福岡のおいしもの図鑑です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☎(092)522-8848
住所 福岡市中央区平尾2-2-18(地図)
開店時間 11:30〜23:30
定休日 月曜日
Pあり(3台) 近くに100¥P有り
子供用椅子(2脚)有り
博多辛つけそば(750¥)
豚骨や鶏ガラに魚介系を加えたつけダレです。
濃厚なのに後味スッキリ!味わえば味わう程、
スープに奥行き・広がりを感じます。そこに辛味が
加わると、より全体が締まります。
「辛味」といっても、ものすごく辛いという
わけではなく、スープの良さを破壊しない程よい辛さ。
調和しているので物足りなさは感じません。麺は喉越しの良い
平打ちの麺です。平麺好きのMadameMieにとってこれはツボでした☆
上にトッピングしてある、柚子の皮もさっぱりしています。
麺を楽しんだ後は、つけ麺恒例の「スープ割り」。こちら、
昆布の香り高い魚介系スープをいれてくれます。ほんのりとした
柚子の香りが心地よいです。まるで、上等のお吸い物をいただいた気分。
最後の一滴まできれいに飲み干せてしまうのです。
福岡において、最初に「つけ麺旋風」を起こしたのは
このお店と言っても過言ではありません。とっても久しぶりに
食べに行きましたが(かれこれ3年ぶり)、味も落ちる事無く
本当に美味しかったです。
お店の前に駐車場はありますが、すぐに埋まってしまいます。
かなりの人気店なので、土曜祝日の昼時は開店と同時に入る勢いで。
卓上アイテム:白胡椒、酢
また行く指数
☆☆☆☆☆

にほんブログ村
PR
☎(03)6273-2248
住所 東京都港区六本木6-4-1(地図)
開店時間 8:00〜22:00
定休日 六本木ヒルズに準じる
P無し
プリンアラモード(1000¥)
北海道にあるという「元山牧場」の
牛乳を使ったプリン。滅多に来ない場所なので、
ちょっと奮発して単品ではなく、フルーツ盛りの
「アラモード」にしてみました。プリンは、
今流行のトロ系プリンではなく、
卵と牛乳の味が濃厚な「しっかりプリン」。甘さも程よく、
牛乳の質の良さを窺わせるものでした。
フルーツたくさんなのも嬉しいですが…値段が高い(o´д`o)=3
チーズケーキ(500¥)
チーズたっぷりのベイクドチーズケーキ。
こってり濃厚だけどほのかな酸味で後味は
スッキリでした。
六本木ヒルズ内にある、「元山牧場」直営の喫茶店です。
店内は「牛乳屋さん」らしく、明るく爽やかな印象でした。
中で喫茶はもちろん、お店の横には持ち帰り用窓口もあり、
ここでソフトクリームを購入してすぐ側のベンチで食べる方が、
安くて済んでよかったかなーと思いました。
味はおいしいです。でも、場所柄、全体的にお値段は高め。
また行く指数
☆☆☆

にほんブログ村
☎(092)791-7344
住所 福岡市中央区今川2-14-3(地図)
開店時間 7:00〜AM1:00
ベーカリーは7;00〜19:00
定休日 不定
P有り 近くに100¥P有り イートイン・持ち帰り有り
ヴァイスヴルスト(950¥)
Weiβwurst。子牛のお肉を使用しており、
見た目通りさっぱりアッサリ、ふわふわした
食感で実に優しい味です。まるでかまぼこや
はんぺんのような味わい。1才前後のお子様でも美味しくいただけます(11ヶ月の娘が両手喰い)。
焼かずに茹でて、皮を剥き一緒に付いて来る
甘いマスタード(Süßer Senf)と一緒にいただきます。
「甘いマスタードって何よ?!」と思われるかもしれませんが、
これが実によく合うのです☆付け合わせのプレッツェル、
それにお好みのビールを加えれば気分は「ドイツ」です。
オードブル盛り(1260¥)
ドイツ・オーストリア地方ではおなじみの
ハム・チーズ・サラミの盛り合わせです。
これをゼンメル(丸形の小さいパン)の間に
挟んで、「夕食」として食べる事も多いです。
薄切りポテト炒め(420¥)
BratKartoffernの名前でお馴染みです。
日本仕様にしてあるからか、現地で食べたものより
若干塩味が薄くなっている気がします。
「つけあわせ」としていただきます。
ツヴィーベルクーヘン
直訳すると「タマネギケーキ」。といっても、
本当に「ケーキ」なのではなくどちらかといえば
「キッシュ」みたいな感じです。濃厚な
卵クリームソースと焼きタマネギで、
下の台もしっとりしていてベーコンの風味も香ばしいです。
薄切りホットケーキ入りクリアビーフスープ(630¥)
薄焼き卵のような、卵味たっぷりの
薄切りクレープ生地が入った、
南ドイツ〜オーストリア地方では伝統のスープです。
この料理、かの有名な料理蘊蓄漫画
「美味しんぼ」41巻にて、山岡士朗の
母親がかつて海原雄山につくってあげたという
設定になっています(*^^*)そのお話の中にもかいてありますが、
パンケーキが吸ってちょうど良くなるように、スープの味は
濃いめになっています。そして、しっかりとした牛の風味。
かなり力強い味です。
レバー団子入りクリアビーフスープ(630¥)
こちらはパンケーキではなく牛のレバーで
つくった団子(Leberknödel)の入ったスープです。
牛のレバーに牛乳・ゼンメル(ドイツパン)・
卵・小麦粉等を加えてお団子状にしたものを
Leberknödelといいます。かなり牛の味(においも)
がキツいので、初めて食べた人はそのクセに驚くかもしれません。
しかし、これ一つでお腹いっぱいになる位どっしり、
しっかりした味です。
ウィーン風クレープバニラソースかけ(630¥)
バニラソースが染み込んだクレープを
くるくるっと巻き、卵液の入ったクラタン皿の上に
置いてオーブンで焼き上げたものです。
一緒に添えてあるのは苺とブルーベリー。
上からも粉砂糖が振りかけてあります。
卵味が濃厚で、シナモンの具合がドイツっぽいです。
2009年10月1日にできた、
日本で初めての、BayernMünchenの公式スポーツバーです。
お店はドイツから職人さんを呼んで内装を手がけてあり、正に
「ドイツ仕様」。重たい頑丈な出入り口、高い天井。
高いバーカウンター。中に入ればルフトハンザの機内の匂いがします☆
そして、あちこちに飾られたBayernMünchenの記念品や
グッズ(一部販売も行っています)。
メニューはドイツ人シェフが作る本格的ドイツ料理、ドリンクは50種類を超えるドイツの地ビールが揃えてあります。しかも500円前後とかなりお手頃価格。ハム・ソーセージは三瀬峠のイブスキから、パン類は南区の名店Sailer仕様。Sailerのパンはここでも販売しています。
とにかく、中にいればドイツ気分をしっかり堪能できます。
バーだけど、店内禁煙というのも実に嬉しいですね☆
運転を気にせず飲みに行ける、こんな素晴らしいお店が
徒歩圏内に出来たのは本当に嬉しいです。これからも通います!
(開店5日目にして既に4日行っているw)
また行く指数
☆☆☆☆☆

にほんブログ村
☎(092)715-8353
住所 福岡市中央区赤坂1-11-17(地図)
開店時間 11:30〜14:30/17:00〜AM1:00
定休日 不定
P無し 近くに100¥P有り
ランチタイムのみ持ち帰り有り
ランチ(500¥)
アジアラーメン<おにぎりつき>
ナンプラーを聴かせた鶏がラスープに、
細麺(長浜系)のラーメンです。
エスニック居酒屋らしく、たまねぎやネギ、
香菜が効かせてあります。牛ひき肉が底に
沈んでいて「工夫」はみられるのですが…
スープが半端無く塩辛い!!だから、せっかくの組み合わせも
塩の濃さでかなり残念な事に(;_;)
バジルと鶏そぼろのご飯
甘辛く、ちょっとピリっとしていて
バジルが効いたそぼろ。それに、半熟の
目玉焼きの黄身が絡むととっても
まろやかにいただけます。こちらも基本の味は
よかったのですが…やっぱり塩辛かったです。
ラーメンほどではありませんでしたが…。
全体的に味付けが「塩辛い」です…。お店全体を通しての
雰囲気や方向性(アジア屋台風居酒屋)はとってもいいのに。
お酒のつまみになるようなものなので、強めにしたほうが
良いというのはわかりますが、もうちょっと塩味を抑えて
欲しかったです。
また行く指数
☆

にほんブログ村
☎ (03)5424-1345
住所 東京都目黒区三田1-13-1
恵比寿ガーデンプレイス内(地図)
開店時間 9:30〜20:00
定休日 恵比寿ガーデンプレイスに準ずる
P無し
イートインしたかったのですが、中でいただくのに
鼻血が出そうなお値段がかかるので「持ち帰り」にして、
ガーデンプレイス内のテラスでいただきました。
滑らかなレアチーズムースの中に木いちごの
ソース(容赦なく酸っぱく、全体が引き締まります)が入っています。このレアチーズ加減が、
濃厚だけど後味さっぱりなのです。
右:ルージュ(546¥)
上にかかっている真っ赤なソースはさんくらんぼです。ソースの下は同じくさくろんぼ、そして木いちご・チョコのムース。そして中心部にはピスタチオのブリュレという多層構造になっています。ただ酸っぱいだけでなく、中にチョコが入っているのが面白いとおもいました。それでも、ちゃんと全体に調和しているのは流石です。
下:ショコラカフェセザム(577¥)
苦味の有るチョコと甘いチョコ、そしてコーヒームース。底には
ゴマが敷いてあります。こちらも、苦味と甘味のバランスが
とっても絶妙。これ以上いろいろやったら崩れてしまうだろうという
ギリギリの線です。だから美味しく感じるのだろうと思います。
イタリアンサブレセット(1890¥)
こちらはお持ち帰りで購入した、塩味の
イタリアンサブレ。
赤いのはトマト、緑がかっているのはバジル、
黄色っぽいのはパルメジャーノレッジャーノです。
トマトは、サンドライトマトのような濃厚な
酸味・旨味がギュっと詰まっています。ちょっとだけピリっと
パプリカの辛味もあり、味がボケていないです。バジルは、
そのままジェノベーゼソースをビスケットにした感じです。
松の実のコクがよく出ていて、コックリと濃厚な味でした。
最後のパルメジャーノ。こちらも、パルメジャーノレッジャーノを
「これでもかっ」というくらいたっぷりいれてあることがよくわかる、
濃厚な味でした。どのサブレも、味がしっかりしていて
ビール・ワイン、ともにおつまみにピッタリ。
甘いものが苦手な人にとってもよろこばれそうなお土産です。
ロブション、といえば日本でも屈指のフレンチ専門店。上層階ではフレンチコースをいただけます…が、ランチが6000円からという
鬼のような値段wwww
しかし、ここの商品は一口食べただけで
「これ、絶対いい素材使ってるやろ…」とおもわずには
いられない味です。…と思ったらやっぱりエシレのバターを
使用しているとのことで…納得。やっぱり素材も一流のものを
使うのですね☆
どれもお高いですが、値段だけのことはあります。自分は、ケーキ系よりもお土産で購入したイタリアンサブレがお気に入りです。
また行く指数
☆☆☆☆☆

にほんブログ村
☎ (092)521-5012
住所 福岡市中央区薬院3-12-27(地図)
開店時間 17:00〜AM1:00
定休日 無し
P無し 近くに100¥P有り 座敷席有り
大きさは博多ではお馴染みの一口サイズです。
皮は少々薄めで、焼き加減は柔らかめ。
餃子は普通のお店と違い、豚ではなく牛
(和牛とオーストラリア牛の混合)を
使用しています。野菜と肉の割合は7:3で野菜が多めです。
しかし、牛を使っているので肉の味がとても力強く感じました。
ニンニクもしっかり効いている、日本人好みの餃子です。
ホルモンとキャベツの鉄板焼きです。
ホルモン、いいものをつかっているようで
臭みがなく、実にプリっとしていて噛むと
じんわり甘味がでてきます。
ただ、野菜を炒めただけ…なのですが、
お店だと火力が違うので野菜が ベチャっとならず
シャキッとしているのがとてもうれしいです。
味付けは塩味。
「炒飯」でなく「焼き飯」。パラっとしていて、
味付けは多少濃いですが、この場合はそこが
またいいのです。
サービスで鶏スープも人数分つけて
くださいました☆
福岡を中心に展開しているチェーンの大衆中華の居酒屋さん。
かなりいろんな場所に店舗ありますけど、品はちゃんと工場生産でなく
手作りだそうです。
本当に味は「大衆中華」(多分化学調味料もつかってるw)だけど、
ときどき無性に行きたくなる哀愁の味(^・^) 余談ですが、
ホークスの終身名誉会長(だったっけ?)の王貞治さんは
テムジンの常連客です。ご自身も実家が大衆中華料理屋で、
テムジンは雰囲気が似ているのでお気に入りなんだとか…。
また行く指数
☆☆☆

にほんブログ村
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/27)
(01/02)
(12/08)
(11/25)
(11/22)
最新TB
プロフィール
HN:
MadameMie
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
食べ歩き
自己紹介:
「MadameMie」から、容量軽量化のため引っ越してきました。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
過去ログはリンク「MadameMie」にあります。
こちらに順次データを移動する予定です。
ブログ内検索
最古記事
(05/25)
(11/04)
(11/05)
(11/06)
(11/07)
カウンター