忍者ブログ
福岡のおいしもの図鑑です。
« Back  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   Next »
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(株)はれま

〒605-0810 京都市東山区川端松原下る
☎ (075)561-4623

野菜昆布(230g/1200¥):上
ちりめん山椒(95g/1200¥):下

 京都の老舗、「はれま」が出しているこの二品。 どちらも山椒がピリリと効いていて、味付けが実に上品。ちりめんの方は じゃこ一つ一つに味が染みており熱々ご飯に混ぜておにぎりにすると 何個でもいけてしまいそう。野菜昆布も、醤油や牛蒡・レンコン等の根菜類の 味がギュっと凝縮していて、昆布もぬめった感じとか昆布臭さとかエグみは 一切無し。こちらもご飯に合わせていただきたい。もちろん、 完全無添加なので 化学調味料も使用していない。 ちりめん山椒の方は、山椒さえ取り除けば小さい子どもでも 美味しくいただける。

オススメ度

☆☆☆☆
PR
株式会社 シュビア
〒107-0052 東京都港区赤坂6-1-2
☎(03)3586-9008

カリーナン(1コ220¥)
上:辛口 下:甘口     


 「シュビア」という会社はもともとブライダルプロデュースを本業としている。
そこが出しているのがこのカレーパン。  カレーパン、といっても
カレーをつつむ皮はパン生地ではない。インド人シェフがつくる特製ナンで、
普通のパンよりもモッチリとした印象。  揚げてあるのでカリッと香ばしく、
オーブントースターで時間をかけて温め直す事をオススメする(電子レンジだと
下の部分がベシャっとなってせっかくの生地が台無しになりそう)。  
カレーの甘口はスパイシーながら、りんごやチャツネの甘みもあり1歳4ヶ月の息子でも
美味しそうに食べていた。辛口は、やはりちょっと辛目で子どもにはきついかもしれないが
大人には充分いける味。ちゃんとルーにもスパイシーさやコクがあり、味の基本が
しっかりしている感じ。少量とはいえ化学調味料を使用しているのが
残念だったけど(なのでお子様にはあまりオススメできない。美味しいけど)。

オススメ度

☆☆☆
三陸海鮮料理釜石 中村屋

〒026-0031 岩手県釜石市鈴子町5-7
☎:(0193)22-1140(食事用) 
 (0193)22-0629(宅配用)
  0120-56-7070(フリーダイヤル) fax:(0193)22-6500
定休日 日曜日(祭日場合は営業)、月曜日(お食事のみお休み)
営業時間 11:00〜22:00(持ち帰り)      
             17:00〜22:00(店内食事)


三陸海宝漬

 特製醤油に漬込まれたアワビのやわらか煮・イクラ・めかぶ・ししゃもの卵。
350g入っていて3150¥。 冷凍の状態で発送され、冷蔵庫で解凍させちょっと
シャリシャリになったところをあつあつのご飯にのせていただくと、もう何杯でも
いけてしまう。めかぶのトロトロネバネバなのがししゃも卵・イクラとよくからみ、
口の中に入れるとイクラのプチっとした汁にめかぶが醤油の風味をのこしつつ
ツルっと喉越し良く通り過ぎて行く。 生臭みは無し。ごはんだけでなくパスタにからめても
おいしそう。因に写真のはアワビではなくホタテの入った「黄金漬け」の方。
こちらも海宝漬けに劣らぬお味。肉厚のホタテが非常に嬉しい。

 キサンタンガムと化学調味料を使用しているのが少々残念。これだけ
めかぶつかっているなら、化学調味料でわざわざグルタミン酸足さなくても良いと思う。
とはいえ、この味はやはりここでないと味わえないのでぜひともオススメ。
("MadameMie"2007.9.12.wedより補足)

皇朝
〒231-0023 横浜市中区山下町73-3
営業時間   11:00~21:30
☎:(0120)290-892 fax(0120)290-898

ちび肉まん(90¥)  
 いろんなところで賞を取っている超有名な横浜中華街のお店が出している中華まん。直径6cm弱の小さな肉まんで、中にはたっぷりのひき肉入り。酢醤油をつけずとも、肉に下味がしっかりとついているため充分。ちょっと味噌のような味わいがある。皮はふっくら、ほんのりとした甘さ。  化学調味料を使用しているのが若干残念。  いいお肉に、よいネギを使用しているのなら必要ないと思うのだが、通販まで展開する大量生産故に味の統一をしなくてはいけないから仕方ないのか…(だったら化学調味料使わない範囲で展開して欲しかった)。値段は安いので、自分では買わないがw貰ったら嬉しい。  

オススメ度
☆☆
2008年9月10日(水)から15日(月)まで、福岡岩田屋催事場にて
「味の逸品」フェアが開催されています。 今回このフェアで出店しているものの中で
オススメだったものを MadameMie過去ログより順次紹介して行きます。
ここでしか手に入りにくいものもあるのでぜひチェックしてみてください☆
京都市中京区姉小路通烏丸東入ル
☎(075)221-5110
営業時間:8:00~18:00
定休日:日祝日・年末年始

絹のしずく(1100¥)

 京都からのおみやげでいただいた落雁のお菓子。杉の木箱に入っているところがなんとも京都らしいです。開けた時に、京都の香りが漂ってくるようです。さて、「落雁」といえば私の中では「彼岸のお供え物」といったイメージで、ボソボソ、モソモソしていてあんまり美味しくない、口の中の水分が奪われて行くイメージなのですが…。こちらの品はそんなイメージを覆すスゴい落雁!さわやかに口の中に溶けて行き、後に残るはさわやかな甘さのみ。また、ところどころの黒い小粒は大徳寺納豆。これがまた素晴らしい。塩味で、中に旨味がギュっとつまっていて、まるで濃厚な昆布の佃煮のよう。この粒が有る事で、甘いだけの落雁ではなく全体を引き締めているのだと思います。生菓子なので落雁と言えど賞味期限は短いです。
 でもご安心を。おそらく一瞬でなくなるw
 
 京都の和菓子の底力を見せつけられた逸品。
 この味は福岡では絶対に味わえないと思います。京都に行かれた際にはぜひ。
("MadameMie"2008.7.13SUNより)

オススメ度
☆☆☆☆☆

☎   (092)739-5308
住所   福岡市中央区天神1-7-11IMS13F(地図
定休日  IMSに准ずる
開店時間 11:00〜23:00
有料P有り 子供用イス有り。乳幼児来店可能。

ハーブ鶏南蛮(1200¥)
 カリっと揚がった鶏の唐揚げに豆や雑穀たっぷりの黒酢餡がかかっている。添え物は季節の野菜。かぼちゃ・にんじん・かぶ・ごぼう等。それに切り干し大根、みそ汁、お代わり自由の雑穀ご飯、サラダ付き。ハーブ鶏は肉がしっかり引き締まっていて、地鶏のような味わい。カリッカリの衣と皮に、酸っぱい餡がさっぱりとしている。肉そのものに下味がしっかりとついているため、餡の絡みが少ないところでも美味しく頂ける。  



ひじき丼(1200¥):左 とキャトルランチ:右 
     
 ランチでやっている御膳2品。ひじき丼やオムライス等の「ごはんもの」ランチはおかわりができないが、定食はどれもご飯のお代わり自由。高菜漬と梅干しも取り放題。高菜漬けは酸味が少なく、漬け物が苦手な人でも食べ易い。また、梅干しは小梅で減塩だけどしっかりとしょっぱくてとってもよくご飯に合う。  

 イムズのレストラン街にある自然食のお店。レトルトではないので、注文してでてくるのにかなり時間がかかる。特に休日の昼の時間帯、急いでいるのなら避けた方が無難。でもイムズの中では(少々値段は張るけど)ちゃんとした定食が食べられるのでいつも大人気。 時間とお財布に余裕が有る時にオススメ。 ("MadameMie"2008.7.14MONより)

また行く指数(☆5つ満点)

☆☆☆


カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
  • RainDrop
  • web*citron
  • eternity labyrinth
  • 忍者ブログ

  • [PR]