忍者ブログ
福岡のおいしもの図鑑です。
« Back  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   Next »
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パティスリーTEN
☎ (092)751-9084
住所 福岡市中央区天神2-8-124(
地図
開店時間 11:00〜19:00
定休日 なし
P無し 喫茶併設


レモンタルト(360¥):左上
サクサクのタルト台にナッツのヌガーみたいなものが底に敷いてあります。上にはレモンクリーム。しっかりと酸っぱく、ヌガーのキャラメルも香ばしくて味のメリハリがあるのがよかったです。

お点前(450¥):左下
 抹茶ムースの中に餡子がかくれています。ガッツリ甘いですが抹茶のとの苦味のバランスがよくてしつこさは感じませんでした。あんこがはいっているのは面白いと思いますが,折角ムースの食感が滑らかなので粒あんですと小豆の皮に少々違和感を感じます。コシアンの方があうのではないかな〜と思いました。

スカラ(450¥):右上
レアチーズとホワイトチョコのムースの中に酸っぱいイチゴソースが挟んであります。こちらも口当たり滑らかでクリーミーなムースにほんのりと後味が残るホワイトチョコとのバランスが良かったです。苺ソースはもっと酸っぱくても美味しいと思いました。

典ロール抹茶(300¥):右下
まっちゃがしっかりときいたふわふわしっとりスポンジに軽い生クリームのロールケーキ。ロールの中心には求肥でつつまれた大福が入っていてかなりボリュームがあります。和づくしのロールケーキ。

 老舗「千鳥屋」さんが立ち上げた新しい銘の
洋菓子屋さんです。職人さんはパリの青木貞治さんの
元で修行されたとか。それだけあって、既存の大衆向けの
千鳥屋さんとはひと味違う、洗練されたお菓子が頂けます。
和菓子の技法も所々入れてあるのは流石。上手く合わせてあると思いました。
 一つ一つのお菓子の大きさはかなり大きいです。
 甘いですが全体のバランスがよいのできになりませんでした。

 また行く指数
 
☆☆☆☆


PR
博多名代吉塚うなぎ本店
☎ (092) 271 - 0700
住所 福岡市博多区中洲2丁目8-27(
地図
開店時間 11:00〜21:00
定休日 水曜日
P有り 個室座敷有り 乳幼児来店可能

特うな丼(2000¥)
 息子と分ける為にいつもより大きめの
特うな丼です。タレが入る事を考慮して
少し固めに炊いたご飯にふっくら香ばしい
蒲焼きがよく合います。皮がパリパリして
いるタイプではないですがウナギは泥臭さが無く、
甘いタレとよくあっていて流石は老舗と
思わせる丼でした。
 2才3ヶ月の息子はこの丼の半分を平らげてます^^;  
 肝吸い付き。

骨せんべい(450¥)

 カリッカリに揚がった骨せんべい。
塩・山椒・唐辛子が程よく効いていてつまみ・
おやつに最適です。食べだしたらとまならない…




うまき(700¥)
 とろとろ甘い卵焼きだけでも美味しいのに、
なかにウナギが入るとボリュームも上がります☆
添えてあるのはショウガの酢漬け
(ガリっぽい?)、煮豆。
こちらも甘味たっぷりでした。                  

 福岡では老舗のウナギ専門店。
ウナギは泥臭さが無くタレも甘くて好みです。
単価がとっても高いので普段使いでいくのは難しいけれど
たまに奮発して行くのにとってもオススメです。
 持ち帰りもあります。

  現在、改装工事のため川端商店街内で営業中です。
  来月からまた元の場所で営業します。
  詳しくはお店のホームページをどうぞ。

また行く指数
☆☆☆☆


受け月
☎(0977)84-4677
住所 大分県由布市湯布院町川上1503-7
開店時間 9:00〜17:00
定休日 木曜

受け月ロール(1350¥)
 有精卵を使用したスポンジロールに
生クリームが巻き込んであるシンプルな
ロールケーキ。誤摩化しがきかないだけに、
しっかりと丁寧に作られている印象。
スポンジのきめは細かく、卵の香りも
生臭くなくしっとりと香り、
生クリームがとっても軽く感じる。
もちろん純乳脂でできた生クリーム。甘さもちょうど良く感じた。

チーズ(1050¥)
   半分冷凍状態のベイクドチーズケーキ。
上には杏のソースがかかっていてふんわりと
甘く酸っぱい。昔あった
「てつおじさんのチーズケーキ」にちょっと似た
スフレタイプのチーズケーキ。


 期間限定で三越地下街に出店している洋菓子店。本店は湯布院で、お取り寄せもできるらしいです。甘さが上品で素材の味の良さがよくわかるケーキでした。湯布院に行った際にはお土産にいいと思います。

オススメ度
☆☆☆


ソラリア西鉄ホテル トランスブルー

☎  (092)761-6218
住所 福岡市中央区天神2-2-43 17F(
地図
開店時間 7:00〜24:00*デザートバイキングは15:00〜17:00
定休日 無し
P無し 子供用イス有り ソファ席有り

 ソラリア西鉄ホテル『トランスブルー』にて、3月末まであっていた「イチゴデザートバイキング」に行ってきました。期間限定で、もうこの記事があがった現在は終了してしまっています(遅れて申し訳ありません)が、次回のイベント時の参考にして下さい。

 デザートバイキング(2000¥)


いちごのモンブラン、いちごのババロア、いちごのショートケーキ、タルト、ロールケーキ、抹茶のタルト、抹茶のレアチーズ等等……

軽食はスパゲッティ(和風、ミートソース、クリーム)とフライドポテト。

飲み物はオレンジジュースとウーロン茶、紅茶・コーヒーがありました。

ケーキはどれも小振りで種類がたくさん食べられるのが良かったです。
全体的にどれもかなり甘め。とくにモンブランは中に桜味の白あんが隠れていて生クリームと合わさると結構ズッシリきてしまいました(^^;)あと、ババロアも苺味のものはベタっとした甘さなのが気になります。生クリームは…たぶん植物性中心ではないかと。純正生クリームも使用してはいると思いますが。
 抹茶タルト・抹茶チーズケーキがさっぱりとしていて意外と美味しかったです。

 甘いものづくしだけでなく、スパゲッティやポテトがあるのが本当に嬉しかったです。それをつまむと、「バイキング.ラウンド2いきますか!!」という気持ちになってまた取りにいってしまうのですw

 2000円でこれだけの種類が食べられたのはとっても良かったと思います。

 2才4ヶ月の息子は無料なのが申し訳ないくらい食べまくっていました。
 ほぼ全種類の甘味を制覇。

 その後フライドポテトを大皿盛りで3杯。

 西鉄ホテルさんすいません……

 デザートバイイングは常設ではなく、「苺」「マンゴー」「栗」等、季節限定での登場のようなのでこまめにチェックしてみてください。
 また、このデザートバイキングイベント中、土日は特に混み合うので必ず3日以上前から予約をとっていくことをオススメします。

 最後にお得な情報を。

 西鉄ソラリアホテルのホームページには10%割引券がついています。
 こちらを印刷して持って行くとかなりお得!

 今回はこのクーポンをつかい、1800円で食べ飲み放題でした。

 ぜひみなさんも行かれる際はご使用下さい!


 また行く指数
 ☆☆
手打ちそば処 博多喜庵
☎  (092)724-7573
住所  福岡市中央区赤坂1-5-11(
地図
開店時間 11:30〜16:00/18:00〜21:00
定休日 日祝日
P無し 

ワンコインランチ(500¥)


 炊き込みご飯のおにぎりと選べる蕎麦がついてこのお値段。
2月28日(あと少し!)までの限定品とはいえ、かなりお得。
この日の炊き込みご飯は栗ごはんだった。ちいさな
おにぎりだけど、ご飯の粒に優しい出汁の味が染み込んでいて
ふっくらと炊き上げてある。満足度は高い。
 おそばの方は,出汁が関西風か関東風か選べる。
自分は勿論「関西風」。甘く昆布のきいたあっさり出汁で、
塩味もきつくないので汁は最後まで飲み干せる。蕎麦は、
香りはやや弱めだが癖が無く食べやすい。写真のはかしわ汁そば。
かしわは鶏臭み無し!肉も柔らかく、2歳2ヶ月の息子が
喜んで食べていた。

 こちらも同じく「ワンコインランチ」で
なめこおろしそば。つけ蕎麦で、
つけダレも醤油の風味を生かしつつも
「醤油臭さ」がなく、アッサリとしている。



親子丼(900¥)

 蕎麦アレルギーがあるお連れ様には
こちらの丼ものがおすすめ。フタをあけたら
湯気とともにふんわりとスっと鼻に
抜ける三つ葉の香り。卵は出汁を
吸い込んでふわふわ。鶏も、かしわそばと
同じく臭み無く柔らかい。

 赤坂に有るおそば屋さん。お店の雰囲気は明るく、
一人でも家族連れでも行きやすい。
 2月一杯(もう期限短いw)はお得なセットが
お昼は500円で頂けるので興味が有る方はお早めに!
キャンペーン終わっても、通常メニューもなかなか
盛りだくさんでお値段も安いのでオススメ。
 そばの味はとってもやさしく、
トゲトゲしていないところがとってもよかった。

また行く指数
☆☆☆☆


白玉屋新三郎
☎   (092)739-0200
住所  福岡市中央区桜坂1-6-9(
地図
開店時間 9:00〜20:00
定休日  年末年始
P有り イートイン可能

カライモ白玉キャラメレーゼ(525¥)
 
 スイートポテトの中に白玉団子が入っており、
温めてアツアツになったところに添え付けのキャラメルを
かけて頂く。「レンジで」と表記はしてあったが、
自分は電子レンジが嫌いなのでトースターを予熱、
160度でじっくりあたためて頂いた。
 スイートポテトは芋そのもに甘さがしっかりとあり、
ほっくりしていて裏ごしされた部分は舌触りも良い。
キャラメルかけなくても、このままで充分なくらい。
キャラメルは若干甘さが強く、「お好みで掛ける程度」。
中の白玉団子もツルン、モチっとしていて滑らか。
イートインの場合のみこれがブリュレ状になって
提供されるのだそう。

 私の中で「白玉の王者」。ここの白玉は,
看板にしているだけあってかなり美味!
ツルンともちもち、甘さも程よい(中には強いものもあるが、
全体的にバランスが非常に取れている)。中でも
私がオススメなのが、ここの「石挽き白玉粉」。
普通のお店で買う白玉粉で団子を作ると舌触りが
ゴワッとなったり乾物臭さが鼻についてどうも
美味しくならないのだが、ここの白玉粉でつくると
かなりお店のものに近い白玉が再現できる。
少々お値段は張るが、その価値は有り。

 福岡大丸地下2階にも出店している。
 本店は、熊本県八代。

またいく指数
☆☆☆☆☆ 


J-cocoro
☎  (092)752-7112
住所  福岡市中央区天神2-10-3 VIORO 7F(
地図)
開店時間 11:30〜23:00
定休日 年末年始
          有料P有り 
ランチ 

特製デミグラスハンバーグランチ(1050¥)

                 
 コクのあるデミグラスソースのかかったハンバーグ。ハンバーグはふんわりジューシィで柔らかい。ハンバーグの他にも里芋の煮物やひじき・みそ汁が付いてくるのが嬉しい。バランスのとれた定食。みそ汁の出汁はとっても良く出ている。

大人のお子様ランチ(1260¥)
 

 右と左、両方で1260¥。かなり盛りだくさん☆お子様ランチはハンバーグ、カボチャマッシュ、ケチャップスパゲティ、フライドポテト、海老フライにお味噌汁。かぼちゃのマッシュはクコの実がトッピング。かぼちゃの甘みがとっても良く出ている。付け合わせがケチャップスパゲティ(決して”トマト”ではない)というのが懐かしくて良い。食後にはドリンクとパフェまで!ドリンクはすべてのランチにも付く。パフェはアイスクリームに生クリーム(多分ちゃんと動物性乳脂)、コーンフレークにキャラメルソースと大人でも心がくすぐられそうな内容。ドリンクは、この日はキャラメルミルクに。
 このキャラメルミルク、夜なら650¥くらいするんで……。でもミルクのあまさが嬉しい。パフェまでいくとかなりお腹いっぱいになる。

 福岡や広島を中心としたカフェグループJ-cafeの系列店。
高級デパートVIORO内にあるので、ランチの値段も(テナント代で上乗せされる分)他のお店よりも同じ内容で200¥ほど高い。
 ランチは野菜・肉系ともにバランスがよく、夜頼めば650¥くらいするドリンクがセットで付いてくるのはかなりお得。
 夜はちょっと高級なカフェになり、少々コストパフォーマンスが高くなる。ランチに行くのがかなりオススメ。
 ソファ席もあり、お子様連れにはジュースまでサービスしていただいたのでかなり有り難かった。

また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆☆
 


カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
  • RainDrop
  • web*citron
  • eternity labyrinth
  • 忍者ブログ

  • [PR]