香りが
湯気と一緒になってふわっと立ちます。
麺は中太の縮れ麺。シコッとはしていますが
コシはやや弱め。でも、丼のタレには
よくからんでします。具は中央にウズラの卵、ほうれん草、
チャーシューと、とってもシンプル。チャーシューは
ちゃんとしっとりしていました。豚骨醤油、魚介の
甘味が程よくタレは最後まですすってしまえる位後を引く味です。
化学調味料っぽさもあまりなく、食べ易かったです。
500円で食べられる麺があるのは嬉しいです。しかも、
ちゃんと質も良いです。量がかなり少なめなので、
男性は大盛りかサイドメニューをつけたほうがいいと思います。
お店の印象もよかったですが、ひとつだけ難点があるとすれば…
セットメニューがない…。
チャーハンもラーメンも餃子も食べたい人のために
昼限定でもいいから 定食作って欲しいです。
そしたらもっと食べに行きたくなるのに(我が儘?)☆
新しく出来た醤油豚骨のラーメン屋さんです。
これで西新のこの通り、ちょっとしたラーメン激戦区になりました。
担々麺の「潤」、「暖暮」、「膳」、少し離れていますけど
「しばらく」に「甘屋」。お店側は大変でしょうが…嬉しいです♪
卓上アイテム:辛子高菜、胡椒、ラーメンたれ、豆板醤、おろしにんにく、黒ごま、ラー油、餃子タレ
また行く指数
☆☆☆

にほんブログ村
☎ (092)724-3946
住所 福岡市中央区大手門3-3-24(地図)
開店時間 11:30〜14:30/17:30〜20:00
定休日 日祝日
P無し 近くに100¥Pあり
子供用椅子1脚有り カウンター席中心
讃岐ぶっかけ(720+150¥)
大手門に有る簀子公民館向かいの角にあるうどん屋さんです。お店はカウンター席中心で,子供用椅子も1脚ありますが、店内が広くないので親子連れや大人数にはオススメできません。が、とっても味はおいしいのです。土日ともなると11:30の開店前に既に人が並んでいて、店が開けば即満席です。平日の昼間は割と普通に入れるかもしれませんが、それでも大人気のお店です。
ここのお店、帰りの会計後にくじ引き(空くじ無し)があります。トッピングの無料券とか500円券とかがあります。リピーターが多いのも頷けますね〜また行きたい!という気になるお店でした。
また行く指数
☆☆☆☆☆

にほんブログ村
☎(092)832-4100
住所 福岡市早良区西新4-8-37(地図)
開店時間
定休日
P無し 子供用イス有り
唐揚げ・半チャンポン・ご飯セット(680¥)
スープは野菜と鶏の出汁でとってもアッサリとしています。麺は、ちゃんぽんの割には細めで少々ブチブチっとしていました。ちゃんぽんの具はにんじん・もやし・イカ・かまぼこ・豚肉等、ちゃんぽんの基本はバッチリ入っていました。唐揚げは醤油でちゃんと下味がつけられておりカラっと揚がっていて美味しかったです。ご飯の量を大中小選べてしかも値段が同じ所が良いです◎
西新商店街に新たに進出したちゃんぽん専門のチェーン店です。家族向きなので一応子ども椅子は用意されていますが、カウンター中心の座席でした。
安くてお腹いっぱい食べられます。
卓上アイテム:塩・こしょう・一味唐辛子・柚子胡椒・辛子味噌・醤油・ウスターソース・ラー油
辛子高菜は取り放題
また行く指数
☆☆☆

にほんブログ村
☎ (092)735-4152
住所 福岡市中央区今泉1-18-26(地図)
開店時間 11:30〜15:30/17:00〜AM1:00(月~金)
11:30〜AM2:00(土)
11:30〜AM0:00(日祝日)
定休日 不定
P無し 近くに100¥P有り 座敷席有り
つけ麺御膳(1300¥)
久しぶりに、五行のつけ麺が食べたくなって行ってきました。
「五行」は、一風堂さんと同じく「力の源カンパニー」系列のお店です。
「御膳」につく麺は鶏塩・豚骨・焦がし醤油・焦がし味噌・
つけ麺から選べます。自分は「焦がし醤油」が一番好きなんですけど、
この日は2才4ヶ月の息子も一緒だったので「つけ麺」にしました。
焦がし醤油はとってもアツアツなのと、ちょっぴり苦めなので
お子様にはちょっと好き嫌いが分かれるところなのです(^^;)
御前についてきた皿はご飯・温泉卵・大学芋・川島豆腐・
鶏手羽の唐揚げ・漬け物、そして食後には杏仁豆腐でした。
川島豆腐は佐賀の名物。大豆の甘味がギュっと詰まっていて
プリンのようにトロンとしています。ちょっぴり甘めな
九州醤油がよく合います。鶏手羽の唐揚げは非常にジューシィ!
噛むとジュワッと出る肉汁が嬉しいのです。大学芋の飴の
絡み方も素晴らしかったです。
温泉卵はつけ麺と一緒に絡めて頂きます☆
麺は九州産小麦を石挽きでしているらしいです。ところどころ
黒い点々が見えるけど、これは小麦の成分。麺は中太で平たく、
コシ・食感ともに骨太です。でも粉臭さがなく、麺だけで
美味しいです。水でしっかり締めてあるので妙な
「ぬめり」もありません。
つけダレは醤油ベース。そばのタレっぽいです。薬味はネギ・ゴマ等。
一風堂とはまた違ったつけダレなので面白いです。
大手チェーンだけど、それらしさを感じさせない丁寧なつくりです。
忙しい時でも、多少時間がかかっても麺の締めをキッチリやるあたり流石だと感じました。
夜は「居酒屋」になるので、子どもは連れて行きにくいです。ランチのほうがオススメです(値段も大幅に上がるし)。
近くに中央児童会館もあるので、そこで遊んだ帰りに寄ったりしやすいと思います。
また行く指数
☆☆☆☆

にほんブログ村
☎ (092)821-0830
住所 福岡市早良区藤崎1-1-4(地図)
定休日 不定
開店時間 11:00〜
P有り(2台) 近くに100¥P有り 座敷席(1テーブル)あり
白身天うどん (700¥)
昆布出汁がきいていて、甘めの味付けです。
でも味わいがとってもスッキリしているので、
卓上の柚子胡椒をいれてちょいピリ辛にして
最後まで飲み干せてしまいます。
麺は柔らかく、コシはそう強くないのですが
ツルツルと喉越しがよいのでコシの弱さはさほど気になりませんでした。
鱈の白身天ぷらも、身がほっくりしています。
揚げ玉や天ぷら衣がダシを吸って、柔らかくなったのと
まだカリカリの部分との味わいがたまらなく美味しかったです。
親子丼(800¥)
うどんのダシをつかった親子丼です。
こちらも、たまごがいっぱいにダシを
すいこんでいて美味しいです。
かしわめし(220¥)
密かにオススメなのがこちらのおにぎり。
うどんダシをつかったかしわ飯です。
具は鶏肉、昆布、人参、ごぼう。
これに柚子胡椒をつけて食べるとかなり絶品!10ヶ月の娘が1コ全部食べてしまいました。
藤崎に有るうどんの名店です。でも、何故か
美味本とか九州ウォーカーとかepiといった福岡での
グルメガイド本には載っておらず、知る人ぞ知る隠れた名店です。
昼時に行けばかなり満員ですので、少々時間を外して行った方がオススメ。
MadameMieは、うどんではここと『志成』が今の所双璧。
オススメ度
☆☆☆☆☆
☎ (092)725-2022
住所 福岡市中央区薬院1-10-1(地図)
開店時間 11:00〜AM2:00
定休日 なし
Pなし 近くに100¥P有り
座敷席有り、0ヶ月児から行ける
一風堂辛か麺(900¥)
新しくなったという「新・辛か麺」。前の物を食べていないので、
どのへんが新しくなったのかはわからないけど、スープは白丸が
基本になっていて、それに赤唐辛子味噌とネギ、ナッツ等が
入っています。赤丸に比べて白丸は味が若干控えめなので、
それが辛子味噌の辛さを引き立てている感じ。香りも
なかなか良いです。トッピングは別皿盛りで、
のり・石焼ビビンバ風のご飯・チャーシュー・半熟卵が半個
ついてきました。さいごにこのごはんはスープに投入しても、
齧りながらスープをすすっても良しと言ったところでしょう。
ご飯はほんのり辛甘い味付け。量が結構あるので、
お腹を空かせて行かないと満杯になってしまいます。
男性なら平気かもしれないけど…。味は、豚骨の甘みと
唐辛子の辛味が美味しいでし。スープのトッピングで特徴を
出そうとしているのはわかりますが…「唐辛子入り豚骨ラーメン」ということで、どうしても『一蘭』とかぶっている感がありました(^^;)。
つけ麺(800¥)
また進化していました。以前の通り、
麺はもっちり太めで水で充分シメてあり
シコシコです。太い麺にありがちな
粉っぽさも無く、つけダレ無しでも
噛み締めると小麦の甘さがじんわり感じられます。
つけダレは濃厚魚介醤油豚骨。魚粉っぽさが
少なくなって、以前は麺の上に具が盛られていたのが
つけダレの中に全部投入されていました。半熟卵、
ネギ、チャーシュー等。麺皿盛りの時よりもつけダレに
入っている現在の形態の方がより味に一体感が出て
良くなったような気がします。
極(1100¥)
底の方には茶碗蒸しが沈んでいました。
これを少しずつ崩して一緒に頂くと、
茶碗蒸しの鰹・昆布だしと豚骨・ガラの
動物系の出汁があわさって。旨味がすごいと
思いました。チャーシューはモモ、バラ、
ロースと3つの部位を揃えてあります。
麺は細めで,シャキシャキっとした食感。一緒についてくる
一口おにぎりは、柚子胡椒がトッピングしてあって茶碗蒸し
スープをかけて頂きます。なんだか丼一つに「これでもかっ!!」
というくらいいろんな旨味を詰め込んだ印象。
旨味疲れ(笑)も多少しますが、頑張ったな〜と思わせる一杯。
ものすごっく強い味のラーメンなので空腹時に食すことをオススメします。…そういえば「ヌーベ」はついてこなかったですね…外したのかな?
言わずと知れた、全国チェーンをもつ
博多発祥のラーメン店です。
いろんなところに店舗ありますが、私はここ薬院店が一番好きです。
力の源カンパニー本社が上にあるからか、ここの店舗は
内装・店員・味ともに他店より水準が上に感じます。
更に、つけ麺が頂けるのはここだけ!………と思ったら、
昨日のニュースでつけ麺も今度から全国展開することに
なったようですね(^^;)ともあれ、全国に先駆けてここ薬院店では
6年近く前から「つけ麺」を出していました。
初期は魚粉臭くてすんごく微妙な味だったんですが、
行く度に進化して美味しくなって行って…。
大手全国チェーンだけど、日々精進して行くところは
本当に素晴らしいです。社長の河原さんを始め、この会社の方々は
本当にラーメンを愛しているのだとわかります。
化学調味料使用で「大衆向け」ラーメンではありますが、
一風堂はスゴいです。
卓上アイテム:辛子もやし、辛子高菜、ごま、(自然な色の)紅ショウガ、ラー油、ゆずごしょう、にんにく、こしょう、餃子のタレ
また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆☆
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/27)
(01/02)
(12/08)
(11/25)
(11/22)
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
カウンター