忍者ブログ
福岡のおいしもの図鑑です。
« Back  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   Next »
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IL.SOGNOイルソーニョ

☎  (092)525-1626
住所  福岡市中央区浄水通8-3
     浄水クレシェンド2F(地図
開店時間 11:30〜16:00(OS15:00)/
     18:00〜23:00(22:00)
定休日 水曜日
P有り 半個室有り 

パスタランチ(945¥)


 この日のサラダはポテトサラダ。
オシャレなグラスに盛ってあるのが食欲をそそられる。中のボリュームも割とあり、味はもちろん◎!






 

 こちら、メインのパスタ。パスタはクリーム・トマト・オイルと三種類から選べて(しかも同じ料金!)量もおそらく
1人前100gはありそう。クリームはエビと茸。
トマトはなすのアラビアータ。
 チーズはテーブルにはこばれてきてから塊を擦り卸してくれる。
麺は乾麺を使用していて、そのゆで上がりは絶妙!芯がほんの少し残るか
残らないかくらいで、コシ・弾力ともに損なわれずまさに
「アルデンテ」。ゆで方も、トマト味とクリーム味とで変えてそう。
麺の固さが違う感じがした。クリームもトマトもどちらも
美味だったが、中でもナスの甘みがとても良い。
アラビアータはちょっとピリ辛仕上げにしてあり、その中で
茄子の味が全体を優しいものにまとめあげている。
お皿に残ったソースは、自家製フォカッチャで綺麗に
すくっていただいた。フォカッチャも、オリーブオイルを
ふんだんにつかった香り高い仕上がり。カリカリの表面と、
しっとりふんわりの生地でちょっぴり塩味が効いている。

 食後にはイルガチャフィ豆のコーヒー。
このお店イチオシのコーヒーらしい。アッサリ、
でも香り高く食後にはピッタリ。砂糖・クリーム
無しで勧められる。折角なので最初の一口は
ブラックで。その後、お店の方に言えば砂糖や
クリームもつけて下さる。

 浄水通に有るお洒落なイタリア料理のお店。入った瞬間から、
中に漂う空気はヨーロッパ!とっても大人の雰囲気のお店で、
夜は子連れで行くのはオススメできないが、ランチタイムなら
大丈夫(ただし公の場での態度がなっている家族に限り)。
この日も生後1月半の娘をベビーカーにのせて入店したが、
お店の方(女性)がとってもよく気にかけて下さってとても
良い印象を持った。食後に料理の感想を求められたりと,
お店が努力している姿が垣間見える。
 この品質・雰囲気で、945円のランチは非常にお得。オススメ。

また行く指数
☆☆☆☆☆


PR
TEA LIGHTティーライト
☎ (092)781-5553
住所 福岡市中央区薬院1-16-5(
地図
定休日 月曜
開店時間 12:00〜14:30/18:00〜23:00
日曜は22:00まで 
P有り テラスはペット同伴可能

ランチ


 選んだパスタの種類によって 値段がかわる、
平日限定のラン チ。メインのパスタに、
パンと サラダと飲み物がつく。
ここで出されるパンはおそら く自家製パン。
外はこんがり カリカリ、でも柔らかく中の
生地もふわふわ。温かく、 やきたてなのが嬉しい。サラダは 和風ベースのドレシング。

ツナと高菜の和風パスタ(790¥)


 海苔がたっぷりかかったオイル 系の和風味。
高菜が香ばしく、 オリーブオイルと意外に良く合う。
ツナもモソモソせずに全体に ボリュームを与えていた。



ベーコンとキノコのクリームパスタ(840¥)


 クリーム、というよりは 牛乳に近い感じで
サッパリとした クリームパスタ。
塩加減が絶妙 で、このテにありがちなぼーっと
した「甘さ」はなく、飽きずに 最後まで
美味しくいただける。



粗挽きソーセージとポテトのトマトパスタ(790¥)


ソーセージが盛りだくさん
はいったトマトパスタ。 じゃがいもの
存在感が結構あって お腹いっぱいになる。
トマト味は 前面に出ていて、酸味も強い。




ここのパスタは生パスタ。それだけあって、
麺はシコシコというよりはモチモチ。やわらかく、
でも適度にコシが有る。パスタの1人前の量も
なかなか多いので満腹感はかなり高い。

ホットドッグや喫茶メニューも充実しているので
結構オススメのお店。テラス席はペットがつれて来れるのが嬉しい。

また行く指数(☆5つ満点)
☆☆☆



パン工房豆の木
☎   (092)481-8432
住所   福岡市博多区博多駅南2-3-12(
地図
開店時間 8:00〜19:00(日祝日は8:30より営業)
定休日  月曜日

P有り イートイン不可



(上段左から)
カレーパン(178¥)、ぶどうパン(73¥)
(下段左から)
アップルパイ(220¥)、あんパン(136¥)

 ここの『看板商品』はカレーパン(らしい)。
もっちりと引きの強い生地の中には豆が
ごろごろ入ったカレーが。カレーはちょっと辛口だが、
野菜やブイヨンの甘みもあり、これくらい辛めのほうが味が
ぼやけなくて、しまっていて良いと思う。ぶどうパンは
レーズン入りのやわらかいパン。
 アップルパイは、サクっとしたパイ皮の中に林檎の甘煮が
(小振りながらも)半個ドーン。カスタードクリームや
アーモンドプードル等余計なものがはいっていないところが良い。
もっと酸っぱい方が個人的には好きだけど、ここのアップルパイも
パイ皮と中身のバランスはとれている。アンパンは、昔懐かし系の
標準的なアンパン。食べやすい。

 博多駅南のコインランドリー駐車場内にある対面形式のパン屋さん。国産小麦や天然酵母等素材・製法にはこだわってつくられている。今回はこの4つを購入したが外れナシ。ハード系はあまりなく、日本的パンを中心に揃えてある。種類がたくさんあるわけではないが、少数精鋭で勝負といった印象。他のものも食べてみたいと思った。

また行く指数
☆☆☆☆


炙りダイニング奏宴
☎   (092)822-6770
住所   福岡市早良区西新5-1-12(
地図
開店時間 11:30〜14:30/17:30〜24:00
定休日  無し
P無し 近くに100¥P有り

本日の日替わり炙りランチ(880¥)


 この日はアナゴ丼。アナゴは一度火を通してあるものを、注文を受けてから炭火で焼き、表面はバーナーで焼き色をつけてある。タレは、南方独特の甘みの強い醤油味ベース。アナゴは思いのほかアッサリしており、湯通しをしているか蒸してあるからか、脂の乗りは若干すくなめ。昼ご飯なのでこれくらいのほうが胃にもたれないでよいのかもしれないが…。海苔の風味とタレ、ごはんの調和はちょうど良い。あと、ひじきが甘みもくどくなく上手に煮てあると感じた。

担々麺ランチ(850¥)

 アッサリ系の担々麺。芝麻醤の香りや辛さはかなり抑えめで、初心者向けの印象。麺は細いストレートで、『潤』のに似ていてカッペリーニ風。コシが弱いのが少々残念。


西新商店街に出来た「炙り料理」専門店。昼は子連れでも気軽に入れるが
夜は焼酎バーのようになりそう。味付けは全体的に甘めで、鹿児島系。

また行く指数
☆☆☆


マリー・カトリーヌ

☎   ( 092)716-6222
住所   福岡市中央区天神2丁目5-35
     岩田屋本店 本館B2(
地図
開店時間  10:00〜20:00
定休日  岩田屋に准ずる
有料Pあり イートイン不可

左から:
キャラメルバナナのデニッシュバスケット(252¥)
りんごとおいものクランブル:上(189¥)
こしあんぱん:下(158¥)
リングドーナツ(147¥)
クロワッサン(179¥)

 こしあんぱんは、粒系がメジャーなアンパンのなかにおいて
珍しいと思う。クロワッサンはしっかりバターの香りがして、
柔らかい食感。キャラメルバナナのデニッシュバスケットは、
キャラメル味が若干苦めの大人味。
 天神岩田屋に新しく出来た、神戸の名店「ドンク」系列のパン屋さん。
 伝統的なフランス系のパンもあり、日本でおなじみの菓子パン・
調理パンも揃う。味は可もなく不可もなく…というところで、
普通に美味しい。ここにいけば大抵のパンが揃うので、
朝ご飯、昼食、ワインのお伴等どの場面にも対応できる。

 また行く指数
 ☆☆☆


Pâtisserie Glacier A7
パティスリグラシエ ア・セット

☎    (092)531-1130
住所   福岡市中央区白金2-15-1(
地図
開店時間 10:00〜20:00
定休日 火曜日(祝日の場合は翌日)
P有り イートインスペース無し ベンチはあり


 (上段左から)
ショコラフランボワーズ(430¥)、
シブースト(400¥)、ガレットポム(320¥)
(下段左から)
シュークリーム
(130¥*この日はサービス品で100¥)、
パニエ(420¥)

 ショコラフランボワーズ:チョコレートムースの上に
フランボワーズのソースが掛かっている。チョコムースはしっとり・
ほろ苦いがあまさが少々強め。フランボワーズの酸味が
翳み気味なので、もう少しガッツリ酸っぱい方が双方の
持ち味が際立つのではないかと思う。
 シブースト:りんごのタルトムースケーキ。りんごの酸味が弱め。
あまさはかなりあるのだが…。
 ガレットポム:りんごのパイケーキ。パイ生地はサクサク…
というよりしっとり系。やはりりんごの酸味がもうちょっと。
 シュークリーム:シュー皮はしっとり、中のカスタードは
バニラビーンズでしっかり風味を効かせている。口当たりは滑らかで、
アッサリ系のカスタード。
 パニエ:ここの人気商品。一番下はクランブル,
その上にスポンジ、ベリーソース入りのチョコムース、
そして上はベリー類でトッピング。まわりはホワイトチョコ板で
囲ってある。いろんな味を盛りだくさんにしているのは嬉しいが、
こちらもベリーの酸味がチョコに負けているかな…という印象。
組み合わせは良い。


 名店『ジャック』で修行された職人さんというだけあって、
置いてあるケーキは確かに傾向が似ている。クランブルの使い方等。
どれもちゃんと丁寧につくられている印象は受ける。自分は
甘さがちょっと強い気がした。ジャックの方が、甘さ・酸味の
バランスやメリハリがしっかり効いている気がする。

 まだまだできたばかりのお店なので、こらからに期待。

また行く指数
☆☆☆


煉瓦屋
北海道札幌市中央区北4条西4丁目札幌国際ビル地下2階
(011)221-7291

生キャラメル バニラ(756¥)
 花畑牧場で一躍話題になった「生キャラメル」
(本当はそれ以前からあったのかもしれないけど)。
 花畑牧場だけでなく、あちらこちらの
お菓子屋さん・牧場でも生キャラメルを
売り出し中ということで、北海道フェアにて
購入してきました。
 「煉瓦屋」のバニラ味。
こちらも砂糖・生クリーム等の自然のものを使っており
もちろん甘味料や乳化剤等の添加物は無し。
透明なセロファンに包まれたキャラメルは、口に入れると
とろりと流れるけど、柔らかさ・口溶けは流石に
「花畑牧場」のものが数枚上。
 …って考えると、田中義剛さんってスゴいのかもしれない。
 バニラビーンズの香りはしっかりとあまく、ちょっと
食べる分にはちょうど良い。楽天市場で通販購入可能。

オススメ度
☆☆☆
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
  • RainDrop
  • web*citron
  • eternity labyrinth
  • 忍者ブログ

  • [PR]