忍者ブログ
福岡のおいしもの図鑑です。
« Back  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   Next »
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中華屋台 潤
☎      (092)851-9692
住所   福岡市早良区西新1-11-21(
地図
定休日  日・月曜
開店時間 11:30〜20:30
Pなし カウンターのみ

担々麺セット (700¥)


 アッサリとした鶏スープをベースに、上に牛ひき肉と味のついた揚げたまご、レタス、かいわれ、ネギ等の野菜がのっかっている。担々麺といえば芝麻醤やナッツ、胡麻がたっぶり…というイメージがあるのだが、ここはそんなに強くない。アッサリした味わいで、「辛」よりは「酸」のほうが全面にでている。麺はかなりコシがあってシコシコっとした麺。まるでカッペリーニのような食感。特徴があっておもしろい。

 西新に有る中華麺屋さん。といってもメニューは担々麺と中華そばのみとなっており、担々麺がこちらの看板メニュー。かなり初心者向けの担々麺で、辛さはほとんどない(ちょっとピリっとするくらい)。辛いのが好きな人は追加で辛くできる。アッサリしているので他のお店のとは違い胃にはもたれない。が、濃厚担々麺が食べたい人にはものたりなさがあるかも。全体のバランスは良い。

 店内10人も座れば満席。カウンターのみなので、
子連れでは非常に行きにくい(ベビーカースペースなし)。(2008.5.27.TUE"MadameMie")

卓上アイテム:なし

また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
                    

PR
中華そば 郷家
☎   (092)541-0266
住所  福岡市南区寺塚1-26-7(
地図
定休日 水曜
開店時間 11:00〜20:30
P5台分 カウンターと背もたれなしのベンチ席

辛ねぎらーめん (650¥)


 白髪ネギに熱々の辛ネギ油をからませていただく
人気商品。
 ネギはかなり生っぽくてシャキシャキ。
写真のラーメンの辛さは「かなり辛めで」と
お願いしたもの。辛油はこうばしく、
ネギ油のラー油といったところ。
魚介がかなり強いスープに豚骨で甘みとコクが合わさっている。
鰹や鯖節の燻した香りがかなり強く、人によっては生臭みを
感じるかもしれないが、自分はそんなにきにならなかった。
豚骨の臭みがおさえられて食べ易いと思う。麺は縮れの中太。
もちもちっとしている食感。コシはそこそこ(ブッチリはしていない)。
縮れた感じがスープによくからむ。チャーシューは幅広が2枚。
ロースで、バラよりもあっさりといただける。醤油味が
しっかり染み込んでいる。

煮卵らーめん(620¥)


郷家のベースのラーメンに煮卵がはいったもの。
こちらはしっかりと「煮卵」なので、黄身は
完全に火が通っていてパサっとする。
ラーメンスープに浸して
しっとりさせてから頂きたい。
醤油ベースの強い煮卵。


地鶏飯(100¥)


 地鶏のおにぎり。ラーメンの元ダレで
炊き込んでいる。鶏の他、
ごぼうもはいっていて味もしっかり付いている。
これで100円は嬉しい。1歳半の息子が一人で2コ完食。





 寺塚の他に福岡県春日市・中央区天神と、あと期間限定で
ラーメンスタジアム(住吉)にも店舗有り。以前(6年程前)、
天神店で頂いた時は(申し訳ないが)はっきりいって
あまり「美味しい」とは感じなかった。しかし、今日本店に
行っ食べたらそれを感じなかった。やはり本店の方が美味しい…?

 カウンター席中心で、テーブル席もせもたれなしの
ベンチなので(1カ所だけ、壁際で背もたれ有り)2歳未満の
子どもは連れて行きにくい。しかし、子供用お椀は
揃えてくれるし何より無化学調味料なので子どもでも
食べさせられるのは有り難い。平日でも昼時は混み合うので、
子連れの場合は時間を外して行く方が無難。
 尚、昼の3時まで駐車場は隣の焼き鳥・無法松さんの
場所も使用して良いそう。
(2008.6.2.MON"MadameMie")

卓上アイテム:こしょう

また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆
                    

五島軒 
☎   (092)725-3663 
住所   福岡市中央区荒戸3丁目4-20
        パークサイドアイビー2F(
地図
開店時間 11:30〜14:30/18:00〜22:00 
定休日 不定 P有り 
座敷席有り 乳幼児来店可能


Aセット(730¥)

 基本のあごだしめんに小ライス、水餃子付き。
麺は細ストレートでコシのあるシャッキリした
歯ごたえの麺。スープはその名のとおり、
かなりアゴ(トビウオ)の風味が強い。
アゴダシに鶏ベーススープを合わせている感じ。
かなりアッサリしていて食べやすい。水餃子は、
普通に美味しいのだが初めからつけダレに浸かっているのが
ちょっと残念。つけダレの醤油味が辛く、タレを少なめに
つけたい人やナシで食べたい人もいると思うので。あと、
ラーメンが汁物なのでそれに水餃子は汁続きで少々飽きが
来てしまう。以前は「焼き」だったみたいだけど、そっちの
ほうが変化がでていいような気がする…おそらく
「水餃子」の方が用意しやすいからだとは思うけど。


カレー担々麺(750¥)

 カレーと担々麺が一緒になった麺。
もちろんベースは担々麺なので、胡麻ラー油の
味がしっかりとして、それにカレーの風味が
付いてくる感じ。麺はあご出汁麺と同じものを
使用。コッテリ系かと思いきや、ベースの
スープがあごダシと鶏なので重くはない。具は
モヤシと肉味噌、ネギにほうれんそう。辛さは控えめで、
卓上の胡椒でからくもできる。

卓上アイテム:麺こしょう(一味唐辛子と胡椒を合わせたようなスパイス)

また行く指数
☆☆☆


赤坂四川飯店 
☎   (092)762-7412 
住所   福岡市中央区天神1-4-1
      福岡大丸地下2階(
地図) 
開店時間 10:00〜19:30 
定休日 福岡大丸に准ずる 
有料P有り


チャーハンセット(945¥)

 チャーハン・ザーサイ・担々麺(汁有りか無しか選べる)のセット。
これは汁有りの方のセット。チャーハンの具はハム・ネギ・たまご・
グリーンピースとファミリーレストランとかでは王道の具材。
パラっとした「中華レストランのチャーハン」。味は塩味系で、
若干化学調味料の味が強い。担々麺は、芝麻醤の香りがかなり強い
香ばしいスープ。豚骨ベース。濃厚で、辛さも「普通」の割には
結構辛い。ひき肉と青梗菜のトッピングもまた「元祖」で
あることを思わせる。麺は細めのストレート・中華麺。
コシはそんなに強くない。どちらかと言えばブチブチ系。
この時は休日の昼時という事も有り忙しかったからか
湯切りが不十分な印象。ちょっとぬめりが感じられた。


汁無し担々麺(735¥)

 担々麺はもともとその名が表す通り
「担いで」売られていた麺。こちらの方は、
本家中国で一般的な「汁の無い」担々麺。
平麺に、唐辛子や芝麻醤で和えられた
肉味噌がのっかり、特製のゴマだれが
かかっている。写真の担々麺の辛さは「大辛」。
麺は汁有りのものにくらべて若干コシがあり
しっかりとしているが、残念な事にこちらも湯切りやシメが悪く
かなり団子状にくっついてくる。なので、せっかくの肉味噌とも
併せにくい。味そのものは非常に濃厚なのだが、やはり化学調味料が
結構使ってあるようで喉が渇きやすい(決して辛さから
くるのではない喉の乾き有り)。味が濃く、麺の量も多めなので
ボリュームは有る。  

 福岡大丸の地下に有る「赤坂四川飯店」の味が楽しめるお店。
デパートなので子連れでも嫌な顔はされないが、昼時ともなると
11時半くらいから既に人が並び始め座席数も少ないので
大人数には不向き。また、忙しい時は若干作りが粗くなる。
麺の湯切りやシメ等、折角の「鉄人」の店なのだから、
客の回転数を気にせず丁寧に作って欲しいと思う。あと、
全体的に化学調味料の味はかなり濃い。

卓上アイテム:唐辛子、山椒、酢、醤油、ラー油

また行く指数
☆☆


島系本店 
☎   (092)935-5257 
住所   福岡県糟屋郡志免町
       大字別府字カジ547-1(
地図) 
開店時間 11:00〜14:00/18:00〜21:00 
定休日 月曜日(祝日の場合は営業、翌日休み) 
P有り(トライアル敷地内) 
       丸椅子カウンター席のみ 大人数・乳幼児来店は厳しい


ラーメン小(530¥)

 「小」なのにこんなにボリュームがある。
普通のラーメン屋さんの通常盛り
(よりも多い?)並。スープは醤油豚骨、
かなり塩味は濃い。ニンニクは好みで
抜いてくれたり入れてくれたりするので、今回は
いれてもらった。そしたら量がすごい!食後は
ブレスケア必須。具はチャーシューともやし。
チャーシューは豚の角煮。醤油ダレがしっかり染み込んでいて
ホロっと口の中で溶ける。麺は極太か通常の太麺かが選べるので、
今回は新登場の「極太」でお願いしてみた。確かにすごい太さ!
5mm以上はあるのではないかと思うほど。厚さも結構ある。でも
「太い」のはいいけど、ちょっとシコシコ…というよりはゴワゴワした
食感。「ダゴ汁」の団子みたいな感じ。刀削麺も幅広で厚めの麺だが、
ゴワゴワ感は少なめ。なので、こちらももうちょっと「麺」としての
小麦のうまさが出るとよかったかな〜と。ブチブチ感も
かなりあった。スープは麺にしっかり絡んでくる。が、
先ほども述べたようにスープの塩味が濃いのと麺のゴワゴワ感が
強くて最後まで食べるのがかなり苦しい。喉も乾きやすかった。
ガッツリ濃い味好きな人向けのラーメン。



島系ラーメン(900¥)

 通常サイズのラーメンに具が
全部のっかったラーメン。ものすごい量がある。
男性でも食べきるのは結構苦しいかも。




島そば(600¥)
 あえそば型ラーメン。汁がないぶん、
こっちのほうがアッサリして食べやすいかも。
ちょっとだけピリ辛の、醤油豚骨ベース麺。





 コストパフォーマンスは素晴らしい。けど、全体的に
味が濃いので薄味好きや 小食派にはあまり合わないかも。
「島系」の「島」というのはおそらく「鹿児島」「桜島」だと
思われる。とにかく全てにおいて多い・濃いなので、うっかり
定食や大盛りを頼むととんでもないことにwでも独自性はあると思う。

卓上アイテム:ギョーザのたれ、こしょう、ラー油、一味唐辛子


また行く指数

☆☆


☎   (092)441-0377 
住所   福岡市博多区住吉4-15-3(地図) 
定休日  不定 
開店時間 11:00〜15:00/21:00〜AM1:00 
P無し 近くに100¥P有り





油そば(400¥)

 汁無しの「あぶらーめん」。ちょっとピリ辛のラーメンだれを
細い縮れ麺にからませてある。タレは油の風味が結構つよく、
醤油豚骨味。麺が細いので普通盛りだとスルスルいける。
チャーシューの切ったものがいっぱい入ってこのお値段は割と嬉しい。
以前、タイ料理の「ジャミン・カー」で出されていたバーミヘンにちょっと似ていた。



温つけ麺(600¥)

 魚介系醤油豚骨のつけダレにつけて頂く。麺は油そばと同じく
細縮れ麺。つけダレは魚臭さや甘ったるさがなく、醤油や豚骨との
バランスも良い。食べた後口がドロっとしてないのがよかった。
個人的には、このつけダレなら細縮れよりも平麺でもっと
コシのあるやつのほうが合いそうな気がした。「五行」「一風堂」の
つけ麺の麺っぽいやつが。でも、ここのお店の濃厚だけど
しつこくない、つけダレは美味しかった。


 住吉の、精華女子校近くに有る小さな「食堂」っぽいラーメン屋さん。
店内はこじんまりとしていてテーブル席が4つくらいで12人もはいればもう満席状態。
椅子も背もたれが無いので小さい子連れでは入りにくいが、お店の方にも小さいお子さんが
いるらしく、息子(1歳9ヶ月)が騒いでも優しく対応して下さった。感じはとっても良い。
店主一人で頑張っているので、品物が出てくるのに少々時間がかかり昼時になると
すぐに満席になるので、早めに行くか時間を外して行く事がオススメ。
 因にこのお店、カレーが美味しいらしい。ラーメンスープで作ったカレー、次回は
ぜひ食べてみたい。

卓上アイテム:にんにく、豆板醤、こしょう、ごま、酢、醤油、ソース

また行く指数
☆☆☆


☎   (092)712-0680 
住所   福岡市中央区赤坂1-6-15(地図) 
定休日  日祝日 
開店時間 11:30〜13:30/17:00〜24:00 
P無し 近くに100¥P有り 座敷席・個室有りなので乳幼児も来店可能





赤坂御膳(1000¥)

  ラーメン・炙りチャーシュー・ふぐしゅうまい2コ・お代わり自由のご飯にアイスまでついているかなりお得な御膳。
 ラーメンはあご・あご豚骨・豚骨のいずれかから選べる。写真のラーメンは「あご豚骨」。デザートのアイスは写真を撮る前に息子がさっさと手を付けてしまったので無し…w ラーメンは縮れ細麺。ツルツルしていてそれなりにコシもあり、カン水臭さも少ない。上品な麺。スープはその名の通り、あごダシと豚骨の合わせスープで、豚骨臭さがほとんどなく、ちゃんと旨味だけしっかりのこっていてアゴの出汁で膨らみをもたせているかんじ。口当たりも非常にまろやかで濃厚だけどさっぱりしている。塩加減もちょうど良く脂っぽさもない。スープがスッキリと上品なので、麺との相性も良い。
 チャーシューは厚み・歯ごたえともにしっかりしたものがドーンとのっかっており、さらにこの御膳では別皿に3枚も盛られて来る。「ラーメンにのせてもそのままでもどうぞ」ということなので、1枚はラーメンに追加、2枚はそのまま頂く事に。噛み締めるとほんのり薄い醤油味。
 ご飯もふっくら、一緒の膳に乗ってきた海苔の佃煮も程よくお口直しになる。また、ふぐしゅうまいは酢醤油なしでもふぐの甘さがあってふんわりと美味しかった。  


 昼はラーメン、夜はふぐ・かに等の日本懐石料理を出すお店。夜は一気に値段が 跳ね上がるため(3000円以上する)子連れでは行きにくいが、昼は子連れでも歓迎された。全席お座敷で、個室があるのは乳幼児連れとしてかなり嬉しい。お店の仲居さんたちもとても感じがよく、ラーメンの味も上品だったのでまた行きたいと思った。


 また行く指数

 ☆☆☆☆


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
  • RainDrop
  • web*citron
  • eternity labyrinth
  • 忍者ブログ

  • [PR]